宗像大社(むなかたたいしゃ)は、福岡県宗像市にある神社である。
式内社(名神大社)で、旧社格は官幣大社。
日本各地に七千余ある宗像神社、厳島神社、
および宗像三女神を祀る神社の総本社である。
また、道の神としての総合神、貴(むち)の称号を伊勢神宮、
出雲大社に並び持ち、道主貴(みちぬしのむち)と称す。
神宝として古代祭祀の国宝を多数有し、裏伊勢とも称される。
「宗像大社」は沖ノ島の沖津宮、筑前大島の中津宮、
宗像市田島の辺津宮の三社の総称であるが、
現在では、この辺津宮のみを指す場合も多い。
地図上で辺津宮から11km離れた中津宮、
さらに49km離れた沖津宮を線で結ぶと、
その直線は145km離れた朝鮮半島釜山の方向に向かう。
古代から半島と大陸の政治、経済、文化の海上路であった。
古くから海上・交通安全の神としての神威にちなみ、信仰されているが、
現在では海上に限らず、陸上・交通安全の神として信仰を集めている。
そのため、福岡県内では宗像大社のステッカーを貼った自動車が多数見受けられるほか、
新車を購入した際に御祓いを受ける人も非常に多い。
また、車に装着する交通安全のお守りは宗像大社が発祥である。