お一人さまランチ
今回は・・”鮨喫茶 すすす”
鮨喫茶と言う言葉も初めてだけど、すすすという店名もかなりのインパクトです。
入り口と店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/1fade6fe2c7591115fa99852fbd030a4.jpg)
カウンター席でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/baa622a80a8e658532a2e4a9a53de365.jpg)
そこから見える景色は・・かすんでいますがベイブリッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/f1865ec6be7c8d5f5666e37e96aec3ab.jpg)
そして、来ました。一番人気の手まり寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/925ce9afa4eb6333673f01bbe526b8ff.jpg)
可愛いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/cb03e29f175225171b8ba8ef1d028040.jpg)
一つ一つ丁寧に作ってあります。
酢飯の色が濃いので聞いたら、赤酢を使っているそうです。
私の大きな口には2個は入りそうだけど、一応上品に一つずつ頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/749ee1705116b8febfa3e0d5bf2ee85b.jpg)
これはしょうゆ、小さな刷毛を使います。
男性にはちょっと物足りないかもしれないけど、老人にはちょうどいい量でしたよ。
さてこの店はいずこに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/07831299c11d669c10adb1f79a33a587.jpg)
県立神奈川近代文学館展示館1階 にあります。
ちょっと意外な場所ですが、横浜観光地の一角です。
港の見える丘公園に隣接している大佛次郎記念館、その裏側に1本道がありますが
そこを渡ると目の前に立派な建物が見えます。
最初は店の場所がわからなくて、文学館の受付の方に聞いてしまいました。
今度来るのはクリスマス飾りの頃かなあ、いや、これだけ食べに来てもいいかも
店の皆さんもすごーく感じいいし、ご馳走様でした
この後、洋館めぐりをして、貝殻坂を下って、元町へ
ワインを取り寄せているエノテカの前を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/87107cba2c6cca05bdfe5651e3aa0767.jpg)
そして、元町と言ったらここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/3a1dbec3450d7d7462572f5db2ebf68b.jpg)
キャラバンコーヒーです。
元町には年に何回しか来ないのに、このところ毎回満席で座れなかった
店に向かいながら、今日はどうだろう、またダメかな?
コーヒーを飲む、どこだっていいじゃない、って思うけどそうはいかない
縁のある店です。
もう35年位前ですが、キャラバンコーヒーの直営店で働いていたことがあります。
珈琲の淹れ方などさまざまな珈琲知識を学びました。
その割にはビミョーではありますが・・
当時の店長から、元町に行ったら行ってみてと言われ、訪れて以来
すっかりお気に入りになって、毎回必ず帰路に就く前お茶していた店です。
よかった、今日は入店できました。
その上申し訳ないことに、4人掛けに一人、相席ってわけにもいかないから
仕方がないけど、ちょっと肩身が狭い感じ
お店の方は「大丈夫ですよ~」 ありがとうございます。
よく歩いたので少し汗ばんできたから冷たいものを・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/cf9e3b191db1256b8c5484aa2fe63531.jpg)
コーヒーゼリーです。
実は、アイスクリームの横にホイップクリームが乗っていました、
が、当然お断りしました。
どうしてもだめですね。
汗ばんでもコーヒーはホット、コーヒー専門店ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/a734acdecaeacca32828794e7182aeb1.jpg)
いつも注文するのは、店のお薦めゴールデンキャメル、おいしいです。
さすが淹れたて・・味も香りも違います。
みなとみらい線で横浜に戻りました。
土曜日です。もう驚きはしないけど、すっかりコロナ前に戻りましたね。
電車内でもノーマスクの方が増えたし、
この日もよく歩きました。
さすがに翌日曜日はおとなしくしていました。
今回は・・”鮨喫茶 すすす”
鮨喫茶と言う言葉も初めてだけど、すすすという店名もかなりのインパクトです。
入り口と店内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/1fade6fe2c7591115fa99852fbd030a4.jpg)
カウンター席でいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/baa622a80a8e658532a2e4a9a53de365.jpg)
そこから見える景色は・・かすんでいますがベイブリッジです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/f1865ec6be7c8d5f5666e37e96aec3ab.jpg)
そして、来ました。一番人気の手まり寿司
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/de/925ce9afa4eb6333673f01bbe526b8ff.jpg)
可愛いでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9b/cb03e29f175225171b8ba8ef1d028040.jpg)
一つ一つ丁寧に作ってあります。
酢飯の色が濃いので聞いたら、赤酢を使っているそうです。
私の大きな口には2個は入りそうだけど、一応上品に一つずつ頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/749ee1705116b8febfa3e0d5bf2ee85b.jpg)
これはしょうゆ、小さな刷毛を使います。
男性にはちょっと物足りないかもしれないけど、老人にはちょうどいい量でしたよ。
さてこの店はいずこに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2e/07831299c11d669c10adb1f79a33a587.jpg)
県立神奈川近代文学館展示館1階 にあります。
ちょっと意外な場所ですが、横浜観光地の一角です。
港の見える丘公園に隣接している大佛次郎記念館、その裏側に1本道がありますが
そこを渡ると目の前に立派な建物が見えます。
最初は店の場所がわからなくて、文学館の受付の方に聞いてしまいました。
今度来るのはクリスマス飾りの頃かなあ、いや、これだけ食べに来てもいいかも
店の皆さんもすごーく感じいいし、ご馳走様でした
この後、洋館めぐりをして、貝殻坂を下って、元町へ
ワインを取り寄せているエノテカの前を通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3b/87107cba2c6cca05bdfe5651e3aa0767.jpg)
そして、元町と言ったらここ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2e/3a1dbec3450d7d7462572f5db2ebf68b.jpg)
キャラバンコーヒーです。
元町には年に何回しか来ないのに、このところ毎回満席で座れなかった
店に向かいながら、今日はどうだろう、またダメかな?
コーヒーを飲む、どこだっていいじゃない、って思うけどそうはいかない
縁のある店です。
もう35年位前ですが、キャラバンコーヒーの直営店で働いていたことがあります。
珈琲の淹れ方などさまざまな珈琲知識を学びました。
その割にはビミョーではありますが・・
当時の店長から、元町に行ったら行ってみてと言われ、訪れて以来
すっかりお気に入りになって、毎回必ず帰路に就く前お茶していた店です。
よかった、今日は入店できました。
その上申し訳ないことに、4人掛けに一人、相席ってわけにもいかないから
仕方がないけど、ちょっと肩身が狭い感じ
お店の方は「大丈夫ですよ~」 ありがとうございます。
よく歩いたので少し汗ばんできたから冷たいものを・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d0/cf9e3b191db1256b8c5484aa2fe63531.jpg)
コーヒーゼリーです。
実は、アイスクリームの横にホイップクリームが乗っていました、
が、当然お断りしました。
どうしてもだめですね。
汗ばんでもコーヒーはホット、コーヒー専門店ですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/a734acdecaeacca32828794e7182aeb1.jpg)
いつも注文するのは、店のお薦めゴールデンキャメル、おいしいです。
さすが淹れたて・・味も香りも違います。
みなとみらい線で横浜に戻りました。
土曜日です。もう驚きはしないけど、すっかりコロナ前に戻りましたね。
電車内でもノーマスクの方が増えたし、
この日もよく歩きました。
さすがに翌日曜日はおとなしくしていました。