デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

洋館と薔薇

2019年11月30日 | RICOH
こういうところに別邸を建てるお金持ちにはもうひとつの共通点が、それはバラ園。当時の流行りか、横浜の異人館にあるイングリッシュガーデンを真似たのでしょうね。そしてここにもありました、広大な庭のはずれに、折りしも秋バラが数本、きれいな花をつけていました。紅葉にはめぐり会えなかったけど、秋バラに間に合ってよかった。







ただここは洋館との距離がありすぎて、洋館を背景にと思ってもボケてよくわからない、しかもバラに寄れば寄るほど。かといってここで絞るのもなあ。後ろの青いのが洋館だと思って頂ければ。













各色数本づつは残っていてくれましたが、満開の頃、また来てみたいところです。

RICOH GR


鎌倉文学館

2019年11月29日 | RICOH
今日は鎌倉の大仏から徒歩10分、鎌倉文学館の写真。ここは加賀百万石前田家の末裔、前田利嗣の鎌倉別邸、昭和になって建て替えられました。今は鎌倉で執筆した文学者たちの資料を集めた文学館、川端康成の原稿も飾られています。でも館内は撮影禁止なので外観の写真だけ、カメラは引き続きのGRです。

切通しに掘られたトンネルを抜けると


洋館が見えてきます


傍らには防空壕?


全容が見えてきました


ステンドグラスも美しい


変に修復されてなく当時を偲ばせます


ここでワイコンを着けて


テラスからは鎌倉の海が見えます


庭に下りて全景を


飲食は外で・・・かな


長谷寺や大仏様は観光客で賑わっていますが、ここはすれ違う人もまばら。隠れた名所だと思います。それにしてもいつの時代もお金持ちの考えることは一緒で、海が見える高台に豪華な別邸を建てるんですね。こんなところに住んでみたい。

RICOH GR


大仏内部

2019年11月28日 | RICOH
今日からは少し前に行ってきた鎌倉の写真、お目当ては紅葉だったのですが、少し早かったのか、台風の影響かあまり進んでいませんでした。しかたなく江ノ電フリー切符で観光地を周遊してきました。初日は最も人が訪れる大仏様です。

平日なのに人出てるなあ
ほとんど外国人ですけど


正面から 意外とおちょぼ口


今まで知らなかったんですけど、大仏様も観音様みたいに中には入れるんですね。拝観料は20円というのにも驚きました。入ってみると超せまい、しかも何も無い、さすが20円。一度は見ておくのもいいと思いますが、二度見る人はいないのでは。

中はこういう壁のせまい部屋


頭部 頭のブツブツが見えます


背中の窓から日が入ります


早々に出てきました


これが背中の明かりとり


この角度が好きです


境内にはお地蔵さんや


お団子屋さんもあります


紅葉はこんな感じです。紅くならずに枯れてしまったようで。海辺だけに台風による塩害かもしれません。



RICOH GR

 

紅葉ゴルフ 2019

2019年11月27日 | RICOH
霧に覆われたゴルフ場、果たして紅葉は拝めたのでしょうか。まずは道中、桂川を渡る橋からの紅葉。





ゴルフバックを降ろすやいなや一目散にクラブハウス前にあるお稲荷さんへ、別に霧が晴れるのを祈りに行ったわけじゃなく、お目当ては横にある1本のモミジ。今年も紅くなっててくれました。





お稲荷さんへの祈りが通じたのか、スタート時間には霧は晴れ、空は一転、青空に。今年も紅葉が楽しめそうだ。





練習グリーンでも、練習もせずに紅葉を撮影。こりゃ今年もスコアは期待できないかな?気温も急上昇、初夏の陽気。



コースからも霧は引き、紅葉もバッチリ。これならミラーレスか、せめてズーム機でも持ってくればよかった。



紅葉に向かって飛ぶ赤いボール、紅葉に溶け込んで、どこにあるかわかりますか。



昼食も紅葉?いやこれは麻辣


昼過ぎには富士山も頭を出し


ズームが無いからトリミング


午後のスタートも快晴


いつものINスタート地点のバラを撮ってきました


翌日もスッキリしない天気だったので、ピンポイントに天候に恵まれました。今年もゴルフに専念はできませんでしたけど・・・。

RICOH GR


雲海

2019年11月26日 | RICOH
今日からは毎年恒例の紅葉ゴルフの写真、毎年あまり心配していないのですが今年はお天気がちょっと。ただ前日の氷雨から気温だけは急上昇ということで、紅葉の写真は厳しいけど、暖かいならゴルフに専念しようとでかけました。そういうわけで持っていったカメラは仲間うちのスナップ用にGR1台だけ。

中央道は前日との寒暖差からかいつも以上に霧が深い。いつもは水温との差で相模湖上だけできるような雲海がいたるところに。

談合坂S.A


近くの山でさえ霞んで


紅葉はきれいなのに


山火事かと思うほどの霧が


中腹にもたなびきます


少し希望の青空が


岩殿山も紅葉真っ盛り


河口湖方面への分岐


トンネルを抜けるとまた濃霧


リニアの橋も霧に包まれ


より一層の雲海が


都留に着く頃には青空


だけどクラブハウスは霧の中


コースにも立ち込めます


いつもならこの辺に富士山が


明日に続きます

RICOH GR


HANEDA X’mas 2019

2019年11月23日 | RICOH
今年も羽田空港はクリスマスデコレーション、ちょうど1ヶ月後はクリスマスイヴですね。これも早起きの得かな、まだ人の少ないツリーを独り占め。今年はGRで撮ってきました。


エスカレーターの手摺りにも


POPが走ります


今年のツリーが


見えてきました


毎年同じアングルなので


エレベーターで


上から撮ってみました


ここが一番きれいかな


上階にはモニュメントが


早朝だけにまだ開かぬ


店々にもツリーが飾られ


ガラスに浮かぶサンタクロース


もう開いてる店もありました


やはり思ったとおり早朝の空港は気がねなく自由に撮影できました。7時半を過ぎてポツポツ人も出だしたのでそろそろ帰ろう。

RICOH GR


羽田からの富士

2019年11月22日 | 飛行機 空港
今日は家内が娘のところに行くというので早朝の羽田空港に行ってきた写真。昔と違って神戸に行くのは飛行機が便利、50分くらいで着くし、特に早朝便は格安、というわけで久しぶりに早朝の羽田空港へ。今の季節は日の出も遅いのでこりゃ東京湾に浮かぶ日の出写真でも撮ろうかなと。

でも日が昇る付近は生憎の雲が、急遽予定変更、西側の富士山を撮りに向かいました。展望デッキに着くとすでに三脚が5、6本、みんな考えることは一緒だなあ。まずはGRで撮りました。







南側を見るとだいぶ日が昇ってきて、ここでカメラを望遠を着けたG7にチェンジ。





富士山にカメラを向けるとすでに日が昇っていて、富士山が明るくなり過ぎちゃったかな。日の出、日の入りは刻々と景色が変わります。





たまには早起きもいいもんですね。


保土ヶ谷スタジアム

2019年11月20日 | スポーツ
親にXQ1を託して、私は何をしていたかというと草野球の応援。いつもの会社のチームですが、今年はなぜかとんとん拍子に勝ち進み、OBとしてはカメラを持って応援に行く日々でした。関東代表になった我がチームは北日本代表の札幌と決勝進出をかけて対戦、球場も予選の区営球場から格段にスケールアップして保土ヶ谷サーティフォースタジアム。


決戦場所が見えてきました


なかなか立派な球場です


挨拶をして


試合開始です


打つほうも頑張って


喰らいつき


投げるほうも


辛抱強く踏ん張ったのですが


相手ピッチャーが駒大苫小牧出身らしく、マークンの後輩だけにストレートも速いし、スライダーも切れる。

ジャストミートと思いきや


鋭いスライダーで空振り


試合は3対1で劣勢


円陣組んで臨んだのですが


最後のバッターが中飛に倒れ


試合終了


相手を称えて今年の野球部活動も終了、勝てば横浜スタジアムだっただけに少し残念。でもよく頑張ったと思いますよ。ちなみに翌日札幌は優勝したとのことでした。カメラは広角はGR、プレイはG7の4Kフォトで撮りました。


好対照

2019年11月19日 | RICOH
哲学堂公園の東側には菖蒲池という池があり、春は桜を愛でる人、初夏は菖蒲を観る人がそのほとりを囲みます。今は秋、人影もまばらだったので写真に収めてきました。設定は昨日のまま、少し強調された菖蒲池の写真です。





哲学堂公園にはもうひとつ心字池という池があります。菖蒲池はその名のとおりほとりに咲く菖蒲から名づけられておりますが、心字って何?哲学者の井上円了が私財を投じて設立したこの公園、精神修養・社会教育の道場として名づけられたのでしょう。



ご覧のとおり周囲を木々に囲まれ、昼なお暗い、あまり憩いの場ではなさそうです。いいところと言えば真夏に涼しいくらいかなあ。







やはり菖蒲池の方が四季折々の顔を見せてくれるので人も集まり易いのですが、心字池で足を留める人はほとんどいません。これだけ好対照な池がふたつ並んでいるところも珍しい。精神修養を受ける人には飴と鞭だったのでしょうか。





RICOH GR DIGITALⅣ





秋桜

2019年11月18日 | RICOH
秋桜って書くと普通コスモスと読みますが、今日の写真は紅葉した本当の桜。紅葉した桜はけっこう綺麗で私は好きなんですが、桜だけに花が散るのも早いけど、葉が散るのはもっと早い。北風が強くなる前に撮りに行かなきゃ、と桜のメッカ哲学堂公園に行ってきました。カメラはGRDⅣ.設定はオリジナル、ビビッド、コントラスト強、周辺減光強です。


モミジに負けじ劣らじ


ねっなかなか綺麗でしょ

川を流れる枯葉


太陽光に透かして


この設定で撮ると


なんか花が


咲いているように見えませんか


RICOH GRDⅣ