Wein, Weib und Gesang

ワイン、女 そして歌、此れを愛しまない輩は、一生涯馬鹿者であり続ける。マルティン・ルター(1483-1546)

Change! Yes, we can!

2008-01-27 | マスメディア批評
バラック・オバマ候補のサウスカロライナでの予備戦の勝利宣言を観ている。黒人票を予想以上に固めて予想通り大勝したようだ。

しかし、いつも冷静な感じで演説が旨い。市場至上主義で、ブッシュ政権でズタズタにされた米国の感情を癒し、変革によって再び下からの活力を期待する意識は米国の中産階級にも強いのだろう。

ケネディー大統領の娘さんが評するように、オバマ候補はケネディ大統領のそれに近い盛り上がりを見せて来るのだろうか?

兎に角、信じるものは救われる。嘗ては、米国人のスポーツ選手などがオリンピックで見せ付けたような、自尊心からの強い米国像こそはこうした感覚から生まれていたように思うのだが。



参照:
希望へ誘うオバマ候補 [ 雑感 ] / 2008-01-15
トマトの価値(I Only Feel This Way When I'm With You)
オバマ、圧勝 (虹コンのサウダージ日記)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい一月の物価高

2008-01-27 | 生活
厭に一月としては暖かい。二桁に近い外気温である。日差しが強く、五時過ぎても夕刻がなかなか暮れ難くなってきた。このようなことは初めてかもしれない。天気が良いのは嬉しいのだが、やはり体がだれる。

先日来、ここでも紹介した安物スパゲティーが39セントから54セントに高騰した。他の乾麺類も相当に値上がりしているようだ。こうなったからには廉い麺は買わない。個人ボイコットである。少々99セントと高いブイトーニの6番で暫らく楽しめなかった繊細な面類を食べる。すると反対側においてあるシュペツェレが88セントと廉いのに気が付いた。これで良いのだ。

その分、今度は600グラム49セントのお買い得の米を食する。この米は粘り気がなく、一袋125グラム毎になっているので炊き易い。これは、炊飯器を引っ張り出して炊くと様々な料理に使えることが分かった。水気が少なく軽い分、丼飯などに素晴らしく美味い。簡単に二合ぐらいを平らげられる。しかし、どうも米が腹に堪えるという、腹持ちが良いと正反対の感想は消えない。

ジャガイモも今の季節は今一つで、大根なども年末のような美味さは消えて価格も上がっている。どれほどのインフレ率になるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする