「生活困窮者を支援する団体【TENOHASI】による弁当や食料品の無料配布の列」が取材され、列に並ぶ女性(26)が紹介されています。「列に並ぶようになって1年近く」だそうです。コロナ感染拡大でアルバイトが次々になくなって「ハローワークに駆け込んだが、コロナ禍で『紹介できる仕事はありません』と言われた」そうです。〜じゃどうすればいいんでしょう?
「女性の願いは、ただ一つ『コロナ禍前のように週5日、働きたい』」とのことです。
「食料品の際立つ値上げ」もあって生活困窮者を支える側も苦悩」されてるそうです。新聞では「子育て支援をする認定NPO法人【チャイルドケアセンター】(福岡県大野城市)の実態が紹介されています。〜こういう実態を『見えぬ困窮』にされ、放置されたらたまりません!
(下:2022年6月30日 朝日新聞〈政治とくらし〉欄-長野佑介/杉山あかり「見えぬ困窮 無料弁当に列 コロナ直撃 26歳『週5日働きたい』」より)
最新の画像[もっと見る]
- 謝国明の遺徳をしのぶ慰霊祭 1年前
- 「第106回二科展」開催 2年前
- 「九電工が赤豚生産」 2年前
- 良いお年をお迎え下さい! 2年前
- 良いお年をお迎え下さい! 2年前
- 古賀手話の会、『つながりバンダナ』製作 2年前
- 「筑豊炭鉱閉山期伝える水彩画」 2年前
- 消費者庁、霊感商法対応協議の検討会 2年前
- 「能古島産ツバキで化粧水」 3年前
- 『酒気残り運転』もだめよ! 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます