断崖の中腹にある半洞穴になった遺跡
伊江島鹿の化石
The fossil of Iejima-Shika ( deer )
( 県指定史跡 )
Prefectural Historical Monument
指定年月日 : 昭和 31 ( 1956 ) 年10月19日
Designaed Date : October 19,1956
所在地 : 沖縄県国頭郡伊江村字 リリーフィールド内
Location : Rele field ,Ie-son,Kunigami-gun,Okinawa-ken
伊江島鹿の化石は伊江島の北海岸のリリーフィールド内にあり、
高さ約20mの断丘崖の中腹に形成された半洞穴の遺跡である。
昭和11年(1936年)に徳永重康は、洞穴で発見した鹿の化石の中に
加工された叉状骨製品が含まれていた。
そのことから、この遺跡を日本最初の旧石器時代の遺跡として学会に発表した。
しかし、近年では叉状骨については加工されたものではないとの見方もある。
戦後、同じ場所から旧石器時代の人間の頭骨片と数個の打製石器が見つかっている。
この遺跡は我が国の考古学研究史上においても貴重なものである。
The site is formed in a semi-cave halfway up a 20m.
high terrace whichis located at Rele field the noth seashore of the island.
The spot was presented as the oldest historic site of the Old Stone Age in Japan at a scientific
society by Shigeyasu Tokunaga because processed V- or M-shape bone objects had been
found in the fossils.
After the war, pieces of a human skull and several chipped stone tools were discovered there.