オズマの部屋 -バス釣り・政治経済・クルマ等-

「バス釣り日記」が主題。色々な話題を中年オヤジが持論で展開。「真実は孤独なり」を痛感する日々。

2016/03/06 メトロリバー 「アドレナ釣法(?)に開眼!」の巻

2016年03月06日 20時30分47秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 2日続けて釣りに行くのは合宿以外では初めてである

 それが可能なのは,自宅から電車で30分チョイで着いてしまうメトロリバーだからだ。

 3/6日曜日。前日3/5にマグレで釣ったが嬉しくてたまらない。家族にも見ぬかれていて「今日も午後から行ってきたら」という。

 ウム。しっかり,午前中に掃除とお買い物を済ませて,13時からスタートした。お風呂掃除もバッチリだぜ


今日はスピニングだけにしよう。

 3/5釣行では欲張っていろいろ持って行ったが,結局釣れたのはワームである。ならば,もっとワームをやり込むべく,ハードルアーは適当にしておいた。


アドレナにアドレナリンを入魂するのだ。

 しかし,現実は厳しく,様々なルアーを入れるがバイトすらなし

 だが,「左側の人」が15時頃に釣った。結構いいサイズだったので伺ってみると「なるほど」と唸るようなお話だった。

 そこで,二人で仲良く釣りましょうということになった。ホント,釣り場に行ったら声をかけると,エエコトありますよ

 そして時計は16時を回った。僕もワームを「シャッドインパクト3インチ」のダウンショット5gに変更。根がかったらそこでシェイクするというワザを思い出した。

 すると,数分のうちに竿先に違和感。

 「ヨッシャ」「来ましたよ」「オオ,デカイかもよ

 そんな会話をしながらやりとり。だが,アドレナのパワーに負けはない。コイすら余裕で寄せる竿がバスに負けるはずがない。COMPLEXも然りである。ちなみに,ラインはフロロ4.5LB。この太さが一番使いやすいです。僕には。


クロダイかと思ったよ。ジャスト30です。

 驚いたのが体高。以前,タローさんがヘラブナみたいなバスを釣っていたが,このバスの体高は11cmもあった。左の人も「そんな太いバスを始めてみました」とのこと。

 そして何より,今回は「狙って」釣った感があり,最高に嬉しい。嬉しすぎてヒザがガクガクしている。そこで,左の人の協力を得ながらサイズを計ったりして,いやあ,いい人とお知り合いになれました

 その後30分の間に,またもや左側の人が釣った。群れが来ているかも...,と話していると,僕も違和感を感じて合わせた


これが普通の体高です。

 フヒヒヒヒ。これで2匹め。もうマグレではない。とりあえず自慢メールをはちろうさんへびんさんには送ったが,あとでこの記事を見れば,はちろうさんはもっと頑張ってしまうだろう。もちろん僕は毎週通いますよ。

 しかし,メトロリバーの不思議は,このまま釣れ続かないこと。移動しても意外によくないとのことだ

 結局,普段はシーバスを釣っているという方とも談笑し,夕暮れまで釣っていた。そして帰宅は19時前。

 電車は偉大である。往復500円以下の交通費も偉大だ。

 これで腹が決まった。水郷には,まあよほどのことがない限り行かないと決まった。2016年はメトロリバーをやりぬくということも決まった。

 さあ,また一週間仕事を頑張ろう


2016/03/05 メトロリバー 「初トラバスで初デビュー」の巻

2016年03月06日 00時00分44秒 | 2016オズマのバス釣りレポート

 「メトロリバーが釣れるらしいので行ってきます

 そうはちろうさんは2015年末に僕に伝えた。その後の釣果は素晴らしいに尽きる。

 僕もそうなりたいと思って,何度も通っている。幸いボラやコイは釣ることができたが,バスはいつも「右側の人」(なぜかいつも右側の人に釣られる傾向がある)に釣られてきた。


今日はヘラクレスで言い訳をしないんだ。

 竿がどうたらこうたら,リールがどうのこうの,そういう言い訳をしないように,メトロリバーに2本の竿を持ち込んだ。


SS-SVの性能には舌を巻くばかり。

 SS-SVの高性能に,もはやメタマグの居場所なしと悟った。07メタマグは近く売却されて次のSS-SV購入資金に充てよう。

 なお,朝8時過ぎから開始したが,10時頃に「右側の人」が釣って以来,何も起きない。今日は,コイもニゴイも相手をしてくれない。

 だが,吉報もあった。はちろうさんが午後から参戦するというのだ。心強い。

 そして,あっというまに「来ました アレエエエ」とバラシを披露。なんかスゴイいい魚だったのに,不思議だ

 どんどん時は経過していく。辺りは薄暗くなってくる。雨が降り出しそうだ。そのとき,はちろうさんが2匹立て続けに釣った

 快挙だ。やはりメトロリバーには魔物が居る。水郷よりもはるかに難解かもしれない。しかし,なんとしても攻略したい。

 強風でダウンショットの底取りがうまくいかなくなってきたので,5gシンカーでドスンと落とす作戦に。ワームは懐かしかつ実績のエコギアグラスミノーだ。

 すると,いきなり強烈なアタリがついに来た 一気に巻く,抜きあげる。サイズは小さいが,バスだ


ついにデビューした。2016年度バス釣りはメトロリバーで開幕した。

 写真は使い回しである。さすがにガラケーは解像度がわるいようで,はちろうさんに記念撮影をお願いした。うーむ,これを機に携帯を買い換えるか

 バスが釣れたのは16時を回っていた。辺りは薄暗く,雨も降ってきた。はちろうさんは2匹だし,自分もこれ以上ない満足。

 よし,乾杯しよう


お昼にも呑みましたので3本目。帰宅して4本目。

 勝利の美酒とはこの味なのか ついにこうして二人で乾杯。これを夢見てメトロ通いが続く。

 2016年。これをきっかけに,メトロリバー縦断徒歩釣行も企画された。幸い,釣りながらならいくらでも歩けよう。

 それにしても,往復494円の交通費は,もう水郷に通わせなくなる要素として十二分に過ぎる金額である。もう,クルマもいいのではとさえ思うほどだし。

 毎週,数時間でも空きが有ったら釣りに行こう。これからが本番だ...よね(笑)。

 なお,最後にへびん大佐に自慢TELを差し上げたのはいうまでもない(笑)。