横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

頼みますよ来シーズンは

2014-12-06 | サッカー


J1リーグは今日最終節、優勝も、残留争いも今日の今日まで決着がつかなかった。
あえて予想がつかなかったとは書きません。

結果がすでに出ているし、もったいぶる必要もないので書きますが、優勝したのはガンバ大阪

最終節勝てば自力優勝だったのですが、なんと最下位ですでにJ2落ちが決まっている徳島に大苦戦
結果、引き分けで、2位浦和レッズと、3位鹿島アントラーズの結果待ちという事態になりました。

ガンバのサポーターではありませんが、どうしても優勝してほしかったから、追ってくる2チームの負けが決まり
優勝がわかったときはうれしかった。

ガンバサポーターの皆さんよかったですね。おめでとうございます。

とにかくすごいシーズンでした。

去年はJ2落ちしてたんですよ、それがJ1に戻ったその年に優勝するとは・・・

だいたいおかしなチームなんです。

代表に選ばれてる選手がたくさんいるのにJ2に落ちるなんて・・

遠藤、今野、宇佐美、代表でもレギュラークラスです。

それもシーズン前半(W杯前)は低迷、後半から盛り返して優勝争いに加わったのですから

すでにJリーグカップ(ナビスコ杯)を制し、今日J1を制し、天皇杯も決勝に進んでいますから
これに勝ったら3冠達成です。

あれだけ低迷していたチームがなぜ優勝争いに食い込めたのか・・・
これは最後まで低迷を続けた情けないどこかのチームにぜひ見習ってもらいたい

どこかのチームって・・いまさらですけど、この私がJリーグ発足以来ずっと応援し続けてきた
後援会にも入ってサポートしてきた清水エスパルスのことですよ

実は入院中、リハビリのH先生、けっこうサッカーに詳しくて、
「今年ヤバイんと違います?」なんて言われても反論する気にもならなかった

そのくらい今年はとうとうって思っていたのです。

前節まで、最終節は最低引き分けで残留ということでした。

私の頭の中は落っこちてサポーター、選手が泣き崩れるシーンでいっぱい、いやなシュミレーションしか出てこない

今年こそ落ちると言われて何年経つでしょう、そんなこと言われながらも最後は残留争いにその名が上がることはなかった。

そんな中、静岡ダービーの相手であり長年のライバル、ジュビロ磐田のJ2降格が決まった昨シーズン

「いいじゃないの、これでまた静岡ダービーができるってものよ」ふてくされての捨て台詞です。

磐田がJ1に上がってくるのを待つのか、こちらから行くのか、それとも入れ替わるのか、
サッカー王国静岡も地に落ちたものです。 もう過去のお話、

「静岡県人はのんびりしてるから負けて悔しいなんて思わないのよ」なんて言ってみたって
今ではチームの中に何人地元の選手がいるのかしら?

磐田も頑張ったけど、結局来シーズンもJ2、さっさと上がってこないとそのままになってしまう

その点ガンバはさすが関西ですね。根性が違うのかな

でも待って、監督は長谷川健太よ そうです。清水が誇る、清水東高三羽烏の一人、
ついこの間まで清水で監督をしていた元日本代表です。

そして、面白いと言っては語弊があるけど、同じく三羽烏の一人、大榎克己が現エスパルス監督

盟友の二人が奇しくも方や優勝、方や何とかJ1残留を決めた監督をやっていた。

<清水東三羽烏の明暗>なんて私がスポーツ新聞記者だったらこんなタイトル記事を書いていたかも

それも片方は優勝で、片方はJ2落ち、この方がインパクトがあって記事としては面白かったかもしれません。

妄想はいい方向に裏切られたけど、途中経過を知るのが怖くてニュースで見るまで知らん顔してました。

結局わずか勝ち点1差で涙をのんだ大宮アルディージャ、監督も選手も、もちろんサポーターも悔しかったでしょう
今日の試合勝ちながら陥落したのですから・・・

よく分からない方はJ1だろうがJ2だろうが、サッカーができればどちらでもいいじゃないかって思うでしょう

なぜ、選手もサポーターも涙するのでしょう

それはあまりに待遇も、環境も違うからです。

いったん頂点を知ってしまったチームだからこそ、その屈辱に涙するのです。

さあ、もう今年は終わりました。(天皇杯は準決勝でガンバに破れました)
若い若いチームです。伸び代は計り知れない、
といっても監督、選手はもちろんのことフロントの対応というか、考えが大事
貧乏チームですから、それほど有名な選手を補強することはできないでしょう。
それでも何とかしなければ・・

こんな思いはこう沢山だ、二度と経験したくない、選手もフロントも肝に銘じたことでしょう。

知ってる選手もいなくなってしまったし、もう後援会を脱会しようかと思ってたけど
しかたないわ・・だって大榎が監督だし、なんたって私のサッカー原点は”清水東三羽烏”なのだから

一番好きだったもう一人の烏さんの堀池巧さん、次はあなたの出番かしら?



                                 H.Pより




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだついてる | トップ | 12月第2週目です »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kana)
2014-12-08 00:44:13
とっても詳しいんですね
私は有名な人しか知らないので
?マークなのですが
納得する所もあり~
楽しく読ませて頂きました。
ありがとうございます
返信する
kanaさん (さくらえび)
2014-12-08 08:29:28
貴重なコメントありがとうございます(笑)

最近サッカーネタ書かなかったんですけど
さすがに今回は黙ってられなくてね

はい、私のサッカー歴は古いのよ
語り出したら明日の朝まで・・・って感じなので
目いっぱい端折ってますが
もう少し元気になったらスタジアム観戦再開したいと思ってます。
私も最近の選手のことはよく分かりませんが
サッカーが好きなのでこれからも時々書いていきます。
また読んでくださいね。
返信する

サッカー」カテゴリの最新記事