大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

炭鉱電車の走った土手~桜の古木も残そう

2013年10月08日 15時42分08秒 | 日記
◆炭鉱電車の走った土手~桜の古木も残そう
 ガード東側は整備され憩いの場ともなりました。  
ところが、茶塘のランチタイム、          <市民花壇>   <植樹された桜>
ガードの西側にあるサクラの古木が伐採されるという
ニュースが飛び込んできました。           
しかも10月7日(月)に工事開始だそうです。   <工事用機械?> <石垣が壊れています>
東側では市民花壇を作り、桜の植樹もしているのに、
西側では100年の桜の古木を伐採する! 
何か矛盾しています。  
早速、隣近所や通行人の方々にお話しを聞きました、
何で!? 勿体ない!
あの土手には昔はまだ桜が何本かあつて、あれだけが残っているのに! 
春にはキレカったもんね! 
イヤ―そりゃいかんばい。なしてかん? 
石垣の崩れかかっとるちゃ言うてん、何か良か方法の有ろうもん。
くずす金のあるなら、生かす手立てに使わんば!

100年の計で生き残った三池港。
100年の歴史を刻んだ炭都大牟田は
世界文化遺産登録を目指して活動中です。
炭を黙々と運んだ炭鉱電車。
その土手に植えられた時も思いが込められたはず。
さしてこれまで咲き続けてきた桜の古木。
その歴史を見つめ、辛い時もあった炭都の人々を
わー綺麗!と喜ばし励ましてきた桜の古木。

伐採をとめてください。

土手の石垣が崩れた原因は?
桜の古木の命を守っていくには何が必要?
皆で良い知恵を出し合いましょう。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モッタイナイ!!! (まっちゃん)
2013-10-08 17:56:24
そうそう!
毎年、見事に咲いている桜ですよ!
どこだったか、桜の名所の桜を伐採して、プランターを並べていた所と一緒じゃないですか。
ここまで立派な木になるのに、何年かかっていると思っているんでしょうね。( ̄^ ̄)
返信する
桜の切り株 (まっちゃん)
2013-10-15 23:52:24
:-(
間に合いませんでしたね。
ざんねんです。
切り株が、やけに白いのが、切なくなりました。
返信する

コメントを投稿