デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

マリノスの街

2024年04月14日 | スポーツ
青空の下の桜見に満足した私は少し付近を散策。新横浜なんて車で通るか、新幹線に乗りに来るぐらいで、街を歩いたことはほとんどありません。

舗道にはチューリップが揺れ





なぜか作り物の小鳥が鳥かごに



今年は桜とつつじがいっしょに咲いて



この街には横浜・F・マリノスがある



桜のむこうに
日産スタジアムが見える



せっかくだから近くへ



なんか行列ができている
試合があるのかな



並んでいるのではなく観戦でした



お目当てはユース?フットサル?
有名な選手でもいるのかな
サッカーは詳しくないのでわかりません



チームカーの窓にも
この街には横浜・F・マリノスがある





パレードに行ってきた・・・みたい

2023年11月25日 | スポーツ
今日は娘が急遽送ってきた写真。昨日の阪神、オリックスの大阪・神戸同日優勝パレードに行ってきたみたいです。阪神が嫌いなのか、休日の午前中は起きられないのかわかりませんが、午後からのオリックスだけでした。

場所は神戸メリケンパーク



オリエンタルホテル前に
人が集まり出しました



そこにバスが入場



顔だけじゃ誰かわからないので



あとはそのまま載せときます





2台目のバスがやってきた



企業協賛で賄ったとはいえ
宣伝の多いパレードだな



敵チーム阪神も協賛してるんだ
宮城だけ左手を振ってる



3台目のバス











顔だけでは宮城と山崎 颯一郎くらいしかわかりませんでした。あとでゆっくり選手名鑑でもみてみます。それにしても関西の2球団が優勝して、大阪、神戸同日パレードとは、娘もレアケースに出くわしたものです。

そういえば娘は福岡でもソフトバンクの優勝パレードみていて、福岡在住時はソフトバンクが連覇、神戸に引っ越してからはオリックスが3連覇。もしかしたら優勝請負人かも知れません。中日ファンの私としては、次は名古屋に引っ越して欲しいと切に願います。



お疲れさまでした

2021年10月13日 | スポーツ
明日の中日-ヤクルト戦はドラゴンズ山井大介投手と藤井 淳志選手の引退試合。2人とも10年以上前のドラゴンズ黄金時代を担った選手なのに、今年は1軍出場無し、明日の引退試合が今シーズン初出場とは。華やかに引退していく選手もいるのに、ボロボロになるまで現役を続けた2人。あれから10年、チームは優勝争いすることもなくBクラスをウロウロする中、最後までドラゴンズ一筋で引退していく2人には心からお疲れ様と言いたくて、HDD内から2人の写真を探してみました。

藤井選手を最後にカメラに収めたのは2014年7月4日の巨人戦。4対3で惜敗したのですが、藤井選手は7番右翼手で2安打と気を吐いてくれました。





藤井選手と言えば赤手袋




山井投手を生で最後に見たのはさらに前、2012年8月2日のやはり巨人戦、東京ドーム。この日の山井は抑え、3対2と1点リードの9回を3人でピシャリと抑え、セーブが付きました。




山井投手と言えばゴーグル






このフォームももう見られない





やはり山井のいちばんの想い出は2007年11月1日、53年ぶり2度目の日本一を8回パーフェクトに抑えた試合。完全試合は逃したが試合後は満面の笑み。おおらかな人だ。



けして一線級とは言えない
地味な2人でしたが



本当にお疲れさまでした



明日のセレモニーは必ず見ないと



プロ野球観戦事情

2020年09月23日 | スポーツ
ご承知の通り私はプロ野球好きで毎年10~15試合は球場にでかけます。望遠、連写のカメラを持ち込んで素人なりの写真を撮るのが楽しみなのですが、今年はこのコロナ禍で一度も行けておりません。だってチケット取るのも面倒そうだし、さらには2週間半券を保存して・・・なんてなお面倒。観客が少ない時の方が写真撮りやすい気もするんですが・・・。他の方のブログで「観戦行きました」なんてのを見かける度に行きたいなと思いながら、もはや残り試合も3分の1を切りました。

へそ曲がりな私は東京生まれ東京育ちなのになぜかドラゴンズファン、いちばん困るのは東京じゃテレビもラジオも巨人戦ぐらいしか放送されないこと。こんなときありがたいのはケーブルテレビ、JSPORTS開設当初からドラゴンズ戦を見るために加入しています。



でもテレビじゃ家にいるときしか観られない、通勤帰りに聞きたい、試合経過くらいならスマホでもわかるけどやはり実況が聞きたい。でもいくら高感度のラジオでも名古屋のラジオは入らない。DAZNも考えたけど月額高いし、パケットも使う、ながら歩きは夢中になればなるほど危険という理由からラジコにしました。これで毎日東海ラジオもCBCラジオも聞ける。



巨人戦をテレビで観るときもテレビの音量は下げて耳にはラジコ、アナウンサーも解説者も露骨にドラゴンズ贔屓で聞いてて心地いいのです。

そして写真を撮れない今、私にはもうひとつのプロ野球の楽しみ方が、それはもう20年近く続けてて、年々ブラッシュアップされているEXCELのシートです。データ元はヤフーのスポーツナビ、毎日欠かさず試合が終わると入力しています。

球団別の試合結果と



贔屓チームは選手別も



まずは順位グラフ 巨人独走



打撃力、投手力もグラフ化



球団別打率推移



防御率推移も



直近10試合の数値の加重平均と



通算データからチーム力を割り出し



現在は1位阪神、2位巨人・・・



球団別ホームランランキングと



投手成績グラフも出ます



そして先発投手の勝敗記録と先1週間の予測もできます
中日は先発投手が4連勝中


これがいちばんの自慢、自動マジック表
巨人はマジック31 対横浜は27・・・


もちろん中日の選手は個人別に評価



昨日の完封で大野がトップに浮上



オタクなプロ野球の楽しみ方にお付き合い頂きありがとうございました。それにしてもEXCELを写真に撮るのって難しいですね。どうしても歪んじゃいます。


保土ヶ谷スタジアム

2019年11月20日 | スポーツ
親にXQ1を託して、私は何をしていたかというと草野球の応援。いつもの会社のチームですが、今年はなぜかとんとん拍子に勝ち進み、OBとしてはカメラを持って応援に行く日々でした。関東代表になった我がチームは北日本代表の札幌と決勝進出をかけて対戦、球場も予選の区営球場から格段にスケールアップして保土ヶ谷サーティフォースタジアム。


決戦場所が見えてきました


なかなか立派な球場です


挨拶をして


試合開始です


打つほうも頑張って


喰らいつき


投げるほうも


辛抱強く踏ん張ったのですが


相手ピッチャーが駒大苫小牧出身らしく、マークンの後輩だけにストレートも速いし、スライダーも切れる。

ジャストミートと思いきや


鋭いスライダーで空振り


試合は3対1で劣勢


円陣組んで臨んだのですが


最後のバッターが中飛に倒れ


試合終了


相手を称えて今年の野球部活動も終了、勝てば横浜スタジアムだっただけに少し残念。でもよく頑張ったと思いますよ。ちなみに翌日札幌は優勝したとのことでした。カメラは広角はGR、プレイはG7の4Kフォトで撮りました。


先取り撮影

2019年09月20日 | スポーツ
すし詰めの立見席も終盤少しづつ空間ができてきました。せっかく持っていったP520なので、いつものように望遠で撮ってきました。まずは巨人の選手から。

先発は山口投手


阿部一塁手


主砲 岡本選手


ルーキー 山下選手


リリーフは中川投手


けっこういい瞬間を捉えてるでしょ。って腕がいいわけではなくカメラのおかげ。いい瞬間と思ってシャッターを押しても人間の反射神経には限界がありますが、ニコンの「先取り撮影」なら半押し状態から記録を続け、押した5コマ前から写真として残ります。これならバッターが振ったと思ってからシャッターを押しても間に合います。その点を踏まえて広島の選手の写真をどうぞ。

鈴木選手 現在首位打者です




松山選手


若鯉 西川選手


長野選手 現在4番


広島のユニフォームが板につき


カシオにもパスト連写、パナソニックにも4Kプリ連写という同じような機能がありますが、光学42倍にこの機能はあまりありません。鳥が飛び立つみたいな瞬間予測が難しい撮影には非常に便利です。ひとつ欠点があるとすれば写真の枚数、野球ひと試合で1000枚くらい撮れちゃいます。瞬間を求めるなら仕方ないのかな、その中から選ぶのも楽しいんですけどね。

Nikon P520


バックネット裏

2018年09月12日 | スポーツ
今日は会社の秋の野球大会の開幕戦。脚を痛めて引退した私は専ら写真撮影です。もちろん持っていったのは4KフォトのG7。プロ野球ではスタンドから望遠ですが、今日はバックネット裏から。草野球のバックネットまでの距離は猫の額のように超狭い、思った以上に至近距離、金網にへばりついて撮りました。あとで気がついたのですが、ファウルが金網直撃なんてあったらレンズが壊れてたかもしれません。

金網が写っちゃったけど


三塁線を抜けました


ファールチップも


空振りもど迫力


ビヨンドマックスは


よくしなります


おっナイスバッティング




ジャストミートに見えますが


凡フライ


本日一のいい当たりは


連続写真で


ご覧ください




草野球はスピードが遅い分はっきり写ります。プロ野球もこの辺から撮ってみたいですね。

Panasonic DMC-G7


瞬間珍場面

2018年09月09日 | スポーツ
4Kフォトin東京ドームも最終回、今日は偶然捉えた珍場面をご紹介。4Kフォトは保存時間がかかるためすぐ次のシャッターが切れません。いい瞬間を撮ろうと慎重に構えてはいるのですが、どうしてもバッターのスイングにつられてシャッターを押してしまいます。そんな狙ったショット以外に意外な面白い場面がありました。数千枚から見つけるのはかなり大変ですが・・・

そして元の絵に加えてVGAの切り出しを添えました。瞬間が写るって面白いですよね。

まずは巨人 坂本選手、度胸の据わった写真です。ブラッシングボールが顔面を通過してもまばたきひとつしていません。



坂本選手のもう一枚はコミカル系、打って走り出すときにこけそうだった写真。切り出すと新喜劇風?



次は広島 丸選手。やはり頭部付近への投球です。強打者は内側を攻められるから避けるのもうまくなる?



菊池選手もインコースを攻められて、飛び上がって打ちにいきますがカラ振りです。さすが忍者。



次は審判の受難、キャッチャーの弾いたボールがあたまへ・・・。



4Kフォトは変化球も捉えます。フォークボールの落ち際、このあとボールはワンバウンド。バッターには見切られてますけど。



4Kフォトでリクエスト検証?岡本選手のミットにボールが収まったときランナーの足はまだ・・・。



最後は軽やかなホームイン。いくら10点目だからってスキップしているみたい。大城も一応確認。



写真選んでて面白かったんですけど、やっぱり時間は相当かかります。次はいつできることやら。でも4Kフォトは面白いですね。望遠でもそこそこ写るし。もうすぐ来る運動会シーズンにも活躍しそうですね。

Panasonic DMC-G7




2Kフォト

2018年09月08日 | スポーツ
昨日の続きです。キットレンズとはいえ一眼のレンズの解像度が高いのか、はたまたG7のセンサーがいいのかわかりませんが、ピントがちゃんと合えばコンパクトのズームとは比べものにならないくらいしっかり写ります。そこで今日は思い切って4Kフォトをトリミング。面積比約4分の1くらいにしてみました。

元々G7は1600万画素、4Kフォトはその半分の800万画素、でも秒間60コマの連写が可能になります。そしてその写真をトリミングして水平ラインをさら半分にしますから2Kフォト、縦横比を変えないので面積は4分の1になります。テレビでは今が盛りのフルハイビジョン、そう言うと聞こえはいいのですが、デジカメの世界では200万画素、20年前のデジカメを思い出させる画素数です。

巨人 阿部選手



広島 バティスタ選手



巨人 長野選手


阪神 福留選手


阪神 糸井選手


広島 菊池選手


広島 野間選手


巨人 岡本選手は左右から






広島 鈴木選手


巨人 田中(弟)選手


広島 田中(兄)選手


画素は落ちるけど少しは見やすくなったでしょうか。


PANASONIC DMC-G7



投手コレクション

2018年09月07日 | スポーツ
ようやく数千枚の4Kフォトの整理もついたので今日から再開。まずは投手から、クライマックスの可能性残る広島、巨人、阪神のピッチャーを4Kフォトで撮りました。ピッチャーはそれぞれフォームは違いますが、リリースポイント直前の腕のしなりは共通するものがあります。そんないちばん力のこもった瞬間を集めてみました。

広島 ジョンソン投手


一岡投手


月間登板記録 フランスワ投手


阪神からは望月投手


ここからは巨人 宮國投手


移籍の野上投手


池田投手


そしてエース 菅野投手




この日も完封勝利でした




PANASONIC DMC-G7