デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

もつ鍋

2025年02月06日 | 食べ物 飲食店
2月になって寒さが一段と厳しくなり、鍋料理のおいしい季節になりました。最近では多種多様のスープが売られていて、家でもいろいろな鍋が楽しめるようになったのですが、こんなときになぜか無性にもつ鍋が食べたくなりまして。もつ鍋と言えば30年ほど前、バブルの崩壊期に一大ブームがあり、至るところにお店があったのに最近はとんと見かけません。検索すると博多劇場という居酒屋が、チェーン店だけど発祥の地博多系だし値段も安い。井の頭線で渋谷店に行ってきました。

そのお店はセンター街に



屋台を彷彿させる提灯



つきだしはキャベツ塩昆布
野菜が高いからありがたい



博多と言えば明太子



ポテサラとよく和えて



チップスに乗せていただきました



これも博多名物 鉄鍋餃子
100個食べると無料らしい



お店のお薦め ハカチキ
手羽元にオリジナルスパイス



そしてもちろんメインは



安くて美味いもつ鍋



ちょっぴりお酒もいただいて
店を出るころには
行き交う人も増えていました





五穀

2025年02月02日 | 食べ物 飲食店
懐かしいところや、新しいところ、銀座をブラブラ。陽が沈みかけるころ、お腹がすいていることに気がつきました。ご馳走になっておいて悪いけど、フランス料理ってのは美味しいけど量的には物足りません。さて夕飯は和食にしようかな、品数多く食べたいな、などと思っていたところ、日比谷シャンテ地下に、ちょうど理想の店を見つけました。

店の名は五穀
一人一釜ずつ炊いています



まずはお刺身 ウサギの後ろ姿みたい



ヒラスの粕漬



鶏の塩麹焼き



牛しぐれ煮



揚げ出し豆腐



ご飯は鯛めし



五穀米をおかわり



デザートはわらび餅



満腹、満足で家路に着きました




銀座フレンチ

2025年01月30日 | 食べ物 飲食店
銀座に赴いたのは、実はフレンチのランチにお呼ばれしたから。フレンチ自体久しぶりだったし、銀座で自腹じゃ食べないだろうし、こりゃ新年早々、ラッキーカムカム。そろそろ時間、銀座8丁目のお店に向かいました。

その店はホテルの最上階
ロビーを抜けてエレベーターへ



オウパセズと読むそうです
意味はわかりません



厨房には大きな薪窯



キチンと並べられると緊張しちゃう



生ハムが添えられたスープから



2品目はサラダ



なにかのフリッター
ひと口で食えそうだけど
ナイフを入れて



何かわからなかったけど



季節魚の窯焼きでした



これは美味そう



銘柄豚のロティ



コーヒーのあとに出てきたのが



デザートOpusesスペシャリテ
食べ方がわからない



白い板を割ると中からスイーツが



白い板はチョコ
砕いて混ぜていただきました



ごちそうさまでした




高井戸俱楽部

2024年12月29日 | 食べ物 飲食店
MOMO様、連日のコメントありがとうございます。拙いブログではございますが、今後ともご覧頂けますよう宜しくお願い致します。

今日は我が職場の忘年会の写真、その場所が一風変わったところと言うのでデジカメを持ち込むことにしました。杉並には長く勤めているけれど高井戸俱楽部なんて聞いたことはありません。そこは甲州街道沿い、桜上水と下高井戸の中間あたり、こんなところに宴会場なんてあったかな。

そこは材木が積まれた工場?倉庫?



同僚たちも入るのを躊躇



灯りの下には高井戸俱楽部の文字が ここか・・・



入り口は高級クラブの様相



入るとむき出しの空調



これもむき出し 電気ケーブル



運搬専用のエレベーターか



床はきれいだけど傷が・・・



上着を掛けにいくとミッキー?



壁にもアメリカンテイストなポスターが並ぶ





奥にはグランドピアノも



光る階段 ここは倉庫を



リノベーションした



ダイニングバー



ちょうどクリスマスの頃でした



料理も並んで、そろそろ始まりそうです



近くには薪ストーブ専門店
非現実的な店が多いところだなあ



現実的な飲み屋街で二次会です







イタリアンランチ

2024年11月10日 | 食べ物 飲食店
もう一件の寄り道はイタリアンのランチ。最近イタリアンと言えばサイゼリアとかシェイキーズとかチェーン店ばかり、たまには奮発しようとランチコースを予約しました。イタリアンを食してバラを愛でる、いい一日になりそうだ。でもせっかくの青空が飯食ってる間に曇っちゃったらどうしよう、バラ見てからではランチ終わっちゃうし。結局優雅なランチにはならず、せわしく頂くことになりました。

店の名は コルティヴァーレ





奮発して優雅なメニューBを



ワインの瓶と秋らしい飾り



ワインのコルクに顔
夫婦仲良くやってる店なのかな



まずはスープから
この大きさの皿は必要でしょうか
皿持ってゴクゴク飲めないように



前菜4点盛り



パスタは絶品と言われるラザニア



何層にも重ねられ



中にはお肉もギッシリ



連れはペンネアラビアータ
これも美味しそう



メインはカジキマグロのグリル



分厚いカジキ



連れは鴨肉のロースト
バルサミコソース



シェアして美味しく頂きました



デザートはドルチェ2点盛り



何かの絵に見えるかと
真上から撮ってみたがわからない



食後のコーヒーを頂いて
急ぎばら苑に向かいました







さわやか

2024年10月25日 | 食べ物 飲食店
静岡を訪れたいちばんの目的はもちろん富士山だけど、2番目の目的は「炭焼きレストラン さわやか」。最近、東京の情報番組でもちょくちょく取り上げられているのに、店舗は静岡県内だけ。東京から一番近い御殿場アウトレット店は5時間待ちという話も聞きました。実は着いてすぐに富士宮店に訪問、予約番号をもらってきました。2時間待ちということで先に世界遺産センター、浅間神社に行ってきて、お宮横丁で何も食べずに我慢してたというわけ。

細かい順番はLINEで連絡が来ます
そろそろご来店下さいだって



順番に合わせて駐車場も確保されています



横浜、川崎、一宮・・・
県外ナンバーばかりに驚き
自分もだけど



エントランス
この予約システムのおかげで
待ち行列はありません



洒落たステンドシャンデリア



お手拭きに店名が
最近見ないですねえ



美味しい食べ方
ほとんどお店の人がやってくれるけど



ハンバーグの種類は「げんこつ」か「おにぎり」
もちろん大きい「げんこつ」を注文



まずは真っ二つにカット
中はほぼ赤い



鉄板に押し付けて焼きます
もちろんお店の人が
私は紙を持ってはねる油を避けるだけ



そのまましばし焼かれます



ソースはオニオンとデミグラスの2種類
迷う私にダブルミックスを勧めてくれました

まずは左側にオニオンソース



そして右側にデミグラスソース



真ん中は少し赤いけど
牛肉100%だから大丈夫



中から肉汁が溢れ出す



セットのドリンクは静岡らしく冷抹茶



大変美味しくいただきました、と言いたいところだけど、正直この程度のハンバーグなら東京でも食べられそう。たしかに美味しくて安いのですが、高速料金とガソリン代使って、静岡まで食べに行くのはどうかなと。きっとオーナーもわかっていて、県外に出店しないのではと思ってしまいました。私は5時間は待てません。



うなぎの成瀬

2024年10月03日 | 食べ物 飲食店
その日の昼飯に決めていたのは鰻の成瀬。安くて美味しいうなぎを食べさせてくれる全国チェーンのお店です。私は初めてなのですが、チェーン店だし、国産じゃなさそうだし、でもこのコスパには代えられません。

ここが府中店 吉祥寺とかにもあるらしい



看板からして美味そうじゃないの



時間が遅かったからか
店内はほぼ貸し切り状態



卓上には山椒、追いダレ
追いダレがうれしい



そしてメニュー 特上が国産だろうけど
大きさを重視して上の1尾を



重からはみ出す大きさ



開けるとさらに大きく見える



さすがに肝吸いじゃないな



香の物 ネギは?ひつまぶし?



さっそく追いダレを
もともとタレは少な目 好みの味に



身の厚さも充分ふっくら



皮もこんがり焼けている



お店お勧めのワサビとネギで



重箱の隅をつつきました



和牛とアメリカンビーフの違いはわかるけど、鰻は私の舌ではわかりませんでした。そりゃあタレを代々継ぎ足しているような老舗とは違うけど、安価で満足できるお店もこれはこれでアリだと思います。


バターナッツ

2024年09月09日 | 食べ物 飲食店
ようやく体調も回復し夜更かしできるようになったので、今日から再開しようと思います。またよろしくお願いしますね。

とやる気が出たところまではよかったのだけど、肝心の写真がありません。スマホをいろいろ漁ったら、先日清里で買ってきた変わったカボチャの写真が出てきました。

品名はバターナッツ
300円が安いか高いかはわかりません



バターナッツってピーナッツ?
というより瓢箪みたい



底の方はカボチャっぽいけど



一刀両断



薄黄色で、みずみずしくて
メロンみたいだけど



やっぱりカボチャ
上の部分が得した気分



種をとって



煮てもらったら
やっぱりカボチャ



でも皮は白くて薄い・・・



食べるところ多くて得した気分
美味しく頂きました


精進落とし

2024年08月09日 | 食べ物 飲食店
先日、父の四十九日の法要を済ませました。本当は8月16日なのですが、お盆でお寺も忙しいとのことで、お寺の勧めで五七日に、つまり2週間早くあの世に送ったということです。今日はそのときの仕出し膳の写真、精進落としということで、奮発して中の上くらいの膳をお願いしました。



お造りと



天ぷらは定番かな



追加したのはすき焼き
思ったより美味しかった



野菜の煮物と



じゃこご飯



仏教では四十九日目に故人が浄土へ行けるよう、遺族は四十九日までの間は精進料理を食べるらしいので、少し早いけど精進落としとして肉や魚を食べました。もちろんその間、肉や魚を食べてなかったというのは怪しいのですが。

ついでに法事に帰ってきた娘の土産
明石のドーナツと



桃花亭のプチ完熟白桃ぜりー



どれも美味しく頂きました


夏呑み

2024年08月04日 | 食べ物 飲食店
今日は久しぶりに自分で撮った写真、でもまた食べ物屋ですみません。先日、会社の同僚と納涼打ち上げに行ってきました。場所は新宿南口、サントリーグループ直営の焼鳥 ハレツバメ。最初は写真撮るつもりはなかったのですが、なかなか映える料理にスマホで撮ってしまいました。

ドリンクは飲み放題
お勧めは自家製の特上レモンサワー



冷菜五種盛り合わせ



茄子の揚げだし



ロメインレタスのシーザーサラダ



ラムチョップのグリル



これは豪勢 夏の鉄板焼き



鶏むねの塩天と



細切りピーマン天
いんげんかと思った



さらに揚げ物 鶏の唐揚げ



〆はさっぱりとお蕎麦



美味しくてスタミナもつく
ハレツバメでした