今日も出家した。朝6時30分から17時までやって。
ところが,「右の人」は釣れていた。いうまでもなく,午後から合流したはちろうさん,地元バサーである。
いろいろな人に話しかけてみた。釣れる人,釣れていない人,さまざまだったが,結論も様々だった。
釣り人は,基本的に「自慢話」が好きな人種。僕自身もそうなので,自慢話を聞いても嫌にならない。とくに,まったくの新規開拓であるからして,まずはいろいろお話を伺うのだ。
ある人は,ベイトフィネスに8LBフロロ,これにイモを付けて,ネイルシンカーでゆっくり探る。ある人は,ネコリグだった。はちろうさんはダウンショット。
僕のタックルに間違いがあるというより,明らかに僕の下手くそさ加減が露呈したというべきである。
そして,はちろうさんに「ポイズンアドレナ」を見せてもらい,実際に使ってみると,これはもう,買わないとという世界(そして買ってしまった....
)。
今日も気がついたら12000歩。寒くて凍えた午前中
。それでも折れなかった自分の心
。
しかし,腕はあまりにも脆い。
下野プロがいう。「釣り好き」「釣りが好きで上手い」「釣りが上手い」の3種が釣り人には居ると。僕は,やはり「釣り好き」でしかないのだ。
だが,敗北は勝利への転換点。まだ2回めのメトロリバー。実績は周囲にたくさんあることがわかった。水郷へ行くのに1/10の費用と体力なら,あと20回は行かないと。
また行こう。3月後半までは続けて行く。
末尾ながら,はちろうさん,今日もありがとうございました。また次回,ナイスファイトを見せてください。
そんなわけで,へびんさんの孤独なニゴイ修行は続くのだった(笑)。
シマノ COMPREX CI4+ 2500HGS。
かなり軽いリールである。だから,リールスタンド(お守り君)についても,結構考えていた。
そしてしばらくして近所の上州屋へ行くと,ご覧のプラスチック製のものが売っていた。たった1個残っていた。
ZPIのもののような強度は期待できないだろう。だが,やはりスピニングのスタンドは,あるとないとでは大違い。リール(スプール)につく傷が段違いだ。
お守り君より軽いため,さらに軽くなった気がする。
こういう,些細な工夫も楽しいよね。
それが釣り。それが,「バスライフ of オズマ」。もはや趣味でなく,生活の一部なのだ。
そういえば,これを購入したあとに福引で500円が当たった。イカン,また無駄遣いしそうだ...。