紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

小樽街中ぶらり

2021-07-29 07:37:19 | 街中ウォッチング

                  <運河プラザ中庭での「Zoom潮音頭」開始の儀式…>

 

このところ、毎日暑い日が続いています。もう2週間以上雨が降っていないし、予報では、この先さらに晴れの日が続くという。畑作農家への影響が気になります。それにしても蒸し暑い、今までも夏場に蒸し暑くなることがありますが、せいぜい数日間、このように毎日クーラーを使う日が続くとは…

一方、コロナ騒ぎはオリンピック報道に影が薄れましたが、首都圏をはじめ、北海道も札幌市での増加傾向が続き、気になるところです。4連休中の24日(土)に、ふらり街中に出てみてびっくり、コロナ以前の人出に戻っている…。と言うことで今回は、JR南樽駅→小樽駅→三角市場→旧手宮線跡→運河プラザ→小樽美術館・文学館をめぐってきましたので、ぶらり旅のレポです。

 

☆JR南小樽駅通路が新しくなりました。エレベーターは来年9月完成予定です。


改札を通ると、ホームに向かう新通路は、札幌寄りに新設されました。真新しくて気持ちがいい。

 


階段を下りて、札幌方面を見ると…土手にアジサイが咲いている。

 


例年8月初旬がピークですが、猛暑続きの今年は7月中下旬にピークとなったようだ。

 


乗車5分ほどで小樽駅に到着。小樽駅4番ホームは「裕次郎ホーム」の愛称で呼ばれている。ヨットが描かれたホーム番号、ガラスの街小樽を象徴する「ランプ」、その下にホーム名が書かれている。

 


2017.8.25撮影 裕次郎の等身大のパネルが飾られている。列車の到着するホームは駅舎の2Fです。ホームの中央付近に、1F改札口に降りる階段があります。なので、こちらまで来る人は少ない。パネルの後ろは駅長室とギャラリー(普段は空室)になっている。

 


1Fの改札口を出ると、風鈴が飾られている。

 

☆三角市場は観光客で大賑わい。
小樽駅から徒歩2分という便利さを生かし、昭和23年に7~8人の露天商が集まり、行商人たちに販売を行ったのが、この市場のはじまり。現在は、アジア系観光客向け販売が主です。
市場内は、全長200m程の下り坂で、幅2mという狭い通路の両側に、食事処6店舗、ほか海産物、鮮魚店など10店舗、計16店舗が並んでいる。

 


三角市場入り口手前に、新しく食堂ができたようだ。店内外共に満席。

 


昼頃だったせいもあってか、市場内は人込みがすごい。中央奥は、食事処で順番待ちの人たち。

 


店内は満席、店外にも長い行列ができていた。食事処6店舗とも、行列ができている。

 


道東で獲れるタラバガニ。正確にはカニではありません。足が4本です。ヤドカリの仲間だとか。

 


R2.7.3撮影 約1年前、コロナ感染爆発のころ、市場内はガラガラ。奥に数人いるのは全員店員。

 

☆運河プラザでは潮練り込みのZoom版が行われました。
本年の小樽潮まつりが中止となったことに伴い、オンラインによる潮練り込み参加となったようです。

 


運河プラザ中庭会場には、出入り口に「NO RNTRY」の看板が立てられており、看板越しにしか様子がうかがえない。

 


神主によるお祓いは終わったのかな?だったら中庭開放してもいいんじゃないの!先程から運河プラザを訪れる観光客が大勢いて「NO ENTRY」越しに中庭を覗いている。でも、スタッフオンリーの看板見て帰ってしまう。潮まつりを、大勢の観光客に見せるという積極的な姿勢が全く感じられない。情けないが、これが小樽の現状だ。

 

☆旧手宮線散策路を通って、美術館・文学館へ
美術館では「北海製缶第3倉庫展」が行われている。2Fの文学館では「ゲーセン物語展2」(7.17~10.3)が行われている。

 


線路上で記念撮影する観光客が大勢。でも、少し先の方は…

 


線路が草ぼうぼう。管理する市は予算がないのか、荒れ放題。観光を標榜する市がこんな状態では、いい印象を持たれるはずがない。

 


美術館1Fのギャラリーは3分割されていて、最も広いスペースは「多目的ギャラリー」と呼ばれている。そこでは、運河や北海製缶の倉庫を描いた絵画展が行われていた。

 


故藤森茂男氏の油絵や水彩画が展示。

 


同じく藤森氏の絵葉書も展示販売されている。
なお、ギャラリー2では、北海製缶第3倉庫の活用について、立体模型や、会議室、宿泊施設等の写真が展示されていたが、SNSへの転載禁止ということで画像等は紹介できません。
残念なことに、ここでも、関係者以外から意見を聞くという姿勢が感じられない。

 


文学館2Fのゲーセン展示室に行くと、昔懐かしいゲーム機が2台。手前の男女が操作しているのは、ギャラクシーかな。

 


これは、インベーダーゲーム機だ。昭和53年にタイトーが発売し瞬く間に全国に波及。喫茶店のテーブルがこのゲーム機になったことを覚えている。

 


ゲーム攻略の雑誌もよく本屋の店頭に並んでいたのを覚えている。昭和58年にファミコンが任天堂から発売され、爆発的に普及。「ファミ通」という雑誌をよく読んだことを思い出した。

 

今回のぶらぶらレポは、私自身の個人的見解ですので、ご了解ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7~8月は各種イベントが…

2021-07-22 12:04:19 | 祭り・イベント

                      <JR小樽駅前中央通りをふ頭会場に向かう祭りの行列(2019年)>

 

連日暑い日が続いています。北海道内でもあちこちで35℃を超える猛暑日になる日もあります。従来道内で猛暑日と言えば、帯広やオホーツクの一部に限らられていたのですが、今月19日(月)には、札幌で35℃越え、小樽市でも31℃越え、しかも湿度が90%という異常な蒸し暑さ。

異常気象に振り回される今日この頃ですが、加えてコロナの感染者数もうなぎのぼり。今週にはオリンピックが始まり、札幌市での開催が無観客だとしても、緊急事態宣言下の東京はじめ首都圏からの来道者の急増が見込まれます。それでなくても、蔓延防止等重点措置の再発動が云々されている折に…

例年7~8月は、小樽市内でも様々なイベントが予定されていますが、その多くが2年続けて中止のやむなきに至っております。ということで、今回は、7月14~16日の住吉神社祭(神事のみ実施)、17~18日の「浅草橋オールディーズナイト2021」(実施)、23~25日「小樽潮まつり」(中止、一部オンライン実施)、この3件について過去の画像をも含めて取り上げていきたいと思います。

 

☆住吉神社の祭典(7.14~16日)
昨年に引き続き、神事のみの実施で、露店も神輿の繰り出しも中止となりました。代わって昨年同様「花手水」が実施されています。以下の画像は7月15日撮影です。

 


まずは本殿でコロナの終息、家内安全を祈願してお賽銭を…

 


本殿隣に展示されている百貫神輿をパチリ。ガラスに外の景色が映り込んで、神輿がよく見えない。コンデジしか持参しなかったので、反射除けのフィルターが使えない(トホホ)。

 


花手水、この日の花は、ランでした。参道に露店はありませんでしたが、この花手水奥のスペースに、コーヒーとアイステーの販売車が2台が営業していました。日陰で見えにくい…

 


ランの花も幾分傷んでおりました。

 


参道から本殿を見上げる。中央の赤い木枠は絵馬を飾る枠です。

 

<以下の画像は2点とも2年前の住吉神社祭に撮影。百貫神輿の出陣、参道両脇の露店です>


神輿は、国道5号線を横断し、住吉道路を南樽駅方面に進み、協会病院横で休憩します。


なお露店は、参道と並行している左道路にも続いております。150店ほど出店とか。

 

☆2021おたる浅草橋オールディーズナイト(7月17-18日)
昨年は、コロナの影響で中止でしたが、それまでは3日間にわたり、50以上のバンドが出演。洋楽ロック、J-POP、フォーク、ディスコ等々マリン広場で演奏されました。
今年は2日間で、24バンドに縮小、観客席も大幅に減らして行われました。また、潮まつりと同時開催の運河プラザ「中庭音楽祭オールディーズ」は中止。

 


炎天下の中大勢のロックファンが来ておりました。密にならないようにイステーブルも例年に比べ少なめでした。2日目、18日(日)の午後4時半ころ訪れた時は、8番目の出演者ユーリーズ(POPS)が演奏中でした。

 


例年であれば、ステージ前のダンスエリアは、大勢が踊り狂うのですが、今回はかなり控えめでした。

 


ユーリーズは、このオールディーズナイトの出演は、初めてとのこと。

 


次のバンドは、9番目で4人編成のremix(J-POP)

 


最近の歌に疎い私には、何という歌手の歌なのか、ちんぷんかんぷん。
周囲を見渡して絵になる写真が撮れないか、きょろきょろ。猛暑のせいなのかコロナ対策なのか、席を立って動き回る人はほとんどなし。

 


本日10番目の出場はBerry Jam(洋楽)、歌を聞いても聞き覚えのない曲で、最後まで(12番目)見ずに切り上げて帰りました。その前に、向かいの観光船乗り場で用をたして…

 


オールディーズに全く関係のない画像を出しましたが…。トイレに行きたくなり、会場向かいの観光船乗り場に立ち寄ったところ、見覚えのある水彩画を発見。(当ブログ2021.7.1付けブログ「小樽マリーナで南仏気分…」)で取り上げたINADAさんの水彩画です。
観光船乗り場の方に聞くと、INADAさんは、油絵の画家で、数年前に亡くなられたとのことでした。

 

☆23~25日は小樽潮まつりですが、各イベントはすべて中止(2年連続)、ただ「うしお練り込み」についてはオンライン開催になるということです。ということなので、2019年の潮まつりの模様を取り上げました。

 


表題に掲げた画像ですが、各町内から繰り出した神輿が宮入りする行列を撮影したものです。花園グリーンロードを出た神輿は、花園商店街、サンモール番街、第一大通り(道新小樽支社、北陸BK前)を右折、駅前中央通りを埠頭会場に向かいます。

 


うしお練り込み、170を超える梯団が花園グリーンロードを出て、会場に向かう。

 


陽が落ちても練り込みは続く。

 


会場周辺の屋台も満席状態。

 

なお、8月7~8日には、堺町ゆかた風鈴祭りが実施されるようです。詳細は未定ですが…。すでにメイン会場の一つとなる予定のメルヘン広場には、風鈴を取り付けたオブジェが設置されています。

 


中央の塔は、洋菓子店ルタオ、右手の半球形のオブジェには風鈴が取り付けられ、涼しげな音色を奏でている。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽港マリーナ(3)…ウイングベイの花火大会

2021-07-15 11:26:14 | 写真

                <長年続いたウイングベイの花火大会も、本体の経営不振で、平成23年以降は…>

 

一昨年の暮れに小樽雪花火と題して、ウイングベイ小樽前のマリーナで花火大会を行う予定で、実行委員会が観客席の割り振りまで決めて進めていました。しかし新型コロナの感染急拡大を受けて、結局は、直前になって中止のやむなきに至りました。久しぶりに小樽港マリーナで花火が打ち上げられると期待していたのですが…

じつは、ウイングベイ小樽が、マリーナで花火をあげるのは、平成11年ウイングベイ小樽の前身であるマイカル小樽が開業して以来、平成22年ころまで毎年行われていたようです。ただし、私自身転勤等もあって、途中知らない時期もあります。またマリーナのイルミネーション(11~翌年2月)と花火が重なる時期もありました。

 


H11.12.31撮影 この年は、マイカル小樽が開業した年でもありました。正確には平成11年3月11日「マイカル小樽」して開業しました。マリーナは現在ほど整備されていませんでした。
なお、翌年H12~14年は、私が札幌北支店から八王子支店に転勤しており、その間の画像はありません。

 


H15.12.24撮影 マイカル小樽(後のウイングベイ小樽)のシンボルマークでもあった観覧車を絡め撮影しました。撮影場所はJR小樽築港駅ホームだったと記憶しています。花火と絡めると、どうしてもシャッター速度が遅くなります。観覧車がぶれしまいました。観覧車内の人物か写るとよかったのですが…

 


マイカル小樽は鳴り物入りで開業(平成11年3月)したものの、2年後には早くも経営破綻。平成15年3月に、経営主体が「ウイングベイ小樽」に代わりました。しかし、その後も経営不振から脱却できず…、ここでは関係のない話ですので後はウイキぺデアで見てください。
なお、この観覧車も現在は取り外され、台湾に売却されてとか、あるいは道内のレジャー施設に売却されたとか言われています。

 


H17.8.8撮影 手宮の厩海岸から撮影しました。

 


H18.7.22撮影 小樽市内桜町旧海員学校下から、国道12号線に出る途中から撮影しました。

 


上の画像と同日同じ場所で撮影。 左隅の影は東小樽トンネル部分です。

 


H18.12.24撮影 やっとイルミネーションと花火が同時に写り込んだ画像が出てきました。

 


上の画像と同じ日に撮影。このころはヨットの電飾がまだ十分にいきわたってなかったみたいです。

 


H19.7.14撮影 ウイングベイのイルミネーションは、小樽雪あかりの路(2月中旬開催)までのつなぎのイベントでした。なので、夏季は開催されていません。

 


同日撮影 波が静かだと花火がとてもきれいに写り込みます。

 


H19.8.4撮影

 


同じ日に撮影、幾分露出不足でマリーナの様子が分かりませんが…

 


H20.8.9撮影 前々回のブログ「小樽港マリーナで南仏気分…」の画像の中で、9番目の画像にINADAさんのスケッチ画がありましたが、その中に3段ほどの遊歩道があったことを思い出してください。そこが観覧席になっているのです。

 


同日撮影

 


H22.8.7撮影 あいにくこの日は雨模様でした。マリーナハウス前で出店したお店も、お客がいなく手持無沙汰。

 


同日撮影 雨で花火も心持かすれて見える。
この日以降、ウイングベイの花火画像がありません。経費の面等々の理由で中止されたのかと思います。イルミネーションもこの年以降中止されています。

 

最後は、ちょい締まりのない画像になってしまいました。小樽雪花火大会が、一日も早く、ここ小樽マリーナで実行されることを願っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽港マリーナ(2)…イルミネーション

2021-07-08 18:27:22 | 写真

                      <波のない日は、ヨットのイルミネーションが海に写り込んで…>

 

前回は、小樽港マリーナで、南フランス気分が味わえる云々という記事をアップした。ところが、カフェの窓ガラスが汚れていて、ちょい南フラン気分を損ないました。そこで今回は挽回ということで、平成17年~23年ころまで、マリーナで行われていたヨットのイルミネーションについて取り上げます。

これは、11月から翌年2月中旬までの「おたる雪あかりの路」関連イベントとして行われました。当初は係留されている一部のヨットが飾り付けを行っていましたが、やがて全ヨットが参加して、とてもきらびやかにななりました。しかし、これも残念ながら、経費が嵩むということで、平成22年以降、縮小・中止になりましたが…。

 


H17.12.4撮影 CANON EOS7+TAMRON28-200 KONICA業務用フィルム100 多重露光=1回目は三日月を、2回目はマリーナを撮影 
三日月は反対側に出ていたのですが…、多重露出で強引にこちら側に来てもらいました(笑)。
なお、この年の9月に初心者用デジタル一眼レフ(CANON EOS DigiN)を購入しましたが、12月4日までに撮影した全画像を、ミスクリックで紛失するという大失態。
なお画像をよく見ていただくと、ヨット本体の電飾はごく一部であることがわかります。殆どがマストのみの電飾です。

 


H17.12.4撮影 上の画像と同様フィルム撮影ですが、多重ではありません。後方に今は取り払われて無くなった観覧車が写り込んでいます。
観覧車は、利用客がほとんどおらず、むなしくぐるぐる回るだけ。平成27年には解体され、中央ふ頭勝内側に山積みされていました。台湾に売却されるとも聞きましたが…消息は不明です。

 


H17.12.18撮影 EOS7+クロスフィルター KONICA業務用フィルム100 前のカットの2週間後ですが、ヨット全体が電飾されているのはごくわずか。バックに写り込んでいるのはWingBayとホテルです。このホテルも再三経営主体が変わり、名前を忘れてしまいました。ヒルトンだったかな?現在はグランドパークホテルです。

 


H18.1.22撮影 CANON EOS Kiss DigiN これ以降はデジタルカメラによる撮影。この時点でもヨット全体が電飾されているのはごくわずか、と言うか殆ど無い。

 


WingBayの2番街から臨港線とマリーナを撮影(H18.1.22)
臨港線は、右手は東小樽で、国道5号線に合流し、左に進むと、運河沿いに立つ倉庫群を抜けて、道道454号線に合流し、手宮・祝津方面の向かいます。

 


H19.12.5撮影 全体が電飾されているヨットを撮りましたが露出不足でヨットの形がわからない(笑)。それよりも5番街ネイチャーチャンバーの外にクリスマスツリーが電飾されています。確か道内広尾町のサンタランドから寄贈された松の大木(約20m前後)です。この大きなツリーも、平成20年の台風で倒壊し、翌年から中止されました。

 


上の画像と同じ日です。電飾されたヨットが、海面に写り込む。

 


H20.12.8撮影 CANON EOS40D+TAMRON18-200mm ISO=800, 3秒露光 
標題に上げた画像ですが、この日はベタ凪で、マストの電飾がきれいに海面に写り込みました。この画像は翌年の「カナデンデジタルフォトコンテスト~彩」で入選しました。

 


H21.12.4 この日はベタ凪とはいかず、海面がわずかに揺れていました。

 


上の画像と同日撮影、H17年に比べると、電飾されているヨットが多くなっています。

 


同じく、H21.12.4の撮影ですが、裕次郎会館の海側からシラカバの木を入れて撮ってみました。この年には一部電飾を取り外したヨットも多くなりました。
経費の節減や燃料費の高騰が言われ、H22~3年には、マリーナ会館前のエリアを除いて、ヨットのイルミネーションはすべて中止されました。

 

次回はWingBayの花火について取り上げる予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽港で南フランス気分??

2021-07-01 11:00:59 | 旅行

                 <小樽港マリーナ 今日は好天で、クルーズに出ている船も多いようだ>

 

今週6月27日(日)、北海道新聞朝刊小樽後志版に、標題のような見出しと写真が載りました。一瞬目が釘付けとなり、見慣れている小樽マリーナが、南フランスに似ているのか?と思いました。残念ながらパリには一度訪れましたが…南フランスと言われても…。モンサンミッシェルは島だし、南フランス海岸最大の都市マルセイユだって、どこにあるのか定かではありません。

ふむふむ、では小樽港マリナーに行ってこの目で見るのが一番。幸いコロナウイルスワクチン接種も2回終ったし、小樽市に出されていた蔓延防止法等重点措置も解けたことだし、ということでマリーナに行ってみることにしました。あ、もちろんマスクはしておりますので、念のため。ついでに、WingBay商店街をうろうろ、さらに時間があれば、小樽住吉神社の花手水も見てみたいし…。

 

<6月27日付北海道新聞小樽後志版の記事>

この記事や写真からは、いつも見慣れているマリーナの風景だ。なお、カフェは、マリーナセンターハウスの一角及び屋外のウッドデッキに6基のパラソル+白い椅子が各4脚おかれている。
丁度昼食時間で、ウッドデッキは全部客で埋まっている。やむなく海の見えるの室内の窓席に座る。

 


ふ~ん、この景色が南フラン風かと思ったけれど、なんとまあ、窓ガラスの汚れがひどい(鳥の糞のような筋状の汚れがあちこちに=下の画像)。せっかく注文した「シ-ザーサラダ」+「オレンジジュース」(計950円)も、気分萎えては美味しくもない。おまけにストローもついてないし(まあ、なくともガブ飲みはできる)…
なお、上の画像からは鳥の糞状の筋は見えません。画像処理ソフトphotoshopで約1時間ほどかけて、せっせと消しました。
<原画の一部>

カフェ内部海側の席(2席のみ)のガラス窓は、ほぼこういう状態。取材した記者は、知っていたのであろうか?

 


合計6張のパラソルがウッドデッキに並べられている。もう少し清掃が行き届いていたら…残念でした。

 


このマリーナの風景が、南フランスに似ているのかな?なお、右奥の建物は商業集積WingBayです。

 


海に写り込むヨットの影は確かに美しい。ここも左側の岸辺は、ゴミ浮遊がすごい。

 


小樽マリーナと言えば忘れてならないのが、石原裕次郎の愛艇コンテッサ号です。裕次郎会館はすでに取り壊され土地は更地になっています。

 


マリーナカフェの入り口そばに飾られていた絵に見取れました。なお、この方のスケッチ画は以前にも、遊覧船乗り場に、潮まつりのポスターたーとともに飾られていたのを記憶しています。なお、カフェ横の売店には、マリン関係の小物や写真、裕次郎関連グッズが並べらていました。

 


さて、WingBayに入って、6番街のスーパーイオンから5番街に向かうと、催事コーナーでは京都府の物産展が行われていました。竹の格子を見ると、罪人を処刑する竹矢来を連想しちゃう(水戸黄門の見過ぎかも笑)。

 


5番街入り口にあるサーティワンも、結構な人が集まっている。

 


さらに進んで、ネイチャーチャンバーと呼ばれるステージ上では、若い女性がミニスカートで歌&ダンスを披露していました。残念ながら観客は5-6名で拍手もまばら、気の毒でした。

 


2Fに上がってJR小樽築港駅方向に進むと、「るろうに剣心 最終章」の大きなポスターが目に飛び込んできました。以前初回の章をテレビで見た事があります。登場人物の中には新選組で活躍(?)した実際の人物もいて、興味深く見た記憶があります。

 


2F、JR小樽築港側から見ましたが、人通りが増えていることがわかります。

 


2番街のオブジェです。上部の球から笠状に下がる網目に電球がちらちら光っていたので、球が光るのかなとしばし待機しました。残念ながら球は動かずじまい。

 


2番街2Fのクレープ店の裏面の壁の絵がすごい。外国の街並みが描かれていますが、上段のNothing escapd their notice. 下段のThey saw the sights of this street.よく意味は解りませんが、この街のことはみんなが見ているよ、という意味かな?図中の二人の若者はこの街の人じゃないよそ者なんでしょうかね。

 


住吉神社の境内に来ました。

 


花手水の青い花は、デルフィニュウムとか。花音痴の私には、ええ!何でここに元素記号があるの?と思いました。

 


アジサイは、花音痴の私にでもわかります。我が家の花壇にも咲くからです。ん?これアジサイか?花びらに緑っぽいマークがついておる。アジサイのような、アジサイでないような、頭が混乱する。

 


最後はもっとわからん、何の葉っぱか知らないけれど、多分これからダンスが始まるんだろうね。ゆっくり見ている暇はないけれど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする