またまた久しぶりに刺し子の報告です。
相変わらずとろとろとやってますので、これだけ刺すのに何カ月かかったか・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/934a742dac0d21b2627a431fc46c455f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/8edf3a26561804452fa4cc5a4996988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/28c775bf3e15fe20ac97f6d9d2ac5f06.jpg)
生地は今までと同じですが、糸を変えてみました。
ここ何年も手芸屋さんに足を運ぶことはなかったのですが、最近は、別に買うものがなくても
通りかかると入って、あれこれ物色してしまいます。
これは私にとって大きな変化です。
この糸も、そんな中でみつけた多色使いの糸、どこにどんな色が出るのか全く分からないので
そこに面白さがあります。
ピンク系の方は六角形の角の部分に全く注意を払わないで適当に刺してしまったので、失敗作です。
緑の方は少し修正努力が見られるでしょうか(笑)
刺し終わったら、今度は芯地を貼って、裏を付けます。
そこでようやく出番の来たミシン、確か、前回、手縫いは時間がかかるし、めんどくさいから
ミシンが欲しい・・・と、書き込みました。
すると、いつもブログを読んでくれている幼なじみのFちゃんから
「1台余ってるから使って」といううれしいお話をもらいました。
もう半年くらい前の話ですね。
Fちゃん、やっと日の目を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/641b79b6de672e4004de4aa2d4d8e4d1.jpg)
ミシンが我が家にあるなんて何十年ぶりのことでしょう
使い方もDVDで見ることができます。
説明書も見ながら、なんとか準備ができました。
下糸を巻くボビンですが、なんと私のグチャグチャお針箱に残っていたんですね。
ミシンがないのだから捨てればいいものを、いつか使う時が来るかもしれないと
何十年も取っておきました。
そのおかげで、下糸も無事巻くことができたし、何でも捨てればいいってものでもないんですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
アイロンで芯地を付けたら、裏地と一緒に早速ミシン掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/8aeed206181df35342354d37e8288bc8.jpg)
Fちゃん、ミシンは順調、快調でしたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こんなにいい品物を・・・ありがとう、感謝します。
手縫いよりずっと短時間で出来上がりました。
ランチョンマット2枚です。
普通は4枚で1セットという感じですけど、これは2枚
実は、この模様にもう飽きてしまって
先輩たちが刺している柄を早くやりたくて・・・
でも刺す前に、苦手な製図と布に写す作業があるのです。
これは夢ですけど、いい柄があって、うまく刺せたら、yukikoさんにお願いして
トートバッグにしてもらおうか・・なんて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
まあ、いつのことやらの話ですけど、その時がほんとに来たらよろしくお願いしますね。
さて、今日は6/2、横浜は開港記念日で、市内の幼稚園から中学校まで休校日です。
昨日から横浜港付近ではいろいろなイベントが開かれています。
2日間の最後を飾るイベントは、あの<
ドリーム・オブ・ハーモニー
>
市民1000人の大合唱です。
散々参加してきました。この時期です、何度雨にたたられたことでしょう
それに比べて、今日は最高のお天気、良かったですねえ
どうしても毎年お天気が気になります。
みなさん今夜は思いきり歌って、その後のご褒美、目の前の海に上る花火を楽しんでください。
行ってみたいですけど、あの人混みは・・明日は早くから出かけますし
オフィシャルページを見て我慢しましょう。
またいつか参加できることを夢見て・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
相変わらずとろとろとやってますので、これだけ刺すのに何カ月かかったか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d9/934a742dac0d21b2627a431fc46c455f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e4/8edf3a26561804452fa4cc5a4996988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0b/28c775bf3e15fe20ac97f6d9d2ac5f06.jpg)
生地は今までと同じですが、糸を変えてみました。
ここ何年も手芸屋さんに足を運ぶことはなかったのですが、最近は、別に買うものがなくても
通りかかると入って、あれこれ物色してしまいます。
これは私にとって大きな変化です。
この糸も、そんな中でみつけた多色使いの糸、どこにどんな色が出るのか全く分からないので
そこに面白さがあります。
ピンク系の方は六角形の角の部分に全く注意を払わないで適当に刺してしまったので、失敗作です。
緑の方は少し修正努力が見られるでしょうか(笑)
刺し終わったら、今度は芯地を貼って、裏を付けます。
そこでようやく出番の来たミシン、確か、前回、手縫いは時間がかかるし、めんどくさいから
ミシンが欲しい・・・と、書き込みました。
すると、いつもブログを読んでくれている幼なじみのFちゃんから
「1台余ってるから使って」といううれしいお話をもらいました。
もう半年くらい前の話ですね。
Fちゃん、やっと日の目を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/31/641b79b6de672e4004de4aa2d4d8e4d1.jpg)
ミシンが我が家にあるなんて何十年ぶりのことでしょう
使い方もDVDで見ることができます。
説明書も見ながら、なんとか準備ができました。
下糸を巻くボビンですが、なんと私のグチャグチャお針箱に残っていたんですね。
ミシンがないのだから捨てればいいものを、いつか使う時が来るかもしれないと
何十年も取っておきました。
そのおかげで、下糸も無事巻くことができたし、何でも捨てればいいってものでもないんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
アイロンで芯地を付けたら、裏地と一緒に早速ミシン掛けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/8aeed206181df35342354d37e8288bc8.jpg)
Fちゃん、ミシンは順調、快調でしたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
こんなにいい品物を・・・ありがとう、感謝します。
手縫いよりずっと短時間で出来上がりました。
ランチョンマット2枚です。
普通は4枚で1セットという感じですけど、これは2枚
実は、この模様にもう飽きてしまって
先輩たちが刺している柄を早くやりたくて・・・
でも刺す前に、苦手な製図と布に写す作業があるのです。
これは夢ですけど、いい柄があって、うまく刺せたら、yukikoさんにお願いして
トートバッグにしてもらおうか・・なんて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
まあ、いつのことやらの話ですけど、その時がほんとに来たらよろしくお願いしますね。
さて、今日は6/2、横浜は開港記念日で、市内の幼稚園から中学校まで休校日です。
昨日から横浜港付近ではいろいろなイベントが開かれています。
2日間の最後を飾るイベントは、あの<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
市民1000人の大合唱です。
散々参加してきました。この時期です、何度雨にたたられたことでしょう
それに比べて、今日は最高のお天気、良かったですねえ
どうしても毎年お天気が気になります。
みなさん今夜は思いきり歌って、その後のご褒美、目の前の海に上る花火を楽しんでください。
行ってみたいですけど、あの人混みは・・明日は早くから出かけますし
オフィシャルページを見て我慢しましょう。
またいつか参加できることを夢見て・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)