goo blog サービス終了のお知らせ 

お野菜を食べよん!

楽しい!美味しい!のブログです♪

お野菜を食べよん!

お知らせ♪

お料理やお菓子のレシピ♪

それに行って美味しかったレストランやカフェをアップしたブログもよろしかったら覗いてみてください♪

「お野菜を食べよん!~作ってみてみて&行ってみてみて~」

Smile Kitchen・K・・・2022年5月のお教室1回目です♪

2022-05-19 | お野菜たっぷりの料理教室

今日からお教室を再開♪

その1回目が今日でした♪

テーマは「身体が喜ぶお楽しみ御膳♪」

コロナ禍になって2年♪

免疫を高めるための食事作りを意識する中・・・

すっかり我が家の定番になったもの、おススメのもの、自慢したいもの(笑)をご提案させていただきました♪

で、その中の一つが「玉ねぎ麴」♪

「旨味」「塩味」それに「玉ねぎ」の「甘味」もあって・・・

今ではすっかり「コンソメ」代わりとして、我が家では無くてなならないものになっています♪

でも、この「玉ねぎ麴」♪

実は単に「コンソメ」代わりになるだけでなく・・・

「タンパク質」や「でんぷん質」を分解する酵素を持っているため、「肉」や「魚」をしっとりと柔らかくすることが出来るんです♪

さて♪

そして今日、ご提案させていただいたのはこんな感じでした♪

モッチモチの「寝かせ玄米」に→「抗酸化パワーが詰まった野菜スープ」で作った「お味噌汁」(トマト入り)♪

それに「帆立フライ」を「豆乳マヨネーズ」で♪

そして「玉ねぎ麴」に漬けた、ふっくら&しっとりの「銀鮭」♪

サッと茹でて作る「ヘルシーな春キャベツの和え物」♪

そして「玉ねぎ麴」に漬けて作る、しっとり「サラダチキン」を・・・

やはり「玉ねぎ麴」で再現した「フォロのドレッシング風」をかけて♪

さらに「玉ねぎ麴」を使った「ドレッシング」をもう一つ♪

それは「人参を食べるドレッシング」♪

「人参」がたっぷり入っていて、これだけでも食べてしまいたくなるような美味しい「ドレッシング」なんです♪

そして「ふた手間かけた冷や奴」♪

ちょっとしたことだけれど、それをしたことのよって舌触りが変わり、美味しくなるです♪

デザートは「タンカンのパウンドケーキ」に「お抹茶のティラミス」♪

 

今日も簡単なレクチャーから始まり、配合の違う「玉ねぎ麴」の違いを味わっていただいたりしながら・・・

お教室を進めました♪

今日は「個人レッスン」だったため、その作った料理をおしゃべりしながら・・・

私も一緒に楽しくいただきました♪

そしてどのお料理にも「美味しい~!」の言葉をいただき、いつものようにホッ♪

私にとって幸せを感じるひと時でもあります♪

今日は、ご自宅ですぐ復習出来るよう、「玉ねぎ麴」のお土産付き♪

早速「玉ねぎ麴」を使った料理を作ってみたいとのこと♪

嬉しい限りです♪

Sさん ご参加くださいましてありがとうございます♪

そして楽しいひと時もありがとうございました♪

感謝!感謝です♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする