デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

アジサイとタチアオイ

2024年06月23日 | 夏の花
momohakase様、コメントありがとうございます。そう、仰る通りで、私も向島百花園を目指したけど株数が少ないらしいので、抑えに対岸の墨田区隅田公園はマークしていましたが、こちらがわ台東区隅田公園はノーマーク。想像以上にアジサイが咲いているので、これは撮らねばと得意の寄り道を。



せっかくだからスカイツリーを入れて





寄ってみました



次は道路側



こちらにもたくさん咲いている





少し進むとアジサイと
タチアオイが共演



タチアオイも今が旬



この蕾の中に
花びらが折り畳まれているとは



土手側にも咲いていたので



スカイツリーとせいくらべ



明日こそ橋を渡ります

高架下のアジサイ

2024年06月21日 | 夏の花
日が長い長いと思っていたら、今年も夏至を迎えました。明日からは少しづつ短くなるのか。今日は下高井戸駅のそばにアジサイがたくさん咲いているところがあるというので、撮りに行ってきました。そこは駅の北側、甲州街道を渡ったところ。

仄暗い小径の両側に



多くのアジサイが咲いている





ここは玉川上水跡



片側だけ陽が当たります



陽の当たるところを選んで



近づいて撮りました





径はまた細くなり



そしてすぐ広くなる



頭上を走るのは首都高4号線



大きくせり出した永福サービスエリア



アジサイの茂みの中に



花の名所を目指す札



もう少し陽が当たるといいのですが
高速の下では仕方がないか


薔薇の径の先に

2024年06月13日 | 夏の花
この季節いろいろなところで咲いている夏の薔薇、ここアンデルセン公園の丘の上にも咲いていました。



まずは真紅の薔薇







やがて野バラに変わります





野バラに挟まれた径を





進むとその先には



花に囲まれたハーラルの石碑



デンマーク史は詳しくなくて
どんな史跡か、よくわかりませんが
大使館から寄贈されたもののようです


清掃工場のバラ

2024年06月02日 | 夏の花
清掃工場というと聞こえはいいが、巨大なゴミ焼却炉。ひと昔前なら建設計画があると近隣住民の反対運動が起こるほどでした。でも夢の島もしかり、ここ杉並もしかり、周辺に花を植え、公園も整備され、今では地域住民の憩いの場です。さらに焼却熱を利用した温室、温水プールなどで地域に還元しています。



ここには足湯もあります



さらに先に進むと



バラが咲いていました



でも少し終わりかけ



よさそうなところを選んで



撮りました





赤いバラや



黄色いバラも



ファインダーの中で
なにかが動きました



花びらの陰から小さな虫が



こんな活動もやっています
今は咲いてなかったけど



池があるけど、鴨が水に浸からない



まさか温水の池では



今度はアンネ・フランクのバラを
撮りに来よう




清掃工場のアジサイ

2024年06月01日 | 夏の花
永福町駅から各駅停車で4分、高井戸駅に降り立ちました。杉並清掃工場の遊歩道にアジサイが咲きだしたということで、近くまできたついでに見に行こうと思いまして。今日から6月、アジサイの季節です。

高井戸駅徒歩1分



右に見える井の頭線



左は清掃工場



その道は曲がりくねって



コーナー毎に花が咲く



その先にアジサイがありました





まだ新芽のキャベツ色



ガクアジサイは



もう満開に近い



それならもっと近づいて



つつじがまだ咲いていました




夏ノ暑サニモマケヌ

2023年09月25日 | 夏の花
長く続いた猛暑も一段落、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、彼岸の入りから急に涼しくなりました。今日は久しぶりに練馬区内を散歩、空にはぽっかり白い雲が浮かんでいました。



そこに公園の一角から
枝を伸ばした白い百日紅



まるで雲のよう



思えばこの花は



猛暑日でも熱帯夜でも



変わらず咲き続ける
丈夫ナカラダヲモチ



そんな百日紅も



散る時を知り



枯れずにそのまま落ちるから



初雪程度は積もります



ようやく秋ですね



ハマのシンボルと

2023年07月27日 | 夏の花
あまり夏の横浜は来たことがなかったのですが、山下公園にこんなに花が咲いているとは。今日はその花をハマのシンボルをバックに撮ってみました。ほぼ開放で撮ったのでシンボルはボケボケですが・・・。

まずは公園代表 赤い靴の女の子



花と撮るには背後から



どうしても氷川丸が目立ってしまう



ここまで寄るしかないか
花はどこへいった



ついでにバラと氷川丸



噴水のそばにきました



ここにもいろいろな花が



水の女神さまはひまわりと



バラのうしろはホテルニューグランド
書かないとわからないですよね



マリンタワーは真っ赤な花と



花のポーズを変えてもう1枚
それにしても派手な花



清楚な野ばらも似合う



まだアジサイも咲いていました




ラムズイヤー

2023年07月26日 | 夏の花
舞台は大さん橋から山下公園へ。ここも夜はロマンティックなムード漂うハーバーなのに、昼はまったく違う顔、いたって健全な花咲く公園でした。





花越しにベイブリッジが見える



左手は先ほどの大さん橋



右手には氷川丸とベイブリッジ
南の空は晴れてきた



レストハウスはリニューアル



インド水塔をバックに



花をスクエアで撮ってみました





少し歩くと足もとに霜がおりたような季節感のない、うぶ毛に包まれた植物が。なんだこれは?見たことないなあ。紫の花が咲くんだ。



さっそく新しいスマホをかざしてグーグルカメラで調べると、出てきた名前はラムズイヤー、えっ未年?



んなわけなくて、子羊の耳



触感はたしかにひつじの耳
心地よくて何度も触ってしまいました



続きはまた明日




お堀端のアジサイ

2023年07月16日 | 夏の花
3001回目の投稿は昨日の続き、結局天守閣には昇らずお堀端の方へ歩き出しました。たしか途中に菖蒲田があったはず・・・。

みごとに一輪だけ
よくぞ残っていてくれました



菖蒲がだめなら次は蓮
お堀の蓮は咲いたかな



蓮はまだ蕾がチラホラ



しからばここでもアジサイを



水辺の方が



生き生きしてる気がします







少し膨らみかけた



蓮をみつけました



咲いているのはないかと



探したけど固く蕾は閉ざされて



最初のところに戻ってみると
花びらが1枚だけ開きだし



満開まではもう少しかかりそうです




新宿中央公園の花壇

2023年07月10日 | 夏の花
momohakase様、コメントありがとうございます。たしかにアジサイは品種の多い花ですね。遠目にはアジサイなのに、近づくと全く違う花の形、不思議な花です。

さて中央公園には他にもいくつかの花壇があり、それぞれ企業やNPO法人が管理しているようです。けっこう細かく分けられているのは、競わせてるのか、それとも負担を軽減しているのか。花壇には白い法人名の札が立っていて、PRの場なのかもしれません。花の咲いている花壇だけ、全景と近づいたスクエア写真を撮ってきました。

奥が青くて手前がカラフル





ここはまだ植えられたばかり



花もこれから



遠目にはアジサイに見えたけど



近づくと別の花でした



白い夏らしい花





こっちの方が夏らしいかな



ここだけはパノラマで



ランチコーナーのまわりにも
ここで食べるのは
これからは暑そうですけど



中央公園も以前に比べて
かなりきれいになりました