![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/8f/63bc025b81fae0dac26ba7743784dff8.jpg)
会場にある放送ブース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/de/df4fb63dbf6fb41cb32a444879fdf581.jpg)
嘉瀬川の河川敷 ( 上流側 )
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5c/92858f7dc99f07ed633f2bf211f2ea55.jpg)
土手の下にコスモスが咲いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/cc9911c099b3fabf2798eab2775f06a1.jpg)
会場に設置された特設ステージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/d3c55f4550be104135bdaad586c7a757.jpg)
スタンバイに向けてバッケットを積んで来た軽トラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/3d/6bb8d8496f8b809d7ac25cde97f23c37.jpg)
上空をバルーンではなくヘリコプターが飛んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6c/55c45e3aa9bedeefa6b6c1fe1e91d915.jpg)
パンフレットと記念のピンバッジ
武雄競輪や佐世保競輪からの帰りに高速道路から
青い空に色とりどりのバルーンが浮かんでいる光景を見たことはあるが、
実際にそれを見ることを目的に行って見たことは無い。
一昨年は、県の下水設備工事責任技術者の試験と重なって行けなかった。
昨年は、バルーン会場に行ったが雨のためギリギリまで待って中止が決定した。
そして今年は、抜けるような青空だったが、北風が強くて・・・
公正安全な競技を行うことが困難だということで、競技開始の30分前に中止が決定した。
これで三度フラれたわけだが、思えば伊江島も白州灯台も何度も行けないでいた。
そして一度、その地に足を踏み入れてから、その後は何の弊害も無く何度も行けたので、
バルーンも一度見ると、その後はスンナリ行きそうというより、
もうスカタンを食らわぬように、会期中は飛ぶまで佐賀に居ようと思う。