高島屋でのランチは・・物産展の中のイートインコーナーでした。
出掛ける前は、高島屋のレストランでとか、神奈川ペイが少し残ってるからそごうに行こうかとか
いろいろ考えていたんだけど、会場に着いてイートインコーナーがあることに気づきました。
何か所かあったけど、その中で選んだのが山形市にある栄屋本店、創業は昭和7年だそうです。
ラーメンとそばの店。中でも名物の”冷やしラーメン”がおいしそう
冷やしということは冷たいのよねえ
どんな味なんだろうと思いながら注文してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/67b0f610ab07571a6b50cd8765c82cc8.jpg)
見た目は普通のラーメンぽいけど、湯気が出てない、逆にスープには氷が浮いてます。
ラーメンの最初はスープから、おッ!思っていたのと味が違うわ
ゴマ油がほんのり効いて、思った以上においしいスープです。
麺もちょうどいい硬さだし・・唯一残念だったのはチャーシューかな?
牛肉?嫌いな脂部分がないのはうれしかったけど、その分硬かった
でも総合点は80点以上です。
ご馳走様でした。
山形県内は四つの地方に分けられています。
そのうち、庄内地方(日本海側の酒田市など)と置賜地方(米沢市など)に
一度行ったきりなのですが
孫が保育園時代に、その庄内地方に田植え、稲刈りと、年に2回
何度かお世話になっていますし、そのお米を今も取り寄せていますので
親近感が半端ないのです。
股関節の手術前だったので、山寺の入り口で涙を吞んだという悲しい思い出も![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
いつか絶対リベンジだと思い続けてあっという間に9年が過ぎてしまいました。
今ならまだ登れそうです。
行きたいところはたくさんあるけど、動けるうちに何とかしなくちゃ、です。
出掛ける前は、高島屋のレストランでとか、神奈川ペイが少し残ってるからそごうに行こうかとか
いろいろ考えていたんだけど、会場に着いてイートインコーナーがあることに気づきました。
何か所かあったけど、その中で選んだのが山形市にある栄屋本店、創業は昭和7年だそうです。
ラーメンとそばの店。中でも名物の”冷やしラーメン”がおいしそう
冷やしということは冷たいのよねえ
どんな味なんだろうと思いながら注文してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e9/67b0f610ab07571a6b50cd8765c82cc8.jpg)
見た目は普通のラーメンぽいけど、湯気が出てない、逆にスープには氷が浮いてます。
ラーメンの最初はスープから、おッ!思っていたのと味が違うわ
ゴマ油がほんのり効いて、思った以上においしいスープです。
麺もちょうどいい硬さだし・・唯一残念だったのはチャーシューかな?
牛肉?嫌いな脂部分がないのはうれしかったけど、その分硬かった
でも総合点は80点以上です。
ご馳走様でした。
山形県内は四つの地方に分けられています。
そのうち、庄内地方(日本海側の酒田市など)と置賜地方(米沢市など)に
一度行ったきりなのですが
孫が保育園時代に、その庄内地方に田植え、稲刈りと、年に2回
何度かお世話になっていますし、そのお米を今も取り寄せていますので
親近感が半端ないのです。
股関節の手術前だったので、山寺の入り口で涙を吞んだという悲しい思い出も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
いつか絶対リベンジだと思い続けてあっという間に9年が過ぎてしまいました。
今ならまだ登れそうです。
行きたいところはたくさんあるけど、動けるうちに何とかしなくちゃ、です。