「 九州 ・ 沖縄 ぐるっと探訪 」

九州・沖縄・山口を中心としたグスク(城)、灯台、石橋、文化財および近代土木遺産をめぐる。

白鵬 「 この国の魂と相撲の神様が認めた32回目の優勝 」

2014-11-23 22:14:41 | 相撲



これぞ横綱








強い白鵬が感極まって泣いた





優勝が決まって土俵から降りる時点まで感情を抑えていたが、
国歌斉唱でそれまで抑えていたものが一気に溢れ、
強い白鵬の頬に涙が伝い落ちた。

その後のインタビューで、
「 この国の魂と相撲の神様が認めてくれた結果 」 と、
日本人以上に日本人らしいコメントだった。

白鵬のプレイバックの映像に中島みゆきの 「 麦の唄 」 が重なり、
より一層の感動を呼んだ。

白鵬32回目の優勝、本当におめでとう!

鹿児島県知覧町 「 池之河内 ( いけのこうち ) 橋 」

2014-11-23 05:46:41 | 鹿児島の石橋



水面に映る影がお月さまのように真ん丸である









上流側から見た池之河内橋







輪石には結構大きくて粗い石が使われている







蛇腹のように見える橋の裏側







輪石と壁石の接合部分








壁石は高く頑丈に造られている








下流には支流から流れ込む水を制御する堰がある







新しい橋から見た池之河内橋と旧道





所在地 /  鹿児島県南九州市知覧町池之河内 ・ 麓川 
架橋  /  不明
石工  /  不明
長さ   /  16.70m  幅   /  3.00m
拱矢  /   6.50m  径間  /  7.90m


池之河内橋は、新しい橋が出来るまでは
県道23号線への連絡道路として集落の人の道路となっていたが、
ご覧のとおり、新しい橋が出来てからはその通行もほとんど無いようである。
橋は高い位置に架かっており、半円のアーチが水面に映す影がお月さまのようで風流であった。
架橋や石工は不明であるが、そこそこ古い橋だと思われる。


池之河内橋へのアクセス
池之河内橋へは、県道23号線の桑代バス停から
1キロほど鹿児島方面に行った場所にある
「 池之河内バス停 」 から右に150mほど下った場所にある。
駐車は、橋の近くに駐車できる広くなった場所がある。


11月20日の朝

2014-11-23 05:45:41 | 朝の風景とその他の風景








先週の火曜と水曜の朝は、木漏れ日が差していた。
それで、次の日にカメラを持って仕事に出かけると、
木漏れ日は差さなかったが、こんな味のある朝の風景だった。

「 その瞬間、その瞬間 」 の感動した情景を撮りたいと思って、
カメラを持参することにした。

これから、ぼちぼち撮って行きたいと思っているが、
なにせ出勤途中の情景だから、やはり気は急く。




宝酒造 ・ KING WHISKY 『 凛 ( りん ) 』

2014-11-23 05:44:41 | 泡盛 ・ 焼酎 ・ 酒







宝酒造は甲類焼酎 ( 宝焼酎 ) や日本酒 ( 松竹梅 )が有名であるが、
そんな中で、あまり知られていないが、ウイスキーの製造もおこなっている。
それはボクらが知らなかっただけで、実は歴史は古く、
日本各地に懐かしのホーロー製の看板があるほどである。
しかし、現在の銘柄は安価な 「 凛 」 のみで、
他社のような本格的なものは作っていない。

ボトルからの香りをかいでみると、何やらバーボンのような香りがして、
ストレートで飲んでみると、飲み口はバーボンの持つ独特の香りが漂って来る。
その後、ナシや青リンゴのようなフレッシュな香りと酸味、
そのあとにナッツのような味と甘みがやって来る。

ロックで飲んでも美味しく飲めるので、
カランコロンと氷を鳴らしながら飲むのも乙なものである。