紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

夜空に咲く大輪の花

2013-08-18 06:00:00 | 写真
全国各地で花火大会が行わる時期になりました。今年は天候が不安定で、日本で最大規模と言われる隅田川の花火大会も、開始直後に降雨が激しく中止となったというニューが流れました。一方、京都府の福知山の花火大会では、花火が直接の原因ではないですが、爆発事故が発生し、負傷者が60名も出たという痛ましい事故がありました。学校の夏休みも終盤戦、各家庭でも花火遊びの機会が増えます。花火は火薬を扱うという気持ちで、取り扱いには十分注意したいものです。

さて花火をカメラで撮影される機会も多いことかと思います。昨今のコンデジでは、シーンモードの中に花火マークがあって、手持ちでも撮影可能なようです。過日の小樽潮祭りの最終回の花火大会では、次女が私のコンデジ「LUMIX TZ30」で40カットほど撮影しておりました。1回のシャッターで数カットを撮影し、カメラ内で合成してブレを軽減するということです。しかし結果的にはこれぞと思うカットはほんの数カット、90%はブレがひどくて使い物になりませんでした。やはり三脚使用した方がベターです。

さて、撮影の方法論はそこまでとして、花火撮影というと、一般的には周囲の情景をからめて、花火を写し込むことが圧倒的に多いようです。それが普通の撮り方です。でも、周囲の情景をからめて撮るとどうしても同じパターンになりがちです。そこで、私の場合は、もちろんそうした撮影もしますが、夜空に舞う花火の一部を切り取ったり、ズームリングを回転させたり、あるいはフォーカスを移動させたり、さまざまな撮り方をしております。花火の部分を切り取ることによって、常識を超えたアートチックな画像になるからです。


(1) 花火の一部を切り取る

周囲の情景を捨てて美しいところだけを切り取る方法です。


花火が単色よりも、カラフルになるほど、美しくなります。










海に反射した部分も取り込んでみました。


(2) セロハン紙を使う

撮影中にセロハンをレンズの前に置いて花火の色を変える方法です。当初はセロハン紙を使っていましたが、その後カラーフィルターを使う方法に変えました。指の間に、赤と青の二枚のフィルターを挟み、露光中にレンズの前を移動させます。


赤から青にセロハン紙を移動させて撮りました。


赤いセロハンのまま、白い花火が赤くなりました。


露光後半に青いセロハン紙を使用。


前半赤いセロハン紙、後半青いセロハン紙を使用。


青と緑のフィルターを交互に移動して撮影。


(3) ズーミングとブレ

露光中にズームリングを回転させたり、あるいはカメラをわざとブラスト予想外の画像になることがあります。きわめて成功率が低くて、100カット撮影して、見栄えの良いカットが10もあれば御の字です。事前にどのような画像になるか全く予想がつかないからで、上手く行ったときはことのほか喜びも大きくなります。


菊の花のようになりました。


大きな花火と小さな花火が二つ映り込みました。


クラゲか流星のようにも見えます。


綺麗な花になりました。


青いバラの花のようにも…




クラゲのような…


(4) 瞬間フォーカス移動

この方法で撮影した画像が最も夜空の華というイメージに近くなります。撮影方法は至極簡単なのですが、タイミングが難しく、成功率は5%以下でしょうか。無駄打ちの連続になります。まず、ズームレンズですが、焦点距離間が長いものがベターです。短いとアウトオブフォーカスにしても、ボケが小さくなってしまうからです。例えば、18-200㎜のズームレンズの望遠側で撮れば撮るほど、最初の丸ボケが大きくなります。次に、カメラのファインダーーを覗いて、ピントを最短距離に合わせます。ぼけたファインダーで上に上がる花火を追いかけます。大きく破裂したところで、シャッターを開き、瞬時に距離リングを無限遠に戻します。無限遠になったところでシャッター切ります。このシャッターの切るタイミングが難しく、ずれると花火の先に糸が絡まったようになって失敗作となります。成功率5%以下でしょうか。


フォーカス移動直後にもう一つ花火が炸裂しました。




外側と内側の花火で炸裂の速度が違うことがわかります。


いくつもの花火が重なりました。予測のつかないところに面白味があります。


綺麗な円形になりました。


マンゴーの実が炸裂したようで…


これもきれいな円形になりました。これが花火?と思っていただけたら成功です。






瞬間移動フォーカスには、二種類の方法があります。今まで見てきたのは、近距離から遠距離にフォーカスを移動する方法です(ボケから合焦へ)。もう一つは、遠距離から近距離(合焦からボケへ)にフォーカスを移動させる方法です。夜空の華とは違った画像になりますが、過去何度かチャレンジしましたが、まだ一度も満足のいく画像が得られておりません。小樽はこれから、高島漁港の花火大会(8月18日)や祝津の花火大会(9月7日)があります。夜空の華を狙ってみたいと思っています。
コメント (34)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JAZZの季節がやってきた~北... | トップ | 第4回小樽堺町ゆかた風鈴祭り »
最新の画像もっと見る

34 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
単身赴任中… (紅露)
2013-09-13 17:16:37
千葉から寒い北海道への単身赴任、ご苦労の多いことかと思います。私も現役の時は、青森、釧路、八王子と3支店を約9年単身赴任しました。最後の単身は、八王子2年半、写真三昧でした。土日休日は湘南、富士山周遊などなど、単身を満喫。写真三昧の日々がとても懐かしく、もう一度単身赴任を…などとかなわぬ夢を見ています。
冬の室蘭は底冷えのする土地、慣れないと大変かと思います。写真撮影で白鳥大橋、工場夜景を撮影しに行ったこともあります。
撮影した写真は主に、ブログとFacebookに投稿しています。なお、花火の写真は八王子勤務時、中央線沿線の花火大会で撮ったものがほとんどです。地元小樽では、大会も少なく打ち上げ数も多くありません。成功率の極めて低い瞬間フォーカス移動はなかなか取れません。
ご訪問有難うございます。今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
素晴らしです (うわわ)
2013-09-13 16:04:58
はじめまして!素晴らしい作品と丁寧な解説。たいへんためになりました。こちらのブログで勉強させていただきたいと思います。千葉県から室蘭に単身赴任中です、北海道つながりでよろしくお願いします。
返信する
cgbiさん… (紅露)
2013-09-08 12:10:32
有難うございます。工夫次第でいろんな切り取り方が出来ますね。
返信する
私の美しい世界 (cgbj)
2013-09-08 11:27:44
素晴らしい花火こんな事ができるんですね
返信する
よよさん… (紅露)
2013-09-08 07:00:03
有難うございます。間違いなく花火ですが、成功の確率は5%位、ほとんどが無駄打ちになります。
返信する
おおっ!! (よよ)
2013-09-08 02:13:12
本当に花火なのか?!と思えるほど素晴らしい。
返信する
韓国が… (紅露)
2013-09-05 23:20:15
竹島問題や、慰安婦問題で両国の関係は現在最悪ですね。でも一部の人で、ほとんどの韓国人は日本に嫌悪感持ってはいないようですよ。
私の自宅は小樽観光街のメルヘン広場近くにあります。オルゴール堂や北一硝子が近くにあって、多くの中国人(台湾香港が主)や韓国人が来ていて、日本人観光客よりも彼らのほうが多いようです。街中で外国語が飛び交っています。彼らと片言の英語で話し合う機会あります。新聞紙上で言われるような感じは全くしません。ソウルの治安も日本同様安全ですね。九州が近いこともあって、日本に来られた方も多く、お年寄りは結構日本語を話せる方も多いようです。
返信する
お手数かけました (大阪の悦子です)
2013-09-05 19:42:37
パソコン・インターネットて凄いんですね。
ソウルのブログ拝見しました。態々有難うございました。
私も韓国ドラマの時代劇は好きですが、現代もんは、あまり・・ 韓国て、なにか怖い感じがして、まだ旅行は出来てません。 先入観があるのでしょうね。  写真見せて頂いたら、綺麗な景色や、建築物が、あるのですね。
キムチも苦手で・・辛いから(#^.^#) さっと洗って食べたりはします。妹に笑われています。 友達にも韓国旅行誘われますが・・ 日本の温泉がいいと・・ 
北海道のお人とこのように、居ながらにして、素敵な景色見せて頂けるって、ネットてほんとに凄いと感心してます。パソコンの事は解からない、事だらけで、難しです。
返信する
Unknown (紅露)
2013-09-05 16:35:36
たそがれOGGさん、コメントありがとうございます。
返信する
素晴らしい (たそがれOGG)
2013-09-05 16:22:04
の一言
説明いらず、よく工夫されています
返信する
まつさん、有難うございます… (紅露)
2013-09-05 06:56:34
お褒めいだき恐縮です。写真雑誌に撮り方を説明していたのを偶然見つけ、今までの撮影に飽き足らず、チャレンジしてみました。最初は失敗の連続、このとき勤務の関係で立川市の官舎に単身赴任中で、沿線自治体でひっきりなしに花火大会が続いていたのも幸いでした。
小樽のように一シーズン3-4回の花火大会では、惜しくてチャレンジできなかったと思います。
まつさんは横浜在住のご様子。ブログさかのぼって拝見させていただきました。懐かしいです。昭和の終わりに、2年間横浜支店に勤務(政府系金融機関)、上大岡に官舎がありました。
また八王子支店に単身赴任中も横浜線や、湘南ラインでよく横浜に撮影に行きました。またこの3月にもフォトコンでGETした宿泊券で、家内とともにランドマークタワーのホテルに1泊、写真三昧の旅行しました。
お褒めの言葉、感謝、感謝です。
返信する
スゴい! (まつ)
2013-09-05 03:45:04
はじめてコメントします。
ひとこと「凄い!」としか感想が言えなかったです
花火がこのように撮れるとは
ただただ、画像に見入るばかりです
返信する
コメント有難うございます。 (大阪悦子です)
2013-09-05 01:57:04
よく、見つけていただけましたね. 不慣れで失礼しました。 早朝起きのご様子、夜更けまで、お疲れですのに、恐縮です。 花火何度みても、素敵ですね。 こちらこそ、宜しくお願いいたします。
返信する
有難うございます… (紅露)
2013-09-04 12:29:57
紅露と書いてkouroと読みます。何でもルーツは四国の徳島県で、彼の地には紅露姓が結構多いようです。道内では一族の見です。明治の初めに北海道に渡って来たようです。雅号ですかとよく聞かれます。先祖も、よくもまぁ、変わった苗字を付けたものだと…感謝しています。
これから所用で…ブログについては後刻拝見させていただきます。
返信する
追伸 (大阪の悦子です)
2013-09-04 10:31:19
いやぁ~私のブログの話するつもりなかったのですが、
お返事読んでたらつい・・・ 
お名前(紅露さん)なんてお読みするんですか、本名とか・・雅号かと思いました。 2009・2・27の羊蹄山のニセコ町の桜  拝見しました。凄くいいですね。大好きな映像です。 ず~と見ていたいです 引き込まれ うっとり癒されます。 何枚も、何枚も、撮られた中の一枚なんでしょうね。北海道の素晴らしい 景色や霧氷等々本当に素敵なお写真 有難うございます。 北海道は、まだ行ったことないんです。  新婚旅行に行きたいと思いながら、、、いまだに・・・
返信する
有難うございます (大阪の悦子です)
2013-09-04 10:10:51
新米なんです。2年足らずになりますが、まだまだで・・
勤務してますので、毎日パソコン触りませんし、会社でも、パソコン使いません、私的にも、あまり・・ヒョンな事からパソコン持つようになり、慌てて教室に通っています(-_-メ)
今日は振り替え休日です。 ブログはとても、とても、お恥ずかしいものばかりです、が・・楽しいです
先生に教えて頂きながら、頑張っている次第です。
恥ずかしいですが・・・(明日元気になろう)で検索して頂いたら、でてくると思います。goo setuko66 とあると思うます。 メチャ へたくそですよ。
返信する
>プロの方… (紅露)
2013-09-04 03:50:48
とんでもありません。素人に毛の生えた程度です。詳しくは、8月30日付のブログ「多くの方々にご訪問いただき…」の中段以降に自己紹介記事を載せておりますので、そちらをご覧いただければ幸いです。参考までに、そのブログのアドレスを「コピー&ペースト」しておきます。
http://blog.goo.ne.jp/photo-gg008/e/683e8de365b2d05f83f910095d271829
返信する
大阪の悦子さん… (紅露)
2013-09-04 03:41:45
再度のコメントありがとうございます。コメントいただきましたら出来るだけその場でご返事するようにしております。
>ブログ新米ですので…とのことですが、コメントする際に、Gooのブログであれば、タイトル欄の下に「URL」という欄が表示されます。ここに悦子さんのブログのアドレスをコピー&ペーストして、「米印 名前…□」欄にチェックマーク入れると、コメント欄の(大阪の悦子)さんから、悦子さんのブログにワープできます。
>コピー&ペーストの方法:悦子さんのブログの最初のページのアドレス(blog/goo.ne.jp/…という表示のか所)にカーソルを合わせ、右クリックして(表示が反転)、コピーを選択します。次にURL欄にカーソルを合わせ右クリック、貼り付けを選択すればOKです。
返信する
ご丁寧に・・・・ (大阪の悦子)
2013-09-03 23:51:14
たまたま、ブログおすすめで、拝見しました。私パソコン、ブログ新米ですので、色んな人のブログ拝見してたまに、コメントさせて頂きますが、すぐ、お返事頂けるのも、初めてです。 花火は特に難しいと、伺っています。
沢山の方からコメント頂けるのが分かります。素人の私が言うのも、おこがましいですが、本当に 素晴らしいですね。プロの方なら、失礼ですね。・・・又、拝見させていただきます。(#^.^#)
返信する
大阪の悦子さん… (紅露)
2013-09-02 15:19:37
有難うございます。カメラ雑誌等にはよく載ることがあります。でも成功率がとても低くて、95%は無駄打ちの連続。1回の花火大会でわずか数カットの成功という具合ですから。PCに取り込んでみて、がっくりすることが多いんです。それだけにうまく撮れたときは、ばんざ~いを、したくなりますよ。
返信する
これって花火?? (大阪の悦子といいます)
2013-09-02 14:08:52
素晴らしいですね。花火の映像は沢山みましたが、こんなの産まれて初めてです。万華鏡のような・・違う世界に引き込まれる思いがしました。 何度も、何度も見直しています。
返信する
有難うございます… (紅露)
2013-08-31 17:42:28
中山さん、コメントありがとうございます。普通に周囲の状況を入れて撮ると、どうしても同じパターンになってしまいます。いろいろ工夫をして撮ってみました。
狸爺の奮闘記拝見させていただきました。お孫さん、曾孫さんに囲まれてとても嬉しそうな様子が目に浮かびます。
私も8月末に70歳となり、二世帯住宅に住む孫たち(中1、小6、小4)に囲まれ奮闘しています。
返信する
素晴らしい目の保ようになりました (中山 隆之)
2013-08-31 17:06:20
素晴らしい花火こんな事ができるんですね

凄いより~感動しましたこれ花火見とれるばかりです
返信する
キャベツさん… (紅露)
2013-08-25 21:33:42
コメントありがとうございます。昔は手通に撮っていたのですが、物足りなくなって、いろいろ工夫してみました。
返信する
おぉ。 (キャベツ)
2013-08-25 20:35:05
凄いですね。綺麗すぎて花火だとは思えないです。こんな事が出来てしまうなんて…まさにアートですね!
返信する
勝手ながら… (紅露)
2013-08-22 20:01:52
EBIさん、Facebook友申請させていただきました。鹿児島の風景のあの切り取り方を、FB上で楽しみたいと思いますので…
返信する
ご無沙汰しています… (紅露)
2013-08-22 19:50:35
ハクバのサイトでは、フォトコンがなくなって滅多に顔を出すことがなくなってしまいました。
鹿児島は桜島の噴火に加え、この夏の異常とも思える熱暑で大変なことかと思います。小樽もつい先週までは湿気が多く寝苦しい日が続きましたが、このところめっきり涼しくなりました。
お仕事を抱えていると、写真撮影もままになりませんね。定年後全く仕事がないのも張り合いがありませんが、まぁ、カメラをぶら下げて毎日ふらふらしております。撮影方法等を考えるのが好きなもので、花火なんぞも、いろいろ工夫を重ねながら試しています。
暑い折、体調に気を付けてください。
返信する
お久しぶりです! (EBI)
2013-08-22 17:03:30
紅露さん,お久しぶりです。
鹿児島のEBIです

花火の写真、面白いですね!
私は仕事が終わるのが遅くて花火の開催があっても撮影をした事がありません

ズーミングやぶらしながらの撮影、ピントをずらした撮影などとても興味深く拝見しました
チャンスがあったら試したいものです

鹿児島は最近,桜島が元気で降灰の被害が凄いです
返信する
有難うございます… (紅露)
2013-08-21 19:40:05
こんなのが花火?と思っていただければ成功です。通常は周辺の風景を入れてうちあがった花火を写し込みます。50カット撮ればほとんどが似たようなカットになってしまいます。少しでもほかの人とは違う写真を撮りたくて、いろいろ工夫をしてみました。考えればいくらでもアイディアは出てくるもんですね。
返信する
目から鱗 (ふうちゃん本舗)
2013-08-21 18:44:48
目から鱗です。花火現物写真を見てようやく意味が分かりました。私は実力がないので実践にはまだまだですが勉強の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
返信する
撮影の工夫次第で… (紅露)
2013-08-19 12:11:57
花火が全く違うものに見えるので、面白いですね。ただシャッターを切るタイミングがきわめて難しくて、無駄打ちのオンパレード、1回の花火大会で数枚あればいいほう。
八王子勤務時は、中央線沿線で一夏に10回ほどの花火大会があるので、無駄打ち覚悟で出来ましたが、今の小樽では、なかなか踏み切れません。
返信する
えっ?花火? (kozuka)
2013-08-19 11:34:03
凄~い花火の写真を拝見   紅露先生の 魔法の手と  魔法の頭脳と  まだまだ沢山の魔法で 見たこともない写真の数々    お気に入り写真も沢山あって蒸し暑い気分もスッキリ
コンナ フシギナ キレイナ シャシンデ ハナビサンモ オドロイテイルデショウ トチュカラ パソコンガ ハテナニナッテシマイマシタ シツレイ



返信する
小樽では… (紅露)
2013-08-18 10:10:43
高島と祝津の、あと2回花火大会があります。どのような撮り方をしたらよいか思案中です。
返信する
花火アートが… (yotuti)
2013-08-18 08:45:31
盛りだくさんで圧倒されます…。
花火、はなび、ハナビ皆其々素敵な作品です。
参考になります。
返信する

コメントを投稿

写真」カテゴリの最新記事