海外旅行の経験は多くはありません。平成18年には、9月と11月に、二度ソウルに行きました。なぜ二度も行ったかと言うと、最初に行った時に、不覚にも三脚を持参しなかったのです。ソウルタワーからの美しい夜景の写真がことごとく、ブレてしまったのです。
11月に、リベンジすべく、今度は三脚持参で行きました。ソウルタワーから見る、街並みや、街の中心を流れる大河、漢江(ハンガン)にかかる橋の美しさに、いつまでも見とれました。
漢江にかかる橋は、韓流ドラマにもよく出て来ます。また両岸の景色もネオンで彩られ、とても美しく、何度もシャッターを切りました。上記の画像は、クルーズ船の中から撮ったものです。下の画像もそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/d0eb134ab7463268ea0c20381fa88bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/702e8245703a18cc00640408962186a8.jpg)
ソウルの街中には、いたるところに露天があります。南大門や東大門などの露天は日本でも有名ですが、それ以外にも、少し大きな通りには必ずあります。トッポギ、おでん、巻き寿司などの食べ物屋の他に、日用雑貨を売る露天など様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/f5d103a00f368b890b99eadac6e0a0c9.jpg)
最後の画像は、ソウル一の繁華街明洞(ミョンドン)で撮影したものです。夜の10時頃ですが、平日にもかかわらず街はまるで縁日のような賑わいです。
このように、露天で食べているのは、殆どが若い女性です。韓国女性のパワーの秘密が、ここにあるのでしょうか。そんな思いがしました。次回は、韓国といえばキムチ、そうです、キムチを取り上げたいと思います。
11月に、リベンジすべく、今度は三脚持参で行きました。ソウルタワーから見る、街並みや、街の中心を流れる大河、漢江(ハンガン)にかかる橋の美しさに、いつまでも見とれました。
漢江にかかる橋は、韓流ドラマにもよく出て来ます。また両岸の景色もネオンで彩られ、とても美しく、何度もシャッターを切りました。上記の画像は、クルーズ船の中から撮ったものです。下の画像もそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/d0eb134ab7463268ea0c20381fa88bd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7c/702e8245703a18cc00640408962186a8.jpg)
ソウルの街中には、いたるところに露天があります。南大門や東大門などの露天は日本でも有名ですが、それ以外にも、少し大きな通りには必ずあります。トッポギ、おでん、巻き寿司などの食べ物屋の他に、日用雑貨を売る露天など様々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/a6/f5d103a00f368b890b99eadac6e0a0c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/12/8bc99174063eb492afe0cf9dc48ebc4f.jpg)
最後の画像は、ソウル一の繁華街明洞(ミョンドン)で撮影したものです。夜の10時頃ですが、平日にもかかわらず街はまるで縁日のような賑わいです。
このように、露天で食べているのは、殆どが若い女性です。韓国女性のパワーの秘密が、ここにあるのでしょうか。そんな思いがしました。次回は、韓国といえばキムチ、そうです、キムチを取り上げたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9b/aa4db95cc5c9d40ba042417cf91b0ffb.jpg)