マイリビングダイアりぃ

趣味?興味?大好きな人(もの)達について、毎日は無理ですが、更新していきたいと思っています。見に来てくださいね。

何年前のお顔?

2008-07-14 | メディアより(好きな人達)

先日偶然見た「この世の果て」という再放送のTVドラマに、今ではCMで面白いキャラを出してらっしゃる「豊川さん」(とよえつ)が写ってたので、慌てて撮っちゃいました~


コレ「豊川さん」ですよね。


 最終回の最後の場面のようでしたが、あの「鈴木保奈美さん」主演のドラマだったようです。


「尾崎豊」の「オーマイリトルガール」が主題歌が印象的だったので、見ていた記憶もあるのですが、内容も、「豊川さん」が出てらしたのもまったく覚えてませんね~(まだ新人だったのかしら?)


  


若いですね~~何年くらい前なんでしょうか?


この方を好きになったのは「青い鳥」というドラマでした。「駅長さん」の抑えた演技がとても好きでした。


三枚目も演じてらして、無口なイメージを払拭されてます。


最近では「いやらしいやろ~~~」(笑)で、意外な面を見せてくださってますね。


ちょっと眉が濃いお若い「豊川さん」を見れてラッキーでした~


 


 


 


 


 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛いお客様♪

2008-07-13 | 暮らしの情景(グッズ)

さっきのニュースで今日の岐阜多治見では「今40度あります」との情報でしたが、昨日に続いて最高記録を更新とか、「熱中症」で子供さん達が病院に・・と猛暑のせいでとんでもないことばかりですが、ほんとに「暑い、暑い」としか言葉を発してないっていう状況が続いています。


一昨日夜の「蜂の巣退治」も無事に済んで昨日の朝から半日かけて巣の後始末と、ついでに車庫内の壁やサッシの水洗い、洗車をしました~


薬剤噴射した後一匹だけポトンと落ちてきたので「女王蜂」だけだったのかと思いきや、翌朝巣を潰してみると・・・


 


成虫が10数匹と、幼虫がウヨウヨ、右の写真の巣を落とすと、中にも幼虫が・・(スイマセン気持ちの悪いものUPして・・)でも巣が小さいうちに遣ったのでよかったと思いました。見つけてくださったKさんに感謝です。


 


さてさてこの「蜂の巣騒動」勃発の日、我が家のもう少しで終わってしまう「ビオラ」に可愛いお客様が来てくれまして、風が凄く強かった為か、少し疲れていたのか、ふらふらと降りてきて、暫く羽を休めていたので、写真と動画を撮ってみました。なんという名前の蝶かわかりませんがUPしますね。


       


  


 









 


最後はpekoの「低音のかすれた声」が入ってしまってますが、凄い風だったのでもう少し其処で ~~~って励ましてました~~


 


 


 


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁 BEST8位!?

2008-07-11 | 食べる

今日は昨日放送された関西ローカル番組「ビーパップハイヒール」より、4000種の駅弁を食されたという自称「駅弁大臣さん(今日の先生です)」が選ばれたベスト8位をご紹介します。


ベスト8位というのは放送時間が限られてるからだそうです(笑)


数ある「駅弁」のなかでも「地場産食材」で作られてるものを厳選してランク付けされています。


それでは、8位から・・・


  


8位は、岩手県宮古駅の「まるごとあわび弁当」です。


  


 7位は沖縄県「ゆいレール」線の「壷川駅前弁当」ですね。海ぶどうが入ってるようです。どんなお味なんでしょう??


  


6位は「世界遺産な駅弁」として紹介されました、宮島口駅「あなごめし」です。


  


 5位は秋田駅の「稲庭割子つけ麺」です。コレは意外でした~~食べてみたいですね~でも予約だし・・遠いな~~


  


4位は折尾駅の「かしわめし」関西では鶏肉を「かしわ」っていいますが(名古屋でもいうようですが・・)昔京都で「柏鳥」って言う鳥を飼っていたことから、「かしわ」って言うようになったそうで、特に関西以西で言うようになっていったようです。


  


  


3位は、北海道「母恋駅」(いい駅名ですよね)の「母恋めし」です。ご夫婦でつくられてまして、奥様がホッキ貝の貝殻を利用することを考えられたそうです。貝の中におにぎりが入ってます。


 


 出ました~~2位はご存知「極上松坂牛」を使った松坂駅の「ヒレ焼肉弁当」です。ナント10500円


きっと美味しいんでしょうけれど・・・・


ではでは、いよいよ1位です


  


 またまた岩手県ですね、久慈駅の「うに弁当」です。


幻のエルドラドと出てますが、限定何食かで、なかなか手に入らないそうですよ。


朝9時に売り切れたこともあったとか、取材された当日も売り切れてて翌日朝早く行かれたようです。


皆さんはどの駅弁を食べてみたいですか?


pekoはお弁当だったら、「あなごやうに」はあまり好きではないので、「まるごとあわび」ですね。「母恋めし」も捨てがたいですね。


でもみんな遠いです~~


駅弁も日に2.3個というところもあるらしく、デパート等の催事でしか売れなくなったということです。


はるか昔、まさしく駅で「峠の釜飯」を買って、汽車のデッキで食べたことが懐かしいです。


 


 


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え~~~~~っ?!

2008-07-10 | 暮らしの情景(グッズ)

先日、昨年の8月16日にUPした「蜂の巣駆除」の記事をそのまま再現したような状況が起こってしまいました。


昨年同様ス○ルのディーラーの方がたまたま立ち寄ってくださった時、「去年の巣は駆除されましたよね?」って車庫の軒下を指差されました。


「ええ、駆除しましたけど・・」と覗き込み・・


 何だこれ~~~~


あまり見かけないし去年とは違うけど、「蜂の巣だよね~~」と驚いて、「またKサンに見つけてもらったね~」とまったく気がつかなかった私は「見つけてもらってよかったわ」とお礼を言ったはいいけれど・・・・


さて去年の「アシナガ蜂」の遣り方でいいものかと調べたら「スズメ蜂の巣」だということが解り、危険なので「自治体によっては、行政に連絡」とか「業者にまかせましょう」とかで、費用も2万~~4万とか書いてあって・・・・


今日、「市」に聴いてみると案の定和歌山では業者を紹介しますということでした。


ご近所さん達に聞いてみるとやはり「スプレーでやるしかないんじゃ?」って言うことで・・・


  この「スズメ蜂用(1980円也)」を買ってまいりました~~。


出来るだけ早いうちにと思いつつ、今日は風が強かったので中止です。


さされたら死にいたる場合ありとか書いてるサイトもあって、ちょっとびびってますが、3メートル離れててもいいらしいこの駆除剤でやるしかないですね。


巣の感じだと「女王蜂」しかいない時期のような気がするんですが、アマイですかね。


明日にでも完全防備で臨む心算でいます。旨くいきます様に


 


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へメロカリス&オーシャンブルー

2008-07-09 | 花(植物)

今日(7月8日)は朝から凄いでした。


彼方此方で豪雨の被害が出てるようですが、皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?


のお陰で涼しくて助かりましたが、いきなりの豪雨は、いただけませんよね。


 


さて、我が家の鉢花から・・・儚い命なんですが毎年咲いてくれる「へメロカリス」をUPします。


朝開いて夕方に萎んでしまう一日花です。ユリ科の植物なので「デイリリー」とも呼ばれています。


 6月30日梅雨の晴れ間に撮ったものです。


今年はこのオレンジ系が最初に咲きました。


 ちょっと大振りの濃い黄色が2番手です。(7月2日)


蕾をたくさん付けてくれてるので一日花ですが、長く楽しめます。


「オーシャンブルー」(宿根朝顔、琉球朝顔)です。


梅雨の晴れ間6月30日撮ったものです。朝は「ブルー」ですが、夕方には「ピンク」になります。


下の左の写真は前日か前々日に咲いた花が萎んだものです。(6月30日昼)


   


右は上の写真の翌日(7月1日)の夕方撮ったものでそのまま残ってたりするするんです。


前に公園との境の土面に地植えしたことがあったのですが、繁殖しませんでして・・・やはりたくさんの土でないと駄目なんでしょうね。


我が家は「地植え禁止」されてますので、大きなプランターに植えてますが、その土だけで来年も咲いてくれるかどうか懸念されます・・・


 


 


 


 


 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォン様(スキャンダルより)

2008-07-07 | 勇俊sii

今日は一年に一度のロマンチックタイムを過ごす二人(?)の日ですね。


生憎今日の夜空には天の川は見えませんが・・・


私pekoが会いたい人は今ニューヨークなもので・・・(えへっ)


で、先日放送されたぺ・ヨンジュンsiiがプレイボーイキャラで映画主演された「スキャンダル」の録画を見ながら「ウォン様」にお会いしてました


懐かしの「ウォン様」のお姿を少し・・・


  


  


  


ちょっと「衝撃的なシーン」でしたが、このシーンによく似た映画「四月の雪」をちょっと思い出しました。


 


   


   


   


あの「冬ソナ」からは想像できなかった役で、彼の「チャレンジ精神」と「演技」にを送りたいです。


 


 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのソプラノリサイタル♪

2008-07-06 | 音楽♪

昨日は友人と「上島 幸恵さん」の「ソプラノリサイタル」に行ってきました。


現在はアーロンコープランド音楽学校声科に在籍中で、ふるさと和歌山でのソロリサイタルです。(因みに友人と同級生の方の娘さんです)


  


  


上島さんは我が家の長男と同じ1984年生まれです。5年前渡米してからは、苦難を乗り越え遠回りをして今望みの環境で勉強されています。


右の写真の伴奏者「ジョセフ・リカルドさん」も同年生まれで、同校の音楽科予科講師もされてます。2部の最初にサプライズで、ショパンの「バラード」を演奏して下さいました


それでは、上島さん(因みにpekoの旧性と同じです)のソロを・・・




1部のオペラの世界より  パーセル作曲「ディドとエアネス」より「私が地に伏す時」です。


 




2部の歌曲の世界より  小林秀雄作曲の組曲「山辺の花に寄せて」より「蕎麦の花」です。


初めての声楽ソロを聴いたわけですが、ホール内に響く声量の凄さ、素晴らしい演奏にただただ喝采の1時間半でした~~


ご両親もわが子の晴れ舞台に感涙されてました~~


 


 


 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都1dayチケットで・・P2

2008-07-05 | 京都

今回は京都洛南1dayチケットでの「京都駅編」です。


「知積院」を後にして「三十三間堂」入り口近くの外国人観光客や、修学旅行生の人ごみを避けながら、京阪七条駅へ戻り、「マクド(関東はマックです)」で、2時からタイムサービスメニューとなる「150円セット(フリフリチキン檸檬ペッパーセットにしました)」でコーヒーブレイクです。(安い)美味しかった~~~


           


 右の○印「知積院」から左へ「七条大橋」を渡り斜めに斜めに民家間の道を「京都駅」まで歩きました。


  


「駅」の東側エレベーターを乗り継いで10階の「空中通路」の東側と西側を撮ってます。


  


中間地点から撮った「京都タワー」、右に比叡山が見えます。通路の周りは近代的なデザインで、ちょっとイメージしてたのと違ってて・・・


夏の「五山の送り火」の日は此処から見物される方達で賑わうでしょうね。


さて、いよいよ目的の「キルト展」へと急ぎ足です。


  


日本のトップキルター8人の方の初期の作品や代表作、今回の展の為の最新作を、「独自の色、感性、創造力、デザイン」等で、それぞれの手仕事にかけた思いを再発見してきました。


 そして、見たらすぐ欲しくなってしまって、何時制作できるのかも定かでない「カバン用布セット」を買ってしまいました~~~


今日中に帰らないといけない時間になったので、JR京都駅からは「奈良線」で一駅「東福寺」へ・・・・此処から乗り換えて「京阪」でと思っていたら、「東福寺」は「特急」が止まらないと解って・・急いで「出町柳行き」ホームへ・・・


七条で特急に乗ろうとしたら、ここのホームは地下で二階建てで一旦改札を出ないといけなくてでも、この1day切符のお陰でスイスイです。(やれやれ)


帰りは「淀屋橋」経由で和歌山へ・・・


最後にのった「加太線」では、12時までに改札通ればいいからどこかで途中下車しようか?」な~~~んて冗談言ってました~(楽しめるところなんてないのに・・・


 

1dayチケット超超お得な(3度おいしかった)日帰りマイツアー(?)でした~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都1dayチケットで・・

2008-07-03 | 京都

昨日は、{美術館「えき」KYOTO}で開催中の「心の手仕事 キルト展」を見に6日まで発売中の「お得切符」で、急遽、「キルターでもある友人」と京都へ行ってきました。


因みに我が家から一番お高い行きかたで、JR京都まで片道1780円です。


京阪を使わないといけませんがこの切符だと一日1850円です。


では今日は散策編で、「知積院」界隈を紹介します。


自宅最寄り駅からこの切符を使う為には「最寄り駅~和歌山市~天下茶屋~北浜~七条」と乗り継いで行ったわけですが、「南海電車」の人身事故の為30分をロスしましたが、「地下鉄と京阪」では待ち時間なしのナイスタイミングで10分を取り戻しました。


さて「キルト展」はJR京都伊勢丹7階です。時間を有効にと七条界隈を散策することにして、「三十三間堂」へと向かいましたが、時間的には「お昼」です。


でも見渡せどランチを楽しむお店も見当たらず、結局その辺の「お蕎麦屋さん」で昼食です。


二人とも「三間堂」は参拝したことがあるので、行ったことがない「知積院」へと向かいました。


東側の道路から七夕飾りをされている「三十三間堂」を覗き撮りです。


  


三間堂の東側に幾つもの寺社がありました。左は「養源院」淀君が父浅井長政の供養のために建立したとありました。


何方も居られず静寂そのものです。右の写真は何院?何寺?か不明ですが、ちょっと竜宮城に入っていくような感じがしませんか?


 「総本山知積院」です。


  


桔梗が境内の参拝通路の両側に整然と並んで咲いてました。


  


上と右の白っぽい動物は「象」のようです。なんでだろう??智山派の紋章の「桔梗」が彼方此方の見られます。


知積院(ちしゃくいん)「沿革」には載ってませんでした~でも、開祖「空海上人」が教学を開かれた地「高野山」や「根来山」で学徒の教育をされたとあって、何か「縁」を感じました。


「国宝障壁画」(長谷川等伯一派作)の「楓図 桜図 松に秋草図 松に黄蜀葵図 雪松図 松に立葵図等」はほんとに素晴らしく見ごたえがありました。


  


金堂脇の名残の紫陽花群(金堂を取り囲むように紫陽花が植えられてました)と、桔梗の向こうは鐘楼堂ですね。


では、「名勝庭園」(利休好みの庭と伝えられています)へ・・・


                          


   


 


そして、国宝障壁画の模写襖絵が鮮やかな「大書院」内・・・


   


 ちょっと暗くてすみません


回廊を進むと・・・・


    


大書院内の襖絵等も見事です。


 


 


大書院中庭の「百日紅」だと思うんですが、構造壁も苦肉の策で窪みをつけられてますね。


窪みの位置では太い枝が切り落とされた跡もありました。


老松も回廊の屋根ぎりぎり(ひやひや)で伸びてました。


知積院を後に・・次回はJR京都駅です。


 


 


 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぺ・ヨンジュンsiiのおかげで・・

2008-07-01 | 勇俊sii

今日は爽やかな晴天に恵まれて、布団干し&お洗濯日和で気分も爽やかな一日を過ごせました~~~


さてさて今日7月1日は、私pekoが念願の「マイリビングダイアりぃ」を恐る恐る立ち上げ、ブログデビューした日なんですぅ~~


3年前のヨンジュンsiiの「埼玉スーパーアリーナ」でのイベントがあった日にgooブログの「再会」というサイトでイベントの「実況中継」を「選ばれたブロガーさん3人」が、それぞれUPしてくださってたんです。その後もその方達のところでヨンジュンsiiの情報を見せていただいてました。


コメントで、交流できる素晴らしさや楽しさを知り自分でも遣ってみたいなという思いがずっとあって、そうこうするうちに、NHKの「趣味悠々」で運良くできて、7月1日をデビュー日に出来たというわけです。


そして2年の間にヨンジュンsiiのカジョクの方のブログから回りまわってたくさんの方達と交流できたうえ、「オフ会」で遠くの方達ともお会いすることも出来ました。


因みに何時もコメントくださってる「heijiさん」は同じ日にデビューされた方でその日のうちにお知り合いになれた方です。


その後交流できた「mizocyanさん」も7月1日デビューだという偶然です。このお二人も「趣味悠々」をご覧になっていたようで、サイト名の一部にも使われてます。


最初にUPした写真は「ぺ・ヨンジュンsii」です。そして、二年目に入る前の日の締めくくりに書いた記事も偶然に借りていたDVDから撮ったヨンジュンsiiのドラマの写真でした。


やはり3年目初日も、先日借りたDVDからヨンジュンsiiの過去のお姿をUPさせていただきます。


 


 


↑「若者の日向」ですね。このドラマは残念ながら見てないですね。 


 ←「別れる6階段」演技派女優のチョン・ドヨンさんとは、3度共演されてるようですね。


  


↑「愛の挨拶」笑顔が素敵 


 


↑も↓も・・大好きなビジュアルは、「裸足の青春」の「ヨソク」です。きゃ~~~~


  


  


↑「パパ」このツーショットをpekoとしては3年以内に現実でも見たいのですが・・・


            


 自分を色にたとえると「ブルー」だそうですよ。


2年間この拙いブログに訪問してくださった皆様に改めて御礼申し上げます。


3年目もできるだけ更新していくつもりですので、宜しくお付き合いくださいませ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライドショー

ポチっとしていただければ幸いです。


人気ブログランキング