ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

耳鳴りの受診

2019年03月02日 08時29分36秒 | 健康・医療

・・・一か月ほど前から、常時 耳鳴りが聞こえるようになりました。

   インタネットで調べると、原因は色々あるが、発生要因としては、耳の機能の低下によって、脳が音を聞こうとして、感度を上げるとそれに伴って 雑音が大きくなり、それが耳鳴りが聞こえるという状況に成るのだそうです。

   いろんな病気から、そういう病状に成ることも考えられるので、一度、専門の耳鼻科医の診断を近くの主治医から勧められ、受けておこうと近くの評判の良い医者に行ってきました。

    耳鼻科病院では 精密に左右の聴力テストをしてくれました。
    普通の聴力測定と耳骨からの聴力測定をして いろんな周波数で調べてくれました。

    

    その結果をプロットしたグラフを見せてくれました、私が、そのグラフを ウル覚えで書くと上のような図です。

    わかったことは耳の機能としては、年齢平均よりいいそうで、これは良かったのですが、・・・。
    しかし、左耳が右耳より機能が落ちているそうです、特に、1500Hz辺りの音声信号が聞こえにくいようでした。

    私が自覚している耳鳴りの症状は「左耳に少し高い周波数(約1500Hz)の音が常時聞こえる」と云う症状なので、上の測定結果とよく合っているようです。

    診断は、耳鳴りの原因は年齢による、聴力機能の低下で、左右の耳の機能のアンバランスによる、脳における雑音の発生だそうで、薬で良くなる場合もあるから、二週間の栄養と機能回復の薬を試してみるという治療方針で、

   耳鳴りがあっても 心配な病態がなく、それを受容できれば治療の必要はありませんと云うのが医者の診断でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする