マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

「織田信長」三昧でした♪

2022-11-11 | メディアより(好きな人達)
先ほどゾロ目の11月11日になりました・・・
「朗読劇本番」だった先の日曜日に、CSで放送された「桶狭間 織田信長 覇王の誕生」を録ってあるのは覚えていたのですが、着物類の片づけや、部屋の片づけ等で観るのがきのうになってしまいまして・・少しご紹介します。
  信長が今川義元に勝利した有名な「桶狭間の戦い」までを、「濃姫」「家臣」達の回想朗読等で「信長」という人となりを解りやすく描いていました。
  
海老蔵さんが「敦盛」を唄いながら舞って・・「人間五十年・・」とはじまり、幼い頃の自身の回想等も・・
 実の息子さん「緩カンゲン君」が「吉法師」を演じてました。「信秀役」は「北村一輝さん」
 「濃姫」は「広瀬すずさん」「帰蝶」は娘さん「ぼたんちゃん」で、親子三人の共演ですね。
「斎藤道三 佐藤浩市さん」「後の家康 信康」は今よく見ますね「鈴鹿央士さん」、「柴田勝家 松田龍平さん」でした。
今までは信長に切られるという描き方を多く見てきたので・・「信勝」の謀殺場面、信長に立ち向かおうとしたときに家臣に後ろから槍でつかれて・・その後介錯したのが、謀反に加担したのに信長に許された、「勝家」だったという・・のは印象的でした。
そして、今週明けの月曜日から偶然にも「織田信長」関連の事柄が続きまして・・
私が舞台に立ってた6日の日に岐阜で行われた木村拓哉さんが「織田信長」で出場された「信長まつり」(すごい見学申込者でニュースにもなってましたね)の模様の写真と動画が月曜日「愛知県の姉」のラインから「友人から送られてきたものだけど」と、送られてきまして・・
 「岐阜出身」の「伊藤英明さん」も・・ 動画からです・・
  動画からは周りの方達の「キャー」という声が聞こえてました。(気持ちわかります~~
そして火曜日には・・
 TV番組「泉秀樹の歴史を歩く」の9月度のプレゼント当選品が送られてきました第1章「信長の城」、19城の中からピックアップです。
清州城は「尾張統一」へ踏み出した頃の城ですね。
  
「信長」といえば「岐阜城」と「安土城」が浮かびましたので・・読むのも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング