デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

コンデジマクロ DMC-TZ3

2015年06月20日 | マクロモード
今日は久しぶりにコンデジマクロ、パナのTZ3です。このカメラも10倍ズームなので焦点距離順に掲載します。絞りはそれぞれの焦点距離の開放で撮っています。

36mm


230mm付近


ここからの3枚は280mm テレ端です







DMC-TZ3 2007年3月発売 720万画素1/2.35型CCD 焦点距離28~280mm F3.3~4.9

ざくろの花

2015年06月19日 | 公園
今日は多摩の一本杉公園に行ってきました。特に目当ても無くふらっと訪れたのですが、なんと懐かしいざくろの花が咲いていました。子供の頃は近所にもよく咲いていて秋には実を取って食べていました。今思うとあんな酸っぱい実をむしゃむしゃ食べていたなと思います。スナック菓子もあまり無いころ貴重なおやつだったのかも知れません。歳がばれるかな。

緑の綺麗な公園です


オレンジ色の綺麗な花です






古民家もあります 木の雨戸も懐かしい


なぜか部分的に紅葉 洒落てますね


一本杉球場 かの江夏投手の引退試合がここでした



NIKON1 V1 2011年10月発売 1型CMOS


北海道 S5000

2015年06月18日 | 観光 旅日記
今日は11年前、梅雨の無い札幌に行ったときの写真です。カメラは当事持っていたNO1カメラ、富士のS5000です。初めて手にしたPASMが付いていたカメラだったこともあり、この頃はこのカメラで一眼レフの真似事、練習をしていました。時計台やテレビ塔の写真はいくら露出補正してもこの程度でした。下手な写真ですみません。まあそう考えると今のデジカメの進歩はすごいですね。





豊平川


千歳空港内のミュージアム


当事民事再生中だったAIR DO 展望デッキから


夕焼けの羽田空港



Finepix S5000 2003年8月発売 310万画素1/2.7型ハニカムCCD 焦点距離37~370mm F2.8~3.2

長池見附橋

2015年06月17日 | 公園
このところ自分自身紫陽花続きで食傷気味だったのでなんか撮ってこようと出掛けました。実はまた中古で買ったV1の試運転も兼ねて。高速連写でツバメやカワセミを狙うのにどうしてもファインダー欲しくなっちゃったんですよ。赤だけどレンズは持ってるからボディだけ買ったんだけどそれが白。見事紅白のカメラになっちゃいました。でも年のせいかあまり気にならなくなっちゃったみたい。

今日はたまたま南大沢の方に行く用があったので、今日の被写体は鳥ではなく長池見附橋。四谷にあった橋を拡幅工事のため20年ほど前に八王子の長池公園に移設したとのこと。関東大震災や東京大空襲にも耐えた歴史的価値の高い橋だそうです。ここでもうひとつ失敗談を、鳥用カメラのつもりだったので望遠レンズを着けたまま広角レンズを忘れました。81mm以上で苦労して撮った写真です。1枚くらい広角で撮りたかったなぁ。







すがた池というアーチを映すための池だそうです。でも四谷の頃は下は中央線じゃなかったっけ




紫陽花があったのでつい撮っちゃいました


隣は真っ白な結婚式場です





NIKON1 V1 2011年10月発売 1型CMOS 紅白バージョン

白山神社商店街

2015年06月16日 | Canon
白山神社付近の商店街も緑色の提灯を下げてあじさい祭り一色です。各々の店頭に手を凝らした鉢植えの紫陽花が飾ってあります。神社の境内もいいのですがその商店街の鉢植えを眺めて歩くのもまた一興です。今日はその中から特に目を惹いた紫陽花の写真です。













これも紫陽花でしょうか?



EOS M 2012年9月発売 1800万画素APS-CサイズCMOS 22mm単焦点


白山神社 あじさい祭り

2015年06月15日 | Canon
紫陽花続きで申し訳ないのですが、都区内では有名な文京あじさい祭り、白山神社に行ってきました。正直スケール、花の数でいえば高幡不動尊の比ではないので30分くらいで見終わってしまうのですが、古い神社の背景と相俟って厳かな雰囲気を出していました。そういえば紫陽花のスポットはお寺や神社が多いですね。お寺ならアマチャと関係あって植えたのかなとも思うけど神社は関係ないし。単に暗くてじめじめしたところがいいのかも。今日は撮りおろしEOS Mです。10年前の10Dと見比べてください。画素数3倍ですから。


















EOS M 2012年9月発売 1800万画素APS-CサイズCMOS 22mm単焦点




あじさい祭り 2007 園芸品種

2015年06月14日 | Canon
高幡不動のあじさい祭りでは自生のあじさいの他に観賞用の園芸品種を見ることができます。鉢に植えて飾ってあるもの、区画を決めて植えられているものがありますが、どれも「これもあじさいなの」って言いたくなるものばかりです。たしか全てに名前が付けられていたのですが全く覚えておりません。気になる方はNETで調べてくださいね。












EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS

あじさい祭り 2007 ヤマアジサイ

2015年06月13日 | Canon
今日も昨日の続き、2007年の高幡不動の紫陽花です。ここは寺の裏山一面にヤマアジサイが咲いています。このヤマアジサイもまたいろいろな色、花びらの形がありひとつひとつ見入ってしまいます。今日はそんなヤマアジサイの写真です。












EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS

あじさい祭り 2007

2015年06月12日 | Canon
今日も高幡不動尊あじさい祭り2007年の写真です。機材は一緒、EOS10Dに28-135mmです。紫陽花はつくづく不思議な花で、花の色は変わるし花びらのかたちも様々、ひとつの株から違う花が咲いてみたり、とても同じ花とは思えないけどやっぱり紫陽花なんですよね。今日は種子の無い鞠系の紫陽花の写真です。










EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS

あじさい祭り 2005

2015年06月11日 | Canon
コンデジマクロはちょっとお休み、今日からは季節を逃さないように紫陽花シリーズにさせて頂きます。私はこの時期よく高幡不動尊あじさい祭りに出掛けます。山あじさいを中心に7000株以上あるところです。今日はデジ一を買って初めての6月、2005年の写真です。レンズはEF28-135です。


















EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS