ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

自転車チューブの空気圧

2020年03月01日 07時38分39秒 | 自転車

・・・高齢になってから、できるだけ車には乗らないようにしている。
   荷物が重い、遠方などで、自動車を利用する。
   その時は、運単は慎重になる。
   それで、よいかと思っている。

   したがって、車に乗るには近い、しかし歩きには遠すぎや、少しの荷物がある時は、その時は自転車利用になる。
   自転車利用で問題なのは時として発生する、チューブ空気圧の減少です。
   いざ乗る時に空気圧が減っていて、空気入れを物置から、出してきて、空気を入れる作業がメンドイ。

   そこで、ある時から、自転車を木の枝にひっかけて、保持すると空気圧が減らないことに気づいた。

    (枝に引っ掛けて自転車を駐車)

   多分、自転車チューブの空気が減らない理由は、
   普通に止めていると、自転車の重量分(12キログラム)がチューブの圧力にかかって、その結果、空気が抜けるのではと推測する、したがって、自転車が写真のように中吊りになる状態なら、チューブの空気圧が抜けにくいという結果になったと思う。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする