先週土曜日のお昼過ぎから、「新感覚 朗読劇 きのくに夢物語2022」のリハーサルに出かけてから、日曜日の本番の日は朝から出かけて夕方の本番を無事終えて帰宅、月曜日は一日のんびり過ごして、今日は久々に買い出しでした。
土曜日のリハーサルに出かける前のお昼は「冷凍食品の「ドリア(便利で美味しい!!)」をレンチンして「オイルサーデイン」消費でありあわせの「サラダ豆とベビーチーズ、ミニトマ」をレタスにのせて「レモン果汁と、オリーブオイル ブラックペッパー」のサラダで頂きました。
家にいる時はおやつなんかを食べてるのでお腹がすいた感覚なしでも、食いしん坊なので夕食は遅めにしてても、きっちり食べてしまってますが、お昼を食べた切り帰宅した7時過ぎぐらいには、お腹がすいてたまらなかったのでいつもより1時間以上早く、着替えてすぐに簡単に作れるあり合わせの野菜で、「冷凍ミニ中華麺」(ふつうはミニラーメンですよね)をレンチンして、焼きそばにしまして大好き「海老入りおかき」を肴にして頂きました。
日曜日は朝から集合で、「場当たり確認」等が始まって、夕方の出演時間までは楽屋でお昼を頂いて着付けをしたりであっという間に時間がたって、いよいよ本番!!、これも始まったなって思ったら、あっという間に一幕が終わり・・休憩という感じでもなくて、またまた二幕のスタンバイ、少し一息ついたらまた出番!そこからももうほんとにあっという間に「カーテンコール」になって・・(練習してる時は何度もやり直したりしているから時間が足りないくらいだったので、長く感じていたということなんでしょうけど・・)
帰宅して少し片づけをしていつも通りの遅い夕食もありあわせ、「パンケーキ」で、「サラダチキン」を挟んで、大好きな「パリパリチーズポテト」と「チーズデザート もちもち抹茶」と定番冷凍ストックの「ペンネアラビアータ」で頂きました。
のんびりした月曜の夜は此方もあり合わせ「胡瓜」を乱切りにして「香味ペーストと、ごま油」で「フリフリ浅漬け(ナムル風)」を作った半量と「サラダチキン、ベビーチーズ」でサラダ、「スンズブ風」豆腐の炒め物は「キムチ、烏賊、ネギ」と、「卵」で、いり豆腐みたいな感じに仕上げてます。
「しし唐は赤とグリーン」でいつもの「雑魚、酒、味の素」仕上げです。
今日のお昼もあり合わせで、「小松菜としめじオイスター味直炒め」、市販の「シシャモ味醂」消費、「7種の野菜ひじき、カニカマ」消費で、混ぜごはんです。
「さつま芋」は小口に切って「白ネギの青い部分」を乗せて「出汁、醤油、砂糖、水」を鉢に入れて「弱」のレンジで10分程で出来上がりです。「豚汁」を作って頂きました。
夕方、「買い出し」に行って、食品売り場で必要なものを買い終えて、帰りがけに地場産がたくさんある「産直市場 よってって」の店頭に、「布引ダイコン入荷」のPOPを見つけ、レタス類も欲しかったので入って見まして・・
何年振りかの地元ブランドの「布引ダイコン」(やっぱりおいしいので)の細いものは130円ぐらいで売られてたので買ってきました。
そしてうろうろしてたら、野菜類がお高くなってる中、リーズナブルな「リーフレタス」と、「青梗菜」「柿」も買ってきました。
「和歌山産みかん」は「イオン」の食料品売り場でばら売りで、一個35円位でしたので5個買ってきました。
そして今日の夕食は食料品売り場で買った「豆苗」(これも価格はリーズナブルでしたが、どうも今までとは嵩が少なめで・・結局高騰してるってことですね)半量をストックの「ベーコン」とで「ペペロンチーノ」を作って、「パリパリポテト」はあり合わせです。
「パンケーキ」は今回はハムとチーズ」でサンドです。買ってきた「ホタテ生食用」をサラダに用いて「胡瓜のナムル風半量と、ベビーチーズ」を添えました
ほとんど4日間あり合わせ食材で、プラス「豆苗」と、「ホタテ」というメニューでした。
土曜日のリハーサルに出かける前のお昼は「冷凍食品の「ドリア(便利で美味しい!!)」をレンチンして「オイルサーデイン」消費でありあわせの「サラダ豆とベビーチーズ、ミニトマ」をレタスにのせて「レモン果汁と、オリーブオイル ブラックペッパー」のサラダで頂きました。
家にいる時はおやつなんかを食べてるのでお腹がすいた感覚なしでも、食いしん坊なので夕食は遅めにしてても、きっちり食べてしまってますが、お昼を食べた切り帰宅した7時過ぎぐらいには、お腹がすいてたまらなかったのでいつもより1時間以上早く、着替えてすぐに簡単に作れるあり合わせの野菜で、「冷凍ミニ中華麺」(ふつうはミニラーメンですよね)をレンチンして、焼きそばにしまして大好き「海老入りおかき」を肴にして頂きました。
日曜日は朝から集合で、「場当たり確認」等が始まって、夕方の出演時間までは楽屋でお昼を頂いて着付けをしたりであっという間に時間がたって、いよいよ本番!!、これも始まったなって思ったら、あっという間に一幕が終わり・・休憩という感じでもなくて、またまた二幕のスタンバイ、少し一息ついたらまた出番!そこからももうほんとにあっという間に「カーテンコール」になって・・(練習してる時は何度もやり直したりしているから時間が足りないくらいだったので、長く感じていたということなんでしょうけど・・)
帰宅して少し片づけをしていつも通りの遅い夕食もありあわせ、「パンケーキ」で、「サラダチキン」を挟んで、大好きな「パリパリチーズポテト」と「チーズデザート もちもち抹茶」と定番冷凍ストックの「ペンネアラビアータ」で頂きました。
のんびりした月曜の夜は此方もあり合わせ「胡瓜」を乱切りにして「香味ペーストと、ごま油」で「フリフリ浅漬け(ナムル風)」を作った半量と「サラダチキン、ベビーチーズ」でサラダ、「スンズブ風」豆腐の炒め物は「キムチ、烏賊、ネギ」と、「卵」で、いり豆腐みたいな感じに仕上げてます。
「しし唐は赤とグリーン」でいつもの「雑魚、酒、味の素」仕上げです。
今日のお昼もあり合わせで、「小松菜としめじオイスター味直炒め」、市販の「シシャモ味醂」消費、「7種の野菜ひじき、カニカマ」消費で、混ぜごはんです。
「さつま芋」は小口に切って「白ネギの青い部分」を乗せて「出汁、醤油、砂糖、水」を鉢に入れて「弱」のレンジで10分程で出来上がりです。「豚汁」を作って頂きました。
夕方、「買い出し」に行って、食品売り場で必要なものを買い終えて、帰りがけに地場産がたくさんある「産直市場 よってって」の店頭に、「布引ダイコン入荷」のPOPを見つけ、レタス類も欲しかったので入って見まして・・
何年振りかの地元ブランドの「布引ダイコン」(やっぱりおいしいので)の細いものは130円ぐらいで売られてたので買ってきました。
そしてうろうろしてたら、野菜類がお高くなってる中、リーズナブルな「リーフレタス」と、「青梗菜」「柿」も買ってきました。
「和歌山産みかん」は「イオン」の食料品売り場でばら売りで、一個35円位でしたので5個買ってきました。
そして今日の夕食は食料品売り場で買った「豆苗」(これも価格はリーズナブルでしたが、どうも今までとは嵩が少なめで・・結局高騰してるってことですね)半量をストックの「ベーコン」とで「ペペロンチーノ」を作って、「パリパリポテト」はあり合わせです。
「パンケーキ」は今回はハムとチーズ」でサンドです。買ってきた「ホタテ生食用」をサラダに用いて「胡瓜のナムル風半量と、ベビーチーズ」を添えました
ほとんど4日間あり合わせ食材で、プラス「豆苗」と、「ホタテ」というメニューでした。