大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

東京・エストニア友好協会の方々来牟

2015年11月18日 23時02分09秒 | 日記
「第3回炭都国際交流芸術祭」は11月15日無事終了しました。皆さんスケジュールに追われ大忙しの中、あっという間に終わって、まだ続けて~という声もあります。ところで、14日には東京のエストニア友好協会より女性4名の方々が大牟田に来られました。大牟田に滞在し制作活動をされていたエストニアのカイドウオレさんを激励、石炭産業科学館の作品観賞。新栄町に戻って、一番街アート観賞、夕方には宮原坑でもあった3Dマッピング映像、商店街の方々のプロモーションビデオ鑑賞、「みいけ光竹」の灯明もありました。プログラムが終わったのは~おなかが減った~もう7時です。やっと、「魚半」さんで歓迎交流会。おいしいお料理と~~おしゃべりで盛り上がり~記念写真も撮りました。東京の女性たちは今日の泊はガーデンホテルで、翌15日には世界遺産をタクシーで巡ると言われてました。あらっ!よく見ると4人共、孟宗竹の一節を切った竹灯籠を胸に抱いてあります。もらった❣と喜んでありました。東京にはこんな太い竹はないそうです。~~それじゃ竹も立派なお土産になりますね!ねらい目ですね!これをご縁に、たくさんの方々が大牟田の世界遺産を見に来られたらいいですね。大牟田⇔エストニア⇔東京の交流もよろしくお願いします。
*エストニア友好協会はホームページがあります。フェイスブックには、すでに石炭産業科学館に飾られたカイドウ・オレさんの作品と記念写真がアップされています。
一番街アーケードでの3D映像マッピングと竹灯明
東京・エストニア友好協会の方々と 乾杯~!
お店で記念写真~カイドウ・オレさん見えないよ~!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿