横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

京都紀行 (グルメ編)

2008-04-25 | 居酒屋&グルメ
食べたいときに食べたいところで食べたいものを気ままに食べる
これも一人旅の醍醐味です

先ずは


       

左京区の哲学の道近くにある”おめん”うどんの専門店です

3年前、今回より1週間くらい前の時期に訪れたとき
ソメイヨシノが満開の哲学の道を堪能した後、偶然みつけた店

うどんとつけ汁の後ろにあるのは山盛りの薬味です。
さっぱりと喉ごし良く、山登りで疲れた体には嬉しかった

すぐ裏が哲学の道なので一応寄ってみましたが見事に終わってました


       

食後のデザートにと思い、寄ったのが”出町ふたば
いろいろな和菓子がありますが一番人気はこの”豆大福”

こちらも3年前、どうしても食べたくて訪ねたのですが、場所がわからなくて
聞いたところ
「そこの広い通りに出たらわかりますぎょうさん人がならんではりますから」と

それからは出町ふたば=行列は当然だと思って、去年友人たちと行ったときも
並んでもらってお土産にすることができました。
その節はありがとう

さて今回も相変わらず行列です
まだ旅は始まったばかり、そうです、私は自分だけが食べるたった1個がほしい
それなのに、少なくとも30人は並んでます。

するとそこへ・・・「どないしはった?」「はい、今1個だけ食べたいんです」
「そっか、なら160円持ってはる?ないしょやで、まっててや」と
お店の外にいた年配のおばちゃん、もしかして経営者?それともベテラン
従業員の方?とにかく行列の人並みの中をくぐり抜けて、
たった1個の為にパックに入れて渡してくれました。

いいなあ、これぞ老舗の心意気、たった1個の客も大事にする
味はもちろんのこと、ますますファンになってしまいました

続いて八坂神社前の”いづ重の鯖すし
一人前というけどとても食べきれず、翌朝まで持ち越しでした
とにかくおいしい、お値段もなかなかですけど





こちらは京都市役所ちかくにある
ファッションビル?”新風館

横浜の赤レンガ倉庫のように、歴史ある建物を改装して
新しいショッピングスポットとして生まれ変わりました

そしてその中にあるレストラン”TAWAWA”、こちらも3年前、友人と
ランチをしてすっかり気に入ってしまったお店です。




       



ここの売りはなんといっても<京野菜>

メイン料理(野菜カレーがお薦め)を注文すると、京野菜でできたお惣菜
サラダ、自家製豆腐、野菜チップス等すべて食べ放題
その上、その日のケーキ、飲み物がついてなんと1,000円ぽっきり

私はケーキが苦手なのでこのフルーツゼリーに変えてもらって+260円
食べ放題と言ってもそんなに食べられるわけではないけど
京野菜にはかなりの魅力を感じます。ぜったいおススメ


ざっとこんな感じですがいかがでしょう、結局今回は新しい店を開拓する
ことはしませんでしたけど、3年ぶりに入った店、どの店も
裏切ることなく待っていてくれたようで大満足でした


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 京都紀行 (お花見編 その2) | トップ | 東京でした »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豆大福! (さとう)
2008-04-26 00:38:17
昔の上司で食道楽な京都の人がいて、この豆大福をおみやげにいただいたことがあります。
上司本人は・・・・・・・な人でしたが、豆大福に罪はない(笑)
もう10年以上も前のことですけど、とってもおいしかったのをよく覚えています。私も亭主も甘いものはあまり得意ではないのですが、この大福の味は二人とも太鼓判です。京大に勤める知り合いが、いつも行列でなかなか買えへんねん、って言ってたからラッキーだったかもしれませんね!
いいなあ、京都。行きたーーーいっ!
#えーと、サンガの試合は、と・・・。(笑)
返信する
高みの見物 (きょんきょん)
2008-04-26 10:39:35
写真を見て、私達はただ高みの見物

努力なしでは、見聞き出来ない

旅の感動との出会い

行かれる幸せの為にも、何時までも

体も心も元気でね。
返信する
Re:豆大福! (さくらえび)
2008-04-26 20:41:18
そうでしたか、私がここの豆大福を知ったのは
5年前、入院しているとき、お隣のベッドの方の
息子さんが(当時同志社大生でした)ごちそうしてくださって
そのおいしさに、元気になったらぜったい買いに行くんだ
と、それ以来どこの豆大福をたべてもあの味に
かなうものはなく、京都に行ったときは必ず
寄るようになりました。
ああ、また食べたくなっちゃった
ケーキはどうでもいいんだけど和菓子は大好きです
返信する
Re:高みの見物 (さくらえび)
2008-04-26 20:47:49
思い立ったら振り向きもせず進みますね
いのしし年ではないんですけど

ところが今ごろになってつけが回ってきたらしく
風邪で喉が最悪、声は出ないし(静かでいいって、
家族が言います)
病院に行ったらお疲れじゃないですか?と
ドクターから言われました。
年を考えなさいってことです
返信する

居酒屋&グルメ」カテゴリの最新記事