
会津若松の帰りに寄った西山温泉。
国道から脇道に入ってから意外に遠い。
西山温泉は小さな宿が5、6軒。
本当はレトロな老沢温泉旅館に行きたかった。
混浴の内湯しかない宿だ。
車が2台止まっていたのであきらめて滝の湯へ向かう。
いつかはきっと行ってみたい老沢温泉旅館。
第二希望の「日本秘湯を守る会」滝の湯へ。
ここは2種類の源泉があるという。
人柄の良さそうなご主人。
「熱かったら水をいれてくださいね」
男女別の内湯と混浴の露天がある。
他にお客さんがいないようだったから先に混浴へ。
3、4人規模の石造りの湯船に透明のお湯。
41度くらいの適温、白くて大きな湯の花がいっぱい。
ほんのり硫黄臭のする無色透明のお湯である。


対岸の紅葉を見ながらのんびり湯浴み。

その後、女性風呂に入る。
洗い場は4箇所、その内シャワーは2箇所。
シャンプー類完備。
硫黄で金属部分が黒く変色。

4、5人規模の石造り湯船。
源泉が高温なためか投入量は多くない。
茶色の細かい湯の花が多数、44度くらいの熱いお湯。


気持ちのいいお湯を満喫して上がる。
玄関で「ありがとうございました」と言うと奥から出てきたご主人。
今朝は雪が降ったとおっしゃり、お気をつけてとお見送りしていただいた。
こんな宿は泊まりたくなる。
露天風呂 荒湯源泉
含硫黄・ナトリウム・塩化物温泉
81・8℃ pH8・0
女性内湯 滝の湯源泉
ナトリウム・塩化物温泉
84℃ pH7・6
国道から脇道に入ってから意外に遠い。
西山温泉は小さな宿が5、6軒。
本当はレトロな老沢温泉旅館に行きたかった。
混浴の内湯しかない宿だ。
車が2台止まっていたのであきらめて滝の湯へ向かう。
いつかはきっと行ってみたい老沢温泉旅館。
第二希望の「日本秘湯を守る会」滝の湯へ。
ここは2種類の源泉があるという。
人柄の良さそうなご主人。
「熱かったら水をいれてくださいね」
男女別の内湯と混浴の露天がある。
他にお客さんがいないようだったから先に混浴へ。
3、4人規模の石造りの湯船に透明のお湯。
41度くらいの適温、白くて大きな湯の花がいっぱい。
ほんのり硫黄臭のする無色透明のお湯である。


対岸の紅葉を見ながらのんびり湯浴み。

その後、女性風呂に入る。
洗い場は4箇所、その内シャワーは2箇所。
シャンプー類完備。
硫黄で金属部分が黒く変色。

4、5人規模の石造り湯船。
源泉が高温なためか投入量は多くない。
茶色の細かい湯の花が多数、44度くらいの熱いお湯。


気持ちのいいお湯を満喫して上がる。
玄関で「ありがとうございました」と言うと奥から出てきたご主人。
今朝は雪が降ったとおっしゃり、お気をつけてとお見送りしていただいた。
こんな宿は泊まりたくなる。
露天風呂 荒湯源泉
含硫黄・ナトリウム・塩化物温泉
81・8℃ pH8・0
女性内湯 滝の湯源泉
ナトリウム・塩化物温泉
84℃ pH7・6
この会津の周辺が未踏のエリアで、来年の湯めぐりを津軽か会津かで迷っているところです。
鄙びた風情あるところが多いですよね。
西会津と南会津両方、行ってみたいです。
オススメはどこですか。
会津はどこも良いお湯ですよ~
玉梨、湯倉、大塩、早戸、滝沢温泉などいいかと思います。
大塩温泉の季節露天はいつお湯が出るかわかりませんがここは絶対オススメです!
玉梨のせせらぎ荘の炭酸泉は体中に気泡がついて楽しかったですよ。
会津は又行きたい場所です。