2006年も、もうすぐ行ってしまいますね~~
暮の大掃除はもう済まされましたか~~
御節料理の準備はできました~~
今日の夕方行ったスーパーは、練り製品等は、もう「お正月用」(これは、31日行くと半額です)しかなくて、豚汁用の「ゴボウテン、ちくわ」がほしくていったのに~~
って感じでした。
今日は、「中華なべ」(勝手に付けた鍋の名前です)という冷蔵庫の残り物で出来る料理(?)を紹介します。
材料(全て、太目の千切り) 大根 白菜の白い部分 にんじん ほそねぎ
ちくわ かまぼこ等(残り物) 鶏肉(ももにく) 豚肉 ウインナー ハム 板こんにゃく エノキ マロニー 薄焼き卵
必需品 鶏がら一羽分(鶏肉の皮もプラスする)
鶏がらがつかる位の水と土しょうが、ねぎの根元を入れ火にかけ、
灰汁をとって弱火で1~2時間煮てだしをつくる。
(この間にお掃除できますよ。 時々水加減を見てくださいね) これだけしておけば、煮る時間は少しで済むので楽ですよ。
鶏がら、しょうが等を取り出し塩、こしょうを入れてお好みに味付、 あとは肉類(煮えにくいもの)から順に入れていって、煮えたらお汁ごと
いただきます。(野菜の水分で薄くなるので、塩コショウは加減します)
鶏がらは一口サイズにして、甘辛く煮て
のお供に
この残った色んな食材のうまみがいっぱいの出汁を、翌日我が家は、 「お好み焼き」に使います。
この出汁で作ったお好み焼きは最高で~~ス。

暮の大掃除はもう済まされましたか~~

御節料理の準備はできました~~

今日の夕方行ったスーパーは、練り製品等は、もう「お正月用」(これは、31日行くと半額です)しかなくて、豚汁用の「ゴボウテン、ちくわ」がほしくていったのに~~

今日は、「中華なべ」(勝手に付けた鍋の名前です)という冷蔵庫の残り物で出来る料理(?)を紹介します。
材料(全て、太目の千切り) 大根 白菜の白い部分 にんじん ほそねぎ
ちくわ かまぼこ等(残り物) 鶏肉(ももにく) 豚肉 ウインナー ハム 板こんにゃく エノキ マロニー 薄焼き卵
必需品 鶏がら一羽分(鶏肉の皮もプラスする)
鶏がらがつかる位の水と土しょうが、ねぎの根元を入れ火にかけ、
灰汁をとって弱火で1~2時間煮てだしをつくる。
(この間にお掃除できますよ。 時々水加減を見てくださいね) これだけしておけば、煮る時間は少しで済むので楽ですよ。
鶏がら、しょうが等を取り出し塩、こしょうを入れてお好みに味付、 あとは肉類(煮えにくいもの)から順に入れていって、煮えたらお汁ごと
いただきます。(野菜の水分で薄くなるので、塩コショウは加減します)
鶏がらは一口サイズにして、甘辛く煮て


この残った色んな食材のうまみがいっぱいの出汁を、翌日我が家は、 「お好み焼き」に使います。
この出汁で作ったお好み焼きは最高で~~ス。

今朝、早速コンビニで、日スポを買いましたが・・・
一面に大きなヨンヨンが・・・あの、クレアの中のワンポースで、内容は
pekoさん、またまた美味しい話題ですね~
お腹のすいてる時間だけに、ヨダレがぁ~
私は鶏肉が大好きなのに、ヨボは嫌いなんですよ