デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

EPSON AQUA STADIUM

2015年04月30日 | 遊園地 テーマパーク
今日は10年前のGWに出かけた品川プリンスホテルにあるエプソン 品川アクアスタジアムの写真です。ただ今は改装中で7月にエプソン アクアパーク品川としてリニューアルOPENする予定らしくこのGWはやっていないみたいです。10Dを買って半年も経たないころ水族館や屋内のイルカショーの撮影は初めてでブレブレとか露出不足ばかりで未熟さを痛感しました。撮り直しのために2度目のイルカショーに並んでやっと撮れた懐かしい写真です。

CMではやったペンギンもいました


イルカショー






海老や蟹もいます




アトラクションもあります イルカのメリーゴーランド





EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS



古都 鎌倉

2015年04月29日 | 観光 旅日記
今日ご紹介するスポットは古都 鎌倉です。紹介するまでもないところなのでE-PL3のアートフィルターを駆使?した写真を掲載します。ご存知のとおり鎌倉は武士政権の始まりの地ですが、鶴ヶ丘八幡宮とともに始まり大仏の建立を見ずに滅んでしまった栄枯盛衰を感じる都です。

ジオラマモード 手前の知らない人の顔をぼかしたいときも使えます


ドラマチックトーン


やはりつつじが綺麗です


大鳥居


ジオラマモード


鎌倉彫も有名です



E-PL3 2011年9月発売 1230万画素4/3型LiveMOS

野川公園・武蔵野公園

2015年04月28日 | 公園
まだまだGWおすすめスポット、今日は調布市の野川公園です。野川は国分寺崖線の湧き水を源に多摩東部を縦断し世田谷で多摩川に合流する河川で、上流には旧石器時代の遺跡や奈良時代に建てられた武蔵国分寺などがある歴史ある川です。野川公園から隣接する武蔵野公園を貫くように流れ、多くの自然を残してくれています。今日の写真にはありませんが単線の西部多摩川線、調布飛行場を離着陸する小型機を撮影に訪れる人もいます。

川沿いに道があり新緑を楽しめます


川に入って水遊びもできます


やはり見ごろはつつじです。菖蒲や園芸種も咲いてます







2005年10月発売 813万画素1/1.8型CCD 単焦点28mm F2.4

小江戸

2015年04月27日 | 観光 旅日記
GW東京近郊おすすめスポット第6弾、小江戸 川越です。池袋から急行で30分ほどでいきなり江戸時代にタイムスリップ。特に一番街は蔵の町並み、時の鐘など川越城の城下町をそのまま残してあるようなところです。

このような蔵が街道沿いに軒を連ねます




有名な時の鐘


旧八十五銀行 今は埼玉りそなでした


売り地がありましたがどんな家を建てたらいいのでしょう?



DMC-TZ3 2007年3月発売 720万画素1/2.35型CCD 焦点距離28~280mm F3.3~4.9

片瀬江ノ島

2015年04月26日 | 観光 旅日記
GWお勧め行楽スポット第5弾、今日はまた湘南に戻って江ノ島です。小田急線のロマンスカーで行くと小旅行の気分に浸れます。周囲4Kmの小さな島ですが東側にはヨットハーバー、西側は奇岩列石の海蝕洞、中央には日本三大弁才天の江島神社があります。新宿から1時間程度で太平洋の眺望に出会えるとてもいいところです。

竜宮城のような駅です


島までは海辺を歩きます


東側のヨットハーバー


遠く伊豆半島も見えます


西側の海蝕台地


トンビの記念撮影



EX-H20G 2010年11月発売 1410万画素1/2.3型CCD 焦点距離24~240mm F3.2~5.7




風車のある風景

2015年04月25日 | 公園
今日はGWお勧めというにはあまりにも近いいつでもいける公園です。板橋区と北区の区界にある浮間公園、釣りも楽しめ、バードウォッチングもできるちょっと広めの普通の公園ですが、でもそこには風車があるのです。この風車があるだけで公園の雰囲気は変わり、集客にも大きく影響していると思います。そんな風車で映える写真をどうぞ。



つつじのバックに風車


菖蒲のバックに風車


ドラマチックトーンで撮ってみました


花壇もあります



E-PL3 2011年9月発売 1230万画素4/3型LiveMOS




サザンビーチ

2015年04月24日 | 観光 旅日記
GW日帰り行楽スポット第3弾、今日は茅ヶ崎、サザンの街です。東海道線や小田急線で行くのが普通ですが、私は橋本駅から相模線で車窓の景色を楽しみながら行くのがお気に入りです。駅の西口を出て海に向かうとかの有名なサザン通り商店街があります。どこからともなくサザンの曲が流れてきて、商店街もサザンゆかりのものが並んでいます。そんな通りの店をのぞきながらしばらく歩くと波の音が聞こえてきます。あとはサザンの曲の世界に浸ってください。



江ノ島が見えてきた・・・


烏帽子岩が遠くに見える・・・


海岸で若い二人が・・・


C調言葉にだまされ・・・ ではなくて茅ヶ崎のCです

海水浴客のいないこの季節がおすすめです


DMC-TZ3 2007年3月発売 720万画素1/2.35型CCD 焦点距離28~280mm F3.3~4.9


羊山公園 芝桜の丘

2015年04月23日 | 春の花
GW日帰り行楽スポット第2弾、今日は秩父の羊山公園 芝桜の丘です。ここは正直、芝桜の季節に行かないとあまり行く価値はありません。駅から遠いし、芝桜しかないし。でも途中の商店街には取れたての新鮮なタケノコなども売っていて、時間をかけて寄り道しながら歩くといいかと思います。西武秩父駅から歩いて2、30分、見ごろはちょうどGW頃が最盛期だと思います。










武甲山もみえます


DMC-TZ3 2007年3月発売 720万画素1/2.35型CCD 焦点距離28~280mm F3.3~4.9

大船植物園

2015年04月22日 | 春の花
大船植物園最終回です。まだこの季節楽しめる花があったので3日目になってしまいました。園内はいくつかの園に別れています。見ごろの場所をご紹介。

藤棚


つつじ しゃくなげ園


はなしょうぶ園


ぼたん園


鑑賞温室


芝生広場の周り



E-PL3 2011年9月発売 1230万画素4/3型LiveMOS



すいれん

2015年04月21日 | 夏の花
この大船植物園はすいれんも充実しています。すいれん池にはいつもの睡蓮の花が咲いていて、鑑賞温室にはすいれん室があり熱帯系の睡蓮の花が鑑賞できます。日本の睡蓮の花も綺麗ですが外国の睡蓮の花も綺麗ですよ。今日はそんな睡蓮の花を6枚掲載。

まずはすいれん池の睡蓮の花




すいれん室の睡蓮の花









E-PL3 2011年9月発売 1230万画素4/3型LiveMOS