「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

佐賀市 「 中止になったバルーンフェスティバルの嘉瀬川河川敷 」

2014-11-06 04:51:41 | 日記 ・ イベント



会場にある放送ブース








嘉瀬川の河川敷 ( 上流側 )







土手の下にコスモスが咲いていた







会場に設置された特設ステージ







スタンバイに向けてバッケットを積んで来た軽トラ







上空をバルーンではなくヘリコプターが飛んでいた







パンフレットと記念のピンバッジ





武雄競輪や佐世保競輪からの帰りに高速道路から
青い空に色とりどりのバルーンが浮かんでいる光景を見たことはあるが、
実際にそれを見ることを目的に行って見たことは無い。

一昨年は、県の下水設備工事責任技術者の試験と重なって行けなかった。
昨年は、バルーン会場に行ったが雨のためギリギリまで待って中止が決定した。
そして今年は、抜けるような青空だったが、北風が強くて・・・
公正安全な競技を行うことが困難だということで、競技開始の30分前に中止が決定した。
これで三度フラれたわけだが、思えば伊江島も白州灯台も何度も行けないでいた。
そして一度、その地に足を踏み入れてから、その後は何の弊害も無く何度も行けたので、
バルーンも一度見ると、その後はスンナリ行きそうというより、
もうスカタンを食らわぬように、会期中は飛ぶまで佐賀に居ようと思う。



福岡県吉富町 ・ トルコ料理店 「 アイレカフェ 」

2014-11-06 04:50:41 | グルメ



トルコ料理の店 「 アイレカフェ 」








県道113号線沿いにある














セットで注文したケバブピラフ ( チキン )








カレー風味の 「 トルコ風からあげ 」







ご飯粒が入ったスープ







「 守りの目 」 ナザールボンジュがついたグラス ( トルコ茶・チャイ )




































青いガラス壺の水タバコ






ネットで購入した 「 ナザールボンジュのチョーカー 」





沖縄のタコライスではないが、
たまにトルコ料理のケバブが食べたくなる時がある。
そんな時は、吉富にある 「 アイレカフェ 」 に行く。
そこでガッツリと食べると、しばらくは充電できる。

そうそう、以前から気になっていた店内にある目玉の飾り、
それの説明書きを見ると、 「 守りの目 」 らしい。
トルコでは、ねたみ深い人から出る悪霊や邪視が
人にとりつき危害を加えると信じられている。
そのため、これらの災難をのがれるために、
邪悪なものを睨み返す「ナザールボンジュ」をお守りにしている。

この 「 目 」 はギリシャ神話のメデゥーサがトルコに伝わり、
守り神として解釈されたことに由来すると言われている。
それでネットで調べてチョーカーを購入した。
普段は着けないが、山城や墓場に行くことが多いので、
「 霊に憑かれないように、神に障らぬように 」 の思いであるが、
死霊よりも、もっとタチが悪い妬みやヒガミなどの生霊に対するバリアー効果もあるので、
「 少しでも役に立てば 」 と思っている。