大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

津屋崎人形「桃太郎」の人気

2022年04月28日 05時22分59秒 | 日記
 五月ゴールデンウイーク・子どもの日の季節を迎えます。鯉のぼりがはためいて、青空に映えます。そんな中、津屋崎の泥人形が人気だそうです。それも勇壮果敢な武者姿ではないそうで、、、じゃどんな風でしょうか?
なんと!5月の陽気についうとうと居眠りしている桃太郎だそうです。ちゃんと「【眠り桃太郎】の名があり、『寝る子は育つ』の格言にあやかった人形でそのユーモラスな姿が人気」だとのことです。〜コロナや戦争の時代になってる昨今、人形の愛らしい寝顔に、健やかに育ってほしいという親の願いがも溢れてきます。
 「津屋崎人形は、練った土を型に詰め、素焼きにして色を付けた」物で、「福岡県知事指定特産民工芸品」だそうです。
 「約240年前から続く」、「福岡県福津市の『筑前津屋崎人形巧房』」で製作され、「同工房の7代目原田誠さん(70)は『SNS(交流サイト)で【桃太郎】が取り上げられ、若者の注文も増えている』」そうです。〜若者にも!?
 「共に作業する長男の翔平さん(32)は、『勇ましさだけでなく、時には居眠りしながらのびのび子どもが育つ社会になれば』と話されています。〜なるほど、子どもがのびのび育つ社会、大事ですね!
(下:2022年4月24日 西日本新聞-星野楽「津屋崎の桃太郎よく寝て育って 5月人形、納品ピーク」より)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿