
人吉駅前にある 『 からくり時計 』

“ 栗めし ” で有名な駅弁 「 やまぐち 」 の前に建つ 『 からくり時計 』




お城をイメージした 「 JR人吉駅 」
写真と動画は、人吉駅前にある人吉城をイメージした 『 からくり時計 』 です。
人吉城のお殿様が城下見物を行うという物語が、
民謡 【 球磨の六調子 】 の音楽をアレンジした曲に乗せて展開されているので、
今では、人吉市のシンボル 『 人吉駅前からくり時計 』 となっている。
「 からくりストーリー 」
お祭りの日、相良の殿様、城下へ-。
刻の太鼓の音とともに、からくり時計が作動し城の一階部分から臼太鼓踊り手達が登場。
臼太鼓の音に誘われて、殿様は “ 庄屋どん ” にふんして城下見物に行くことに。
人吉温泉で一汗流し、立ち寄った町屋では相良乙女と球磨焼酎を楽しんで。
ご機嫌でお城に帰った殿様は今日一日の出来事を思い、
「 天晴れ 」 と、城下を望むのでしたとさ・・・
からくり時計作動時刻
◆3月~10月 9時~18時の毎時
◆11月~2月 9時~17時の毎時
それぞれ一回の作動時間は3分10秒となっている。
なお、上記時刻は平常時の作動時刻ですので、変更される場合があります。
人吉駅前からくり時計の所在地
人吉市中青井町326番地1(JR人吉駅前)