大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

深夜、地震発生

2014年03月14日 12時35分59秒 | 日記
本日の午前二時七分、愛媛県で地震がありました。
大牟田は?みなさま大丈夫でしたか?

「地震です。地震です!~」と大きな音声。
がばっと起きましたら、ゆらーと3、4回揺れました。
地震の知らせは女の人の大きな声―――どこから来たのか、発生されたのか?
携帯電話にはお知らせメールが入っていましたが声は発していません。
では?
 ――→ラジオ付き懐中電灯でした。
ハンドル手回しで電気を作り蓄電して夜間点灯するタイプのもので、
携帯電話に充電する事も出来ます。
300円で買ったものです。こりゃすごいです。
停電しても使えます。
地震に遭遇して備えが大切なことを思いました。
予想されている「南海トラフ」とは別物だそうです。
伊方原発への影響も心配されましたが
何事もなかったそうで良かったです。


17日ガーデンホテルで、インドネシアセミナー開催

2014年03月12日 14時44分22秒 | 日記
 大牟田市とインドネシアはどんな関係があるのでしょうか?
バリ島観光だけではないようです。
ジェトロの主催でセミナーが開催されます。
ジェトロの活動も分かります。

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

「◆大牟田市でインドネシアセミナー◆
大牟田商工会議所等は17日午後1時半から、
インドネシアをテーマにしたセミナー
『なぜインドネシアが日本企業に注目されるのか』を
大牟田市旭町のオームタガーデンホテルで開く。無料。
日本貿易振興機構(ジェトロ)職員としてインドネシアに駐在し、
ジャカルタセンター次長も務めた中村芳生・中村学園大准教授が講演する。
要申し込み。三池貿易振興会事務=0944(41)2514」
(2014/3/12西日本新聞「九州経済」欄より)

福岡・天神で被災地支援イベント~おおむたからも参加

2014年03月11日 10時11分54秒 | 日記
3月9日、福岡市天神の市役所ふれあい広場で
東日本大震災被災地の復興支援継続を呼びかけるイベント・
「Smiie!Fukuoka to Tohoku ~東日本大震災に思いを寄せる~」
が開催されました。
13団体が結集して開かれたもので、
東北の物産販売や各団体活動をパネルやステージで紹介、
地震が起きた午後2時46分には追悼セレモニーも行われました。

参加された「東日本大震災復興支援~絆~プロジエクトおおむた」は
<倒れなかった杉で作ったしおり>等を販売されたそうです。
事務局の彌永恵理さんは「被災地は、がれきが見えなくなっただけで、
復興はまだこれから。今後は支援する側の連携が必要」と話されています。
(2014/3/10西日本新聞「物産販売やパネルを展示 天神」より)
忘れない3:11 。黙祷。