「絶滅が危ぶまれていた有明海特産の二枚貝アゲマキが復活の兆しを見せている」とのことです!
<宝の海>とまで言われていた有明海のタイラギやアサリ、アゲマキ等が根絶やしになりつつある状況に、各方面による再生の取り組みが進められていました。成果が現れ始めたのでしょうか?
「佐賀県有明水産振興センター(同県小城市)が大量放流した稚貝が、同県鹿島市沖の干潟に根付いて産卵し、新たに生まれた貝が再び卵を産む生産サイクルが回り始めている」そうです。
「(佐賀県有明水産振興)センターは資源回復のため96年度から人工種苗の開発や繁殖適地の研究を進め、09年度からは鹿島市沖などで毎冬、100万個の稚貝を放流。15年度以降は200万個に増やした。」「09年から毎年7~9月、佐賀沖合6か所での生息数を調査。例年4~84個にとどまっていたが、15年は226個に増え、16年は千個を超えた。稚貝はいずれも放流したアゲマキの<子孫>とみられる」とのことです。
それにしてもすごい数の放流~20年続けての成果なんですね。
「アゲマキが巣を掘るとほかの生物も生息しやすい干潟環境に変わっていく。将来的には生息域を広げて漁獲量を回復させ、食卓に復活させたい」とセンターの荒巻副所長が話されています。
アサリは竹筒に入れて海につるすなどの方法も考えられていますが、稚貝の放流方式は継続することで~<干潟の復活>も目指されているのですね!
アゲマキはゆでて辛子酢味噌で食べるとおいしいよ~小さい頃はよく食べてましたが久しく食べていません。<美味しい>にはわけがありですね。期待してます!!
(下:2017年3月20日西日本新聞・御厨尚陽「アゲマキ復活の兆し 有明海鹿島市沖干潟 放流奏功 生息数10倍に 佐賀県水産センター」より)
<宝の海>とまで言われていた有明海のタイラギやアサリ、アゲマキ等が根絶やしになりつつある状況に、各方面による再生の取り組みが進められていました。成果が現れ始めたのでしょうか?
「佐賀県有明水産振興センター(同県小城市)が大量放流した稚貝が、同県鹿島市沖の干潟に根付いて産卵し、新たに生まれた貝が再び卵を産む生産サイクルが回り始めている」そうです。
「(佐賀県有明水産振興)センターは資源回復のため96年度から人工種苗の開発や繁殖適地の研究を進め、09年度からは鹿島市沖などで毎冬、100万個の稚貝を放流。15年度以降は200万個に増やした。」「09年から毎年7~9月、佐賀沖合6か所での生息数を調査。例年4~84個にとどまっていたが、15年は226個に増え、16年は千個を超えた。稚貝はいずれも放流したアゲマキの<子孫>とみられる」とのことです。
それにしてもすごい数の放流~20年続けての成果なんですね。
「アゲマキが巣を掘るとほかの生物も生息しやすい干潟環境に変わっていく。将来的には生息域を広げて漁獲量を回復させ、食卓に復活させたい」とセンターの荒巻副所長が話されています。
アサリは竹筒に入れて海につるすなどの方法も考えられていますが、稚貝の放流方式は継続することで~<干潟の復活>も目指されているのですね!
アゲマキはゆでて辛子酢味噌で食べるとおいしいよ~小さい頃はよく食べてましたが久しく食べていません。<美味しい>にはわけがありですね。期待してます!!
(下:2017年3月20日西日本新聞・御厨尚陽「アゲマキ復活の兆し 有明海鹿島市沖干潟 放流奏功 生息数10倍に 佐賀県水産センター」より)