5月の21日(土)、22日(日)祝津の前浜を会場に、にしん祭りが行われました。21日は生憎の雨で、行きませんでしたが、22日は薄日が射す天気で、家族全員で行ってきました。普段有料の水族館駐車場を、祭りの両日は無料開放しています。11時過ぎに到着すると、かなりの人が来ており、鰊の無料配布券には長い列が出来て、1時間待ちという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fcb0ee404c9ee5f00893ba600a4ad3a3.jpg)
(会場には、無料配布された鰊を焼く人たちが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/64a827eb4d2474624cff94163dc6436b.jpg)
(トン汁ならぬ、鰊汁に舌鼓を打つ人が一杯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/2f7ad4fca984be4d7c7abc9a4caa9653.jpg)
(なかなか焼けない トレーを団扇代わりにあおぐ人も)
この日も薄日が射している割には肌寒く、孫たちは食堂に入ろうといいます。会場周辺には、「民宿青塚」「民宿潮騒」など5-6件の食事処があります。店の前で鰊を焼いている店もあります。昼時という事もあり、どの店も大入りです。そんな中で、ツイッターで「きぃ」さんが紹介していた鰊カレーを思い出しました。「潮彩」に入り、早速「鰊カツカレー」(650円)を注文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/d40be3729c6d00613ddeea22464722ab.jpg)
(20匹近く焼いていたが、たちまち減ってしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/4cae97a3155c28980a64444610363edc.jpg)
(潮彩の店頭で焼くニシンの前で、孫たちがポーズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/ee7ae28a2d42c6ea6c6547a3efe0d6ee.jpg)
(食べかけの画像で失礼 これは美味い、記録に残そうとパチリ うにとホタテがゴロゴロ、鰊のフライも)
この鰊カツカレー、メニューやチラシに「春恋4031、650円」とあります。何のことか思うと、4031=しおさい、店名をもじったものでした。
食事の後、寒くて体調不良と言うことで、家内や娘&孫は早々にリタヤーです。私は、この日は無料の鰊御殿や普段は入れない日和山灯台が開放されているということで、行ってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/584d4d5cbf908e3417fd3bf7ac1fae3b.jpg)
(鰊御殿の前から会場を見ると…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/5c625653c7b36baf0a5be2fd8f3467fd.jpg)
(鰊御殿に入るのは、15年ぶりかな)
このあと灯台の内部も見学しました。海上がモヤがかかって、今ひとつ見晴らしが良くありませんでした。そろそろ切り上げて駐車場に戻ろうとした時に、隣のマリーナに大勢の人だかりです。何事かと覗き込むと、北大と小樽商大のヨット部の部員がこれから海に乗り出すと言うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/4a6424d01b97392e8df4501c5b79ecd7.jpg)
(リーダーの掛け声で、一斉にヨットセーリングの準備に取り掛かる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/eb7809f42f5444f0dadb245c31eab42c.jpg)
(おっ、商大にこんな可愛い後輩が…卒業が45年早かったナ…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/c3fa3afefcac42abbfc158c6a90d01ff.jpg)
(いざセーリングに…)
なお、この鰊祭りには祝津地区に撮影地を限定したフォトコンテストも同時開催されています。今回のコンテストに応募しましたが、残念ながら選外と言う結果でした。入選作品が茨木番屋に掲示されているというので、、帰りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/879e6b33b7d0709ed34fc51082760fd0.jpg)
(入選作品の一部)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/60/fcb0ee404c9ee5f00893ba600a4ad3a3.jpg)
(会場には、無料配布された鰊を焼く人たちが…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/64a827eb4d2474624cff94163dc6436b.jpg)
(トン汁ならぬ、鰊汁に舌鼓を打つ人が一杯)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/15/2f7ad4fca984be4d7c7abc9a4caa9653.jpg)
(なかなか焼けない トレーを団扇代わりにあおぐ人も)
この日も薄日が射している割には肌寒く、孫たちは食堂に入ろうといいます。会場周辺には、「民宿青塚」「民宿潮騒」など5-6件の食事処があります。店の前で鰊を焼いている店もあります。昼時という事もあり、どの店も大入りです。そんな中で、ツイッターで「きぃ」さんが紹介していた鰊カレーを思い出しました。「潮彩」に入り、早速「鰊カツカレー」(650円)を注文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fb/d40be3729c6d00613ddeea22464722ab.jpg)
(20匹近く焼いていたが、たちまち減ってしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/4cae97a3155c28980a64444610363edc.jpg)
(潮彩の店頭で焼くニシンの前で、孫たちがポーズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/de/ee7ae28a2d42c6ea6c6547a3efe0d6ee.jpg)
(食べかけの画像で失礼 これは美味い、記録に残そうとパチリ うにとホタテがゴロゴロ、鰊のフライも)
この鰊カツカレー、メニューやチラシに「春恋4031、650円」とあります。何のことか思うと、4031=しおさい、店名をもじったものでした。
食事の後、寒くて体調不良と言うことで、家内や娘&孫は早々にリタヤーです。私は、この日は無料の鰊御殿や普段は入れない日和山灯台が開放されているということで、行ってみることにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e3/584d4d5cbf908e3417fd3bf7ac1fae3b.jpg)
(鰊御殿の前から会場を見ると…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/01/5c625653c7b36baf0a5be2fd8f3467fd.jpg)
(鰊御殿に入るのは、15年ぶりかな)
このあと灯台の内部も見学しました。海上がモヤがかかって、今ひとつ見晴らしが良くありませんでした。そろそろ切り上げて駐車場に戻ろうとした時に、隣のマリーナに大勢の人だかりです。何事かと覗き込むと、北大と小樽商大のヨット部の部員がこれから海に乗り出すと言うのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/4a6424d01b97392e8df4501c5b79ecd7.jpg)
(リーダーの掛け声で、一斉にヨットセーリングの準備に取り掛かる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b2/eb7809f42f5444f0dadb245c31eab42c.jpg)
(おっ、商大にこんな可愛い後輩が…卒業が45年早かったナ…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/c3fa3afefcac42abbfc158c6a90d01ff.jpg)
(いざセーリングに…)
なお、この鰊祭りには祝津地区に撮影地を限定したフォトコンテストも同時開催されています。今回のコンテストに応募しましたが、残念ながら選外と言う結果でした。入選作品が茨木番屋に掲示されているというので、、帰りに寄ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2d/879e6b33b7d0709ed34fc51082760fd0.jpg)
(入選作品の一部)