「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

ピース7歳の誕生日

2013-04-24 08:24:52 | 柴犬 ムサシとピース



5歳の誕生日に撮ったもの




今日はピースの7歳の誕生日である。
生きていれば今日で7歳になる。
ピースは、かけがえのない家族だった。




福岡県朝倉市  ・  朝倉三連水車群 「 鋼製三連水車 」

2013-04-24 06:10:33 |  滝 ・ 名所 ・ 神社仏閣



朝倉三連水車群 「 鋼製三連水車 」






















道の駅「 三連水車の里あさくら 」 の裏に設置され、
年中水車が回っている「鋼製三連水車」は、他の水車が木製になっているのに対し、
これは鋼材で造られた水車である。

福岡県の南東に位置する朝倉町(現在は朝倉市)は純農村地帯で、
筑後川が流れ南に耳納連山が見える風光明媚な所である。
筑後川の北部の広い水田に水を導くために筑後川を斜めにせき止めた「傾斜堰床式石張堰」があり、
筑後川の水を堀川に導流させている。



大分県院内の石橋 21 「 橋詰水路橋 」

2013-04-24 06:08:30 | 大分の石橋



コンクリートの水路以外は石組みで出来ている







やや台形になった独特なアーチ







小稲橋からの遠望







極端に薄いアーチ頂部







土手から直接出ている橋脚







橋の上に設置された水路






橋の上の水路に繋がる山からの水路




所在地 /  大分県宇佐市院内町小稲 ・ 高並川
架橋  /  大正4年
石工  /  不明
長さ   /   8.5m    幅   /   2.2m
拱矢  /    2.4m   径間  /   6.1m
環厚  /    40㎝    
単一アーチ


橋詰水路橋は小稲橋の上流約70mほどのところに架かっている水路橋で、
台形型をした独特なアーチに自然の栗石を使用した壁石が素朴な感じを醸し出している。
橋の上部にはコンクリート製の細い水路が通っており、現在も対岸の田畑に水を供給している。

橋詰水路橋へのアクセス
橋詰水路橋へは、小稲橋の約70mほど上流に架かっているため、
小稲橋を参考にしてもらいたい。
また駐車も同じ場所になる。


パ・リーグ 「 ホームラントップのラヘア 」

2013-04-24 06:06:03 | 野球
































勝率5割を目指して日ハムと対戦したソフトバンク。
頼りにならない大隣がいきなり初回に2点を取られ、
「 またか 」 と、ため息をついたが、
その裏にラヘアが第6号となる値千金の3ランホームランを放ち、一気に逆転した。
ペーニャーが不振にあえぐ中、それに代わってラヘアが好調なのは何よりである。

今年の気候のように乱れまくるソフトバンクだが、
今日勝ってやっと勝率を5割に乗せた。
今まではオープン戦で、明日からが本当のスタートだと思ってもらいたい。
がんばれ!ソフトバンクホークス。