横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

野菜をいただいたので

2013-11-15 | いただきもの


ご近所さんから大根とターツァイをいただきました。

早速大根から、りっぱな葉付き大根でしたから葉っぱも使わなくちゃね

先日、福井のわんこさんがお葉漬けを作ったと言ってたのを思い出して
小さ目に切って塩漬けにしました。



昆布を入れるとおいしいって・・入れましょう

わんこ先生ありがとう
漬物ってあまり作らないからおいしい作り方がわかりません。
これからは師匠と呼ばせていただいて教えを乞うことにします。よろしく

あと半分はサッと湯がいて小口切りに



ちりめんじゃこを電子レンジに2分くらいかけて、魚臭さを取るためにレモン汁を少々かけました。
白ゴマを振って、味付けはほんのわずかな麺つゆを
かき回したら出来上がり・・・これは全くのオリジナルなのですべての分量は適当です。

ご飯にかけるために作ったはずですが、普通にお酒のつまみになります。
レモンが効いていておいしかったから完食でした。

もちろん大根煮ましたよ。

ちゃんと昆布と鰹節でだしとって、コトコトとゆっくり煮ました。



この昆布ですけど、どうしてます?

私はいつも捨ててました。ところがあれですよ。朝ドラ、あまちゃんの後釜のあれ

今は大阪の巻ですが、主人公が大阪の味になじもうと昆布を使ってだしを取るシーンが
彼女も捨てようとするんだけど、そこで幼馴染が(なぜそこにいたのかよくわからない設定だけど)
働いている昆布屋さん?の主人が、「だしを取った昆布どうしてる?」って聞くのよ。

すると主人公め以子ちゃん「それは捨てるわよ」って私と同じこと言ってた。

「もったいないことするな、昆布は刻んで佃煮にするねんで」って大阪弁で言ったけど言い回しが???

そこで私も作ってみました。



砂糖とみりんと醤油で煮てみたけど、甘過ぎたかな?それでも後を引くのでつい手が伸びてしまったけど
堅くなってしまった。売ってるのはなぜあんなに柔らかいんだろう

もっと時間かけてじっくり煮なくちゃだめかも・・
こういうのも関西で言う「昆布を炊く」のほうがおいしそうな響きですね
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする