孫の小学校では、PTAとご近所の皆さんの協力があって
野菜の栽培をしています。
週2度、始業前の30分ほどが農作業タイム
真夏の休耕日以外休むことなく続けてきました。
夏野菜が終わって、休耕期間も過ぎ、冬野菜栽培の始まりです。
近所の農家の方が子供たちの種まきがやりやすいように
その日までに畝を作ってくださいます。
ある日「今日は大根とほうれん草の種をまいたよ」と報告がありました。
しかし、冬野菜とは真逆の連日の暑さ、成長を心配しましたが
遠目には緑がだんだん増えてきているような・・いつも通る道の先にあるので
なんとなく様子はわかりました。
そして、今日、よいしょよいしょと持ってきましたよ
立派な大根とその葉っぱ、いっぱいのほうれん草とかわいい蕪のつまみ菜
今夜の食卓は緑のオンパレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/a7a8f7bfec23d0dd1b77e746651060a0.jpg)
大根の葉っぱはゆがいてふりかけに、蕪は味噌汁に
両方の葉っぱの半分ずつを混ぜてごま油で炒めました。
ほうれん草ですが、ちゃんと洗ったはずなのに、茹でたら小さな虫も一緒に茹で上がってしまった。
「虫がいるということは無農薬の証拠、安心だね」って言ったのに
おひたしで食べようかって言ったら、虫がいたからもう一度火を通さなければいやだって
はいはいわかりましたよ、献立は明日考えましょう。
それから大根本体のほうですが、明日は今日より寒くなるらしい
なので、おでん作ります。
もちろん静岡おでん、牛すじは冷凍してあるし、黒はんぺんはロピアで買ってきたし
準備万端です。
うまくできたら紹介します
ようやく、少しだけですけど野菜の値段が安定してきたような気がします。
大根もほうれん草も蕪も、今はまだ小ぶりだという白菜もこれから
たびたび食べられそうです。
4年生から続けてきた野菜作り、それもこの冬で最後です。
届けてくれた野菜たち、一つ一つ大事に使いましょう。
寒くなって早朝作業は大変だけど、頑張ってね。
野菜の栽培をしています。
週2度、始業前の30分ほどが農作業タイム
真夏の休耕日以外休むことなく続けてきました。
夏野菜が終わって、休耕期間も過ぎ、冬野菜栽培の始まりです。
近所の農家の方が子供たちの種まきがやりやすいように
その日までに畝を作ってくださいます。
ある日「今日は大根とほうれん草の種をまいたよ」と報告がありました。
しかし、冬野菜とは真逆の連日の暑さ、成長を心配しましたが
遠目には緑がだんだん増えてきているような・・いつも通る道の先にあるので
なんとなく様子はわかりました。
そして、今日、よいしょよいしょと持ってきましたよ
立派な大根とその葉っぱ、いっぱいのほうれん草とかわいい蕪のつまみ菜
今夜の食卓は緑のオンパレード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8f/a7a8f7bfec23d0dd1b77e746651060a0.jpg)
大根の葉っぱはゆがいてふりかけに、蕪は味噌汁に
両方の葉っぱの半分ずつを混ぜてごま油で炒めました。
ほうれん草ですが、ちゃんと洗ったはずなのに、茹でたら小さな虫も一緒に茹で上がってしまった。
「虫がいるということは無農薬の証拠、安心だね」って言ったのに
おひたしで食べようかって言ったら、虫がいたからもう一度火を通さなければいやだって
はいはいわかりましたよ、献立は明日考えましょう。
それから大根本体のほうですが、明日は今日より寒くなるらしい
なので、おでん作ります。
もちろん静岡おでん、牛すじは冷凍してあるし、黒はんぺんはロピアで買ってきたし
準備万端です。
うまくできたら紹介します
ようやく、少しだけですけど野菜の値段が安定してきたような気がします。
大根もほうれん草も蕪も、今はまだ小ぶりだという白菜もこれから
たびたび食べられそうです。
4年生から続けてきた野菜作り、それもこの冬で最後です。
届けてくれた野菜たち、一つ一つ大事に使いましょう。
寒くなって早朝作業は大変だけど、頑張ってね。