・・・公園で大輪の椿の花を見つけました。
写真の花は、掌のヒラと同じくらいの大きさで、私は今まで見たことがない大きさでした。
椿という字を見ると古代史に、7世紀遣隋使の答礼史として「裴世清」が日本に来た時、今の桜井市の初瀬川から上陸した場所の名が「海石榴市(ツバイチ)」という場所だったという事を思いだしました。
「海石榴」を何故、つばきと読むのか知らなかったのですが、これは昔、椿の事を漢字でこう書いたそうです。
公園では、椿が満開でした。
・・・公園で大輪の椿の花を見つけました。
写真の花は、掌のヒラと同じくらいの大きさで、私は今まで見たことがない大きさでした。
椿という字を見ると古代史に、7世紀遣隋使の答礼史として「裴世清」が日本に来た時、今の桜井市の初瀬川から上陸した場所の名が「海石榴市(ツバイチ)」という場所だったという事を思いだしました。
「海石榴」を何故、つばきと読むのか知らなかったのですが、これは昔、椿の事を漢字でこう書いたそうです。
公園では、椿が満開でした。
・・・此処のところ気温が上がってきました。
注意深くリンゴの木の花芽をチェックすると膨らんできたようです。
リンゴのつぼみの写真を撮ったつもりがピントが合ってませんでしたが、つぼみの膨らみ具合はわかってもらえると思います。
この短い枝に咲く花が実になります。
・・・今週末の朝食用のパンを焼きました。
何時もと、代り映えしませんが、干しブドウと昨秋に作った、りんごジャムを入れたパンです。
パン焼き器でパン生地を500グラムくらい作って、100グラムづつに分けたものを、五個、それぞれ具を変えて丸い形のパンをこねて二次発酵し、180℃で17分くらいで焼きました。
上の写真は干しブドウとリンゴジャムの両方が入っているパンです。
早速、今朝、朝食に頂きました。
・・・自家消費で食べるだけと、畑に一坪ほどの場所に大根を育てているが、夫婦二人だと、結局は、それでも食べきれない。
そろそろダイコンの花が咲きそうになってきたので、長期保存するために、収穫して、地中に穴を掘って埋めた。
畑の一角に深さ50センチほどの穴を掘って、大きな大根のみを7,8本ほど埋めて、水が入らないように蓋をした。
しかし、後で、インタネットで調べたら、この方法は、寒い時にのみ使える方法で、春先は暖かくなって、地中に埋めても長くは保存できないようです。
どれくらい保存できるか試してみます。
・・・春を迎えて、我が家のレモンの実も採り終わりましたが、
今でも、レモン湯を飲む習慣は続いています。
今、手に入るレモンはアメリカなどの輸入物、国内産レモン、当地市内で採れたレモンなどがあります。
レモン湯を飲んでいて、感じたのは、レモンの産地によって、レモン湯の味が違う事です。
手前味噌かも知りませんが、我が家のレモンの実は少し甘くて最高の味です。
外国産は今のところ購入していませんが、国内産のレモンはすっぱいだけで、甘みを感じません。
自宅のある市内で取れたものは少し甘みを感じます。
レモン湯も少し甘みを感じるととても飲みやすくおいしく感じます。
甘く感じる理由は何なのかよくわかりませんが、考えられるのは土地の地質、新鮮さ、レモンの種類などですが、今のところ、私には良く分かません。
・・・先日、名古屋の大高公園に行ったときは、梅の花の時期は終わり始めていましたが、
それできれいな花を写真に撮ることができました。
白梅、ピンク梅、紅梅とかすむような色合いの梅の花が楽しめました。
この梅の木は「楊貴妃」という名札がついていました。
この梅には、「八重寒梅」という名札がついていました。
ここの公園のように、梅の花に名札をつけてもらうと、花を見る楽しさが増えます。
・・・私は上着として、ジャンパーが好きです。ゆったりと着ることができて、体に楽な所が良い。
今は「ブルゾン」というらしいが、私にはジャンパーがぴったりとした呼び名です。
調べると、
ジャンパー(jumper)は、ゆったりとした活動的な上着全般、遊び着、仕事着、作業着、運動着、防寒着などを指して用いられる、とある。
売っているのを見ても最近はジャンパーの種類が少なく、且つ、気に入ったものが見つかりません。
それでは自分で作ろうかと思って考えていたのですが、それも難しい、
今日はとても良い方法を思いつきました。
安く服が売っている近くのユニクロ店で、前がボタンの上着を買って、それにジッパーをつけることを考えました。
普段着に良い濃い緑色の上着に60センチのジッパ―を買ってきて、ミシンで前身ごろに付けました。
しばらく、日常的に着てみて、気に食わなかったら、また改造しようかと思っています。
・・・毎朝、コーヒー豆を焙煎し、一日に飲むコーヒーをドリップしてポットに入れる。
一か月に一度程度の頻度で、コーヒー―豆を焙煎する。
ここのところ、飲んでいる豆の種類は4種類です。
コロンビア、グアテマラ、ブラジル、マンデリン。
この焙煎した四種類の豆を混ぜて、毎日、飲む分を電動ミルで挽いている。
何年も、豆の焙煎を続けているが、どうしても、煎りすぎや、煎り足りないことがありますが、
そのばらつきについては、そんなに気にしないで飲んでいます。
・・・名古屋市の南地区にある大きな公園です。
地図では、名古屋南インターに近い場所にあります。
我が家からは車で15分くらいの場所です。
周囲の長さは4kmから5kmくらいの大きさです。
手入れされた日本庭園もあります。
行った日は週末で広場で何かの祭りが開催されていました。
広場で大道芸の独楽回しをしている芸人さん。
クレーン車に人を載せていました、天空展望台と書いてありました。
天気も良く、私にとっても、久しぶりに楽しい一日でした。
・・・年寄りにおける、「あるある」に、「探し物が多い」がある。
今日一日、私は車のキーを家中を探して歩いていた。
たいていは、自分の行動範囲を、そして、モノを置きそうなところ、家の中で、立ち回りそうなところを何度も探して歩いた。
そうして、その日に来ていた衣服のポケットのなかを、くまなく調べた。
それでも見つからないので、落ち着いて考えられる風呂に入りながら、その日の行動をじっと考えて見た。
そうすると、よみがえってきた、・・・・車の外出から帰ったら、11時頃だった、昼食には早いので、散歩に出かけた。
その時に、ランニングウエアーに服を変えた。
歩くので、車のカギは持って行かない、しかし、念のために、散歩着をもう一度あらためよう、と思い立った。
そこで、風呂から上がってから、散歩着のズボンを改めたら、ポケットから、鍵が出てきた。
私は、長い現役時代の仕事する時に、身に着けた、整理整頓の決まり事、使ったら、元通りの場所に置くを徹底しているので、
今までは、そんなに探し物をすることは少なかったのですが、この年になってからは、
眼鏡と、家の鍵はよく探すことが多い。
しかし、置く場所は大体決まているので、探す回数は、それほどではないのであるが、
年を取ると、無意識に、モノを置いてしまうことが、多くなって、その分は探し物が多くなってきたように思う。
・・・先日の国会で、麻生財務大臣は安倍・森友問題の財務省佐川理財局長の国会証言録を情報公開請求され、文書がないと言っていた嘘を訂正して、実際には森友学園関連の各種お証言記録が残っていると答弁したらしい。
何年も経ってから、無いといったものをあったと訂正したというニュースである。
今はまた、国会で、今度は、総務省の菅総理長男が絡んだ接待の有無の問いにに対して、
首相の息子が務めていた東北新社という会社以外は無いと言っていたのが
早くも、NTTなど、色々と出てくるらしい。
国民の代表出の国会で、安倍内閣以来、嘘がまかり通るようにした、麻生大臣以下の国民に対する罪は重い。
これからの議論の中で、この嘘にまつわる、官僚が偽りの仕事から抜け出し、仕事の仕方を改めて、モラルを立て直さないと、このままでは、モラル低下により、日本国は衰退していくように思う。
この問題は、国の成り立ちの根本の問題であるような気がする。
・・・新聞で好きな記事のひとつに「風刺漫画」がある。
朝日新聞では、やくみつる氏が長く描いておられて、私は彼の漫画の愛読者です。
今日の漫画は、見て思わず笑ってしまった。
菅総理の息子は、写真などで見ると漫画に乗せやすいキャラクターなので、この題材は、ぴったりと思いました。
ぜひ、彼を内閣広報官に採用されるとよいのにと思いました。
官僚人事に厳しく、身内に甘い首相にぴったりだと思いました。
・・・ミャンマー国連大使が国連総会の会合で、ミャンマー国軍のクーデターを非難する演説をしたことが新聞に載っていた。
今はご存じのように、毎日、ミャンマー国民が死者を出しても、ひるまず、抵抗運動をしている。
それに対して、中国をはじめ、国軍をバックアップするような動きもある。
この記事で、ミャンマーの国連大使が、世界の中止する中、自分が派遣されている政府の指示に反して、反旗を翻した。
このように、自分の人生をかけて、頑張っている人を応援したい。
・・・この頃は、散歩に行くたびに、何時も土筆が生えている畑の土手を探しています。
今日初めて生えているのを確認しました。
数か所に、数本づつ生えていました。
土筆を見ると春が近いことを感じます。
・・・3月はジャガイモの栽培時期です。
我が家の倉庫に置いてあった、昨年収穫したジャガイモの残りは大きな芽と、根も出ています。
試しに種芋として, 植えてみましたが,
このまま芽が出て育つのか否か、自信がないので明日にでも、種芋を買いに行こうかと思っています。
最近は、果樹の方に興味が行っているので、ここで野菜にも気持ちを入れようかと思っています。