5月に購入したGoToEat かながわ、2カ月も引きこもっていたせいで
使用期限が迫ってきました。
ずっと胃の調子が悪かったし、何かを食べたいと言う思考が停滞気味
なかなか前に進めなかったけど、ようやくその気になってきました。
それでもしつこいものはちょっと・・と
それにはやっぱり蕎麦屋でしょう
最寄り駅にはないので、近場で探しました。
そして・・『満月屋』に決定
この蕎麦屋さんには懐かしい思い出があって、ずいぶんご無沙汰してましたけど
HPを見ると、息子さんに代替わりをして、以前より夜は居酒屋風の料理が出るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/f4ea30833386936f3529052f7a9aa12a.jpg)
日本酒が抱負らしいので、ビールは小ジョッキで、そして断れないお通し(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/df1625ccf04dc4cd194a406cdef9910f.jpg)
本日のお薦め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/6cc016ddb9c4722b76107be4da29ce2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/ca76042f6072a636499e1fa60744e2d1.jpg)
鱧と浅利の柳川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/b8bf9abbaf786b170eec7ed2169083ad.jpg)
合鴨のロースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/37d2593c82dd1400146f1fbc4bdc3953.jpg)
江戸前穴子の白焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/c744f56f9c0332218b546e4f31f0c13a.jpg)
蓮根の鰯ミンチ挟み黄身揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/df0db2ffb9e0c7836d6b18ab4bbd2eec.jpg)
そして、久々に飲んだ日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/c6f92f66a8aa45791acfa43d5a08fbc2.jpg)
栃木県 大那 超辛口純米・・確かに超辛口、おいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/b05d78b1a0405d967eaaf45ce7b521b4.jpg)
京都府 古都 純米原酒
もしかしてと聞いたら、やはり佐々木酒造が蔵元でした。
そう、あの佐々木蔵之介さんのご実家です。
大那と比べるとあっさり、すっきりでしたが、のど越しがよくおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/d8915ce9e960445067116da2c731279e.jpg)
そして、これはわが故郷、静岡 磯自慢
メニューにはなかったお酒、写真を撮らなかったので、
精米歩合や特定銘柄の名称などは分かりませんでしたけど
店主の話では、極貴重なお酒なんだそうです。
都内でも5軒の酒屋さんにしか置いてないのだそうで
お味もさすがでした。
どうせなら花の舞とか、開運とか、喜久酔とかも置いてほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/f651b86283e24d84bfac8bf113978b39.jpg)
〆はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/db53f3cc6fff1c4c36b161d4fe757d99.jpg)
料理を食べなかったら注文したかった天ざるセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/90e38140f6c9dbfc35c5ec844969ff4d.jpg)
満足です。
蕎麦も美味しい、居酒屋ではない、蕎麦屋ですから
会計時、店主が厨房から出て来てくれてご挨拶
そこで話したことは
横浜市では中二の時、職業体験と言うカリキュラムがあります。
病院だったり、一般商店だったり、セントラルにも何人か来てました。
そんな中、満月屋さんから、孫の中学校にオファーがあったそうで
蕎麦命だった孫はすぐに手を挙げたとか
「その節はお世話になりました。」と頭を下げると
「そうでしたか、おやじが生きていた頃ですね。」
お世話になった直後に来店したことがありますが、その時は父上がいらして
お話させてもらったこと思い出しました。
もう12年前の話です。
「近かったら毎日でも来たい店だなあ」とは呑兵衛の夫の言葉
電車で3駅、6分間で到着なのに・・近所と言うのは最寄り駅ということらしい
また行きましょう。
息子さんの代になって、ますます繁盛、先代もさぞお喜びのことでしょう。
使用期限が迫ってきました。
ずっと胃の調子が悪かったし、何かを食べたいと言う思考が停滞気味
なかなか前に進めなかったけど、ようやくその気になってきました。
それでもしつこいものはちょっと・・と
それにはやっぱり蕎麦屋でしょう
最寄り駅にはないので、近場で探しました。
そして・・『満月屋』に決定
この蕎麦屋さんには懐かしい思い出があって、ずいぶんご無沙汰してましたけど
HPを見ると、息子さんに代替わりをして、以前より夜は居酒屋風の料理が出るようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fc/f4ea30833386936f3529052f7a9aa12a.jpg)
日本酒が抱負らしいので、ビールは小ジョッキで、そして断れないお通し(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/df1625ccf04dc4cd194a406cdef9910f.jpg)
本日のお薦め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/6cc016ddb9c4722b76107be4da29ce2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/ca76042f6072a636499e1fa60744e2d1.jpg)
鱧と浅利の柳川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5b/b8bf9abbaf786b170eec7ed2169083ad.jpg)
合鴨のロースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/37d2593c82dd1400146f1fbc4bdc3953.jpg)
江戸前穴子の白焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ae/c744f56f9c0332218b546e4f31f0c13a.jpg)
蓮根の鰯ミンチ挟み黄身揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/df0db2ffb9e0c7836d6b18ab4bbd2eec.jpg)
そして、久々に飲んだ日本酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/75/c6f92f66a8aa45791acfa43d5a08fbc2.jpg)
栃木県 大那 超辛口純米・・確かに超辛口、おいしかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/85/b05d78b1a0405d967eaaf45ce7b521b4.jpg)
京都府 古都 純米原酒
もしかしてと聞いたら、やはり佐々木酒造が蔵元でした。
そう、あの佐々木蔵之介さんのご実家です。
大那と比べるとあっさり、すっきりでしたが、のど越しがよくおいしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c6/d8915ce9e960445067116da2c731279e.jpg)
そして、これはわが故郷、静岡 磯自慢
メニューにはなかったお酒、写真を撮らなかったので、
精米歩合や特定銘柄の名称などは分かりませんでしたけど
店主の話では、極貴重なお酒なんだそうです。
都内でも5軒の酒屋さんにしか置いてないのだそうで
お味もさすがでした。
どうせなら花の舞とか、開運とか、喜久酔とかも置いてほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2d/f651b86283e24d84bfac8bf113978b39.jpg)
〆はやっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9b/db53f3cc6fff1c4c36b161d4fe757d99.jpg)
料理を食べなかったら注文したかった天ざるセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/87/90e38140f6c9dbfc35c5ec844969ff4d.jpg)
満足です。
蕎麦も美味しい、居酒屋ではない、蕎麦屋ですから
会計時、店主が厨房から出て来てくれてご挨拶
そこで話したことは
横浜市では中二の時、職業体験と言うカリキュラムがあります。
病院だったり、一般商店だったり、セントラルにも何人か来てました。
そんな中、満月屋さんから、孫の中学校にオファーがあったそうで
蕎麦命だった孫はすぐに手を挙げたとか
「その節はお世話になりました。」と頭を下げると
「そうでしたか、おやじが生きていた頃ですね。」
お世話になった直後に来店したことがありますが、その時は父上がいらして
お話させてもらったこと思い出しました。
もう12年前の話です。
「近かったら毎日でも来たい店だなあ」とは呑兵衛の夫の言葉
電車で3駅、6分間で到着なのに・・近所と言うのは最寄り駅ということらしい
また行きましょう。
息子さんの代になって、ますます繁盛、先代もさぞお喜びのことでしょう。