何度も見ていながら1度も乗ったことのなかった湘南モノレール
観光地江の島に行く交通手段、一般的には小田急江ノ島線、江ノ電が有名ですが
近所に住んでいても意外と利用しなかった”湘南モノレール”
JR大船駅に併設されているモノレール大船駅~江の島をつないでいる、多分全国区ではない路線です。
江の島は当然、自転車で行くところですから、なかなか乗る機会はありませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/7ff1f8a15d125eb04393fd48aa678cad.jpg)
モノレールに乗るのは何十年か前に羽田から浜松町まで乗った東京モノレール以来です。
正直、楽しかったです。
かなりのスピードで鎌倉の住宅街を縫って進みます。
トンネルが1か所あるのですが、まるでディズニーランドのスペースマウンテン
いい年をして興奮してしまいました。
毎日交通手段にしている方が見たら、なんのこっちゃでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/50f165938f2e6acad44a7d436ab6f54b.jpg)
終点江の島駅です。
この駅前の道は、いつも自転車で江の島、鎌倉方面に向かう時、必ず通るところ
右下のガラスの部分、駅下の喫茶店ですが・・こちらこそがあの時のあの店なんです。
今は完全に蕎麦部門封鎖されてました、それはそうでしょうねえ
いつもなら自転車で進む道を、ひたすら歩きます。
日曜日ですから確かに混んではいるけど、おそらく鎌倉はもっとすごいことになっているだろうなあ
ちょうど1年前のこの日、静岡から来た兄たちと長谷寺などに行きました。
夫の希望で”岩屋”に向かいました。
船に乗ります。この船も立派になりました。
海から見る江の島、めったにないことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/c163313bac6b1ecb62c9cbedb7c329b5.jpg)
10分ほどで岩屋の下に到着
こちらも観光化されて、歩きやすく、大勢の方が見学に来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/668c65ad4c1fb16cfb7c3653901ec8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/a7df98830adaec74be7dbc7fa92a7d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/b425ab9edd7f474adf58fe2981eae422.jpg)
その後、崖を上って海の見える食堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/f72dfb2b17a6d0667b435e89d4cbd66e.jpg)
当然これですね。
この店には看板猫ちゃんがいて、大人気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
江の島はどこに行っても猫だらけのはずだけど、この人の数に猫もどこかにお隠れだったかもしれません。
その後歩いて反対側の山道を登って行ったのですが、これが大変![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
歩けるようになったから仕方がないと思ったけど
そもそも、行きに船に乗ったことが間違いの元
行きはエスカーという、有料のエスカレーターに乗って、そこから岩屋に徒歩で下る
帰りは岩屋から船に乗る、そのほうがずっと楽でした。
船に乗る時係の男性に聞いたんですけどね。
どちらが楽かって・・・でもその人、どうしても行きから船に乗せたかったんでしょう
あまり考えもせず答えたんだわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
なんとか歩けたからいいんだけど、今度行ったら一言、言いたい・・あ、また言っちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
文句はできるだけ減らしましょうって先日書いたばかりでした。
おかげでこんな景色が見れましたから許してあげよう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f1a603aee63156775dbf1675c3444331.jpg)
紫陽花はこれからのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/0f821a33c4099ddd6c17a02c01d6ef3a.jpg)
写真ではわかりにくいけど、かなり大きな紫陽花の木、これから行く方はラッキーですね。
江の島、以前は寂れかかってました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それがいつの間にか、こんなに賑合うようになって、地元の住民の熱意なのか、藤沢市の観光課の努力なのか
素晴らしいことだと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
江ノ電の駅から134号線につながる商店街も、次々に新しい店ができて活気にあふれています。
梅雨が明けると夏の海のシーズン
、これからもますます元気な街になってほしいと願いながら
再びモノレールに乗り込みました。
観光地江の島に行く交通手段、一般的には小田急江ノ島線、江ノ電が有名ですが
近所に住んでいても意外と利用しなかった”湘南モノレール”
JR大船駅に併設されているモノレール大船駅~江の島をつないでいる、多分全国区ではない路線です。
江の島は当然、自転車で行くところですから、なかなか乗る機会はありませんでしたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/7ff1f8a15d125eb04393fd48aa678cad.jpg)
モノレールに乗るのは何十年か前に羽田から浜松町まで乗った東京モノレール以来です。
正直、楽しかったです。
かなりのスピードで鎌倉の住宅街を縫って進みます。
トンネルが1か所あるのですが、まるでディズニーランドのスペースマウンテン
いい年をして興奮してしまいました。
毎日交通手段にしている方が見たら、なんのこっちゃでしょうね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/58/50f165938f2e6acad44a7d436ab6f54b.jpg)
終点江の島駅です。
この駅前の道は、いつも自転車で江の島、鎌倉方面に向かう時、必ず通るところ
右下のガラスの部分、駅下の喫茶店ですが・・こちらこそがあの時のあの店なんです。
今は完全に蕎麦部門封鎖されてました、それはそうでしょうねえ
いつもなら自転車で進む道を、ひたすら歩きます。
日曜日ですから確かに混んではいるけど、おそらく鎌倉はもっとすごいことになっているだろうなあ
ちょうど1年前のこの日、静岡から来た兄たちと長谷寺などに行きました。
夫の希望で”岩屋”に向かいました。
船に乗ります。この船も立派になりました。
海から見る江の島、めったにないことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6a/c163313bac6b1ecb62c9cbedb7c329b5.jpg)
10分ほどで岩屋の下に到着
こちらも観光化されて、歩きやすく、大勢の方が見学に来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ba/668c65ad4c1fb16cfb7c3653901ec8c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b4/a7df98830adaec74be7dbc7fa92a7d21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/57/b425ab9edd7f474adf58fe2981eae422.jpg)
その後、崖を上って海の見える食堂へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/94/f72dfb2b17a6d0667b435e89d4cbd66e.jpg)
当然これですね。
この店には看板猫ちゃんがいて、大人気でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
江の島はどこに行っても猫だらけのはずだけど、この人の数に猫もどこかにお隠れだったかもしれません。
その後歩いて反対側の山道を登って行ったのですが、これが大変
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
歩けるようになったから仕方がないと思ったけど
そもそも、行きに船に乗ったことが間違いの元
行きはエスカーという、有料のエスカレーターに乗って、そこから岩屋に徒歩で下る
帰りは岩屋から船に乗る、そのほうがずっと楽でした。
船に乗る時係の男性に聞いたんですけどね。
どちらが楽かって・・・でもその人、どうしても行きから船に乗せたかったんでしょう
あまり考えもせず答えたんだわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_4.gif)
なんとか歩けたからいいんだけど、今度行ったら一言、言いたい・・あ、また言っちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
文句はできるだけ減らしましょうって先日書いたばかりでした。
おかげでこんな景色が見れましたから許してあげよう(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e6/f1a603aee63156775dbf1675c3444331.jpg)
紫陽花はこれからのようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b7/0f821a33c4099ddd6c17a02c01d6ef3a.jpg)
写真ではわかりにくいけど、かなり大きな紫陽花の木、これから行く方はラッキーですね。
江の島、以前は寂れかかってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
それがいつの間にか、こんなに賑合うようになって、地元の住民の熱意なのか、藤沢市の観光課の努力なのか
素晴らしいことだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
江ノ電の駅から134号線につながる商店街も、次々に新しい店ができて活気にあふれています。
梅雨が明けると夏の海のシーズン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_beach.gif)
再びモノレールに乗り込みました。