goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

昨日の日曜日は

2014-04-21 | お家ごはん


日曜日はいつもより2時間近く遅い朝食、食べながら

「先週の今頃は新横浜に着いてたわ」などと、この1週間の速さを確認してました。

なんとなく肌寒かったり、調子も良くないのでどこに出掛ける気にもならず
前日買ってきた蕗の調理開始

どうみてもきゃらぶき用の蕗ではないので、めんどくさかったけど
筋を取って下ゆでをして、昆布と鰹節でとっただしを作り、煮物にしました。

新しくいただいた、たけのこも一緒に



写真はほぼ食べ終わった残り物・・残念でした

そして、これは初めて挑戦したのですが、葉っぱがとてもきれいだったので
作ってみました。



自己流で始めたのですが(細かく刻んでごま油で炒めようかと)
でも・・・なぜかストップをかけた。

葉っぱの灰汁が気になったのです。

出来合いを食べたことはもちろんありますから、独特の苦みは知ってます。

やっぱり”クックパッド”確認

ほうらね、やっぱり灰汁抜きが必要でした。

刻んだ葉を、塩を少し入れた熱湯でゆがきます。
サッとゆでたら、水につけて半日は放置する

時間が経ったら、水気を切った葉を鍋に移し、砂糖、しょうゆ、酒、みりんで味付け
水は入れません。

焦げないように時々かき混ぜながら水分を飛ばして、最後にごま油を少々、
ゴマを振ると書いてありましたが、すりごまを入れてみました。
そのほうが余分な水分を吸ってくれるし

これが意外においしくできたんですよ

昨日はタケノコご飯をまた作ったのでできませんでしたけど、
真っ白なごはんにかけて食べてもおいしいに違いない・・自己満足

そして、夕方蒲田から義姉が来ました。

義姉からはいつもお土産をもらいますが、これが楽しみで・・

定番もありますが、わりと珍しいものを買ってきてくれるのです。

昨日は




テレビでやってたから知ってましたけど亀田製菓の”ハッピーターン”です。

最近、従来のお菓子を高級に変身させて販売するのが流行りなんでしょうか?

今話題のお菓子の一つで、全国でも大阪阪急梅田店の1号店
横浜高島屋の2号店にしかないそうで、行列らしいです。

いろんな味を付けて(紫芋、カマンベールチーズ、木苺、抹茶等々)
きれいなパッケージに一つ一つ大事に包まれています。

基本はハッピーターンですけど、なかなか上品な味付けでおいしいです。


これ以外にも、カルビーの高級ポテチとか、キットカットの専門店があったりとか
ライバルおせんべい?ばかうけの高級品もありますね。

いろいろ考えるものですねえ

話題性もあってそこにお客が殺到しているというのだから販売会社はうれしいでしょう。

まあ、こうしてブログネタにもさせてもらえますし・・・

お義姉さま、またよろしくお願いしますね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする