デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

初摘み紫陽花

2015年05月31日 | 夏の花
今日は天気も良かったのでいつもの井の頭公園に行ってきました。コンデジマクロはいきなり休載ですみません。池のほとりに咲き始めた紫陽花です。紫陽花は咲きそろう頃もいいのですが、新芽、若芽のころも生命力あふれた色をしていて非常に美しいと思います。花の鞠も小さくてかわいらしい若い紫陽花の写真です。











水面に映る新緑も鮮やかです



NIKON1 J3 2013年2月発売 1425万画素1型CMOS

コンデジマクロ CASIO EX-P505 P600

2015年05月30日 | マクロモード
コンデジは撮像素子も焦点距離も小さいミニチュアカメラです。そのため広角端では数cmまで被写体に寄れる面白いカメラです。初期のデジカメからチューリップマークのマクロボタンが付いていて押すことでその距離でもピントを合わせることができるようになります。筐体も小さいものが多いので持ち運びも取り回しも楽なため手軽にマクロ撮影が楽しめます。今日からはそんなコンデジで撮ったマクロボタン撮影の花の写真を機種別に掲載します。初回はカシオのP505、P600です。特にP505はバリアングルモニターもありマクロ写真も撮りやすいカメラでした。

EX-P505 最短撮影距離 1cm









EX-P600 最短撮影距離 10cm





5月の青い空

2015年05月29日 | RICOH
季節の巡りは早いものでもう5月も終わろうとしています。今日は5月の青空の写真です。

私は写真を撮りながらよく空を見上げます。そして別にその日の天気を記録するつもりはないのですが何枚かパチリしてしまいます。やはり画になるのは季節を問わず青空ですね。そんな青空を切り取るのは広角24mm、RICOHのGXがぴったりです。







遠くに秩父の山並みも


そして夕焼け



GX-100 2007年4月発売 1001万画素1/1.75型CCD 焦点距離24~72mm F2.5~4.4

昔の薬局 GR

2015年05月28日 | 公園
今日は違う写真にしようと思っていたのですが、昨日と同じところで撮ったGRの写真をみつけたので続けたほうが比較しやすいかなと思い差し替えました。そもそもホワイトバランスが違うようなので発色も変わり、どちらがいいとは言えませんが好みで言えばGRの方が自然かなと思います。

この島田薬舗は甲州街道沿いの旧商家だそうです






そして店内です





2005年10月発売 813万画素1/1.8型CCD 単焦点28mm F2.4

書きながら気が付いたのですがGRも既に10年前のカメラなんですね 時の経つのは早いもので・・・


昔の薬局

2015年05月27日 | 公園
今日は府中の郷土の森にある昔の薬屋です。さすがに私もここまで旧い薬局は知りませんが、宣伝看板はいくつか見覚えがありますね。暗所に強いF31fdで撮りました。

薬瓶と旧いレジ?がありました


薬棚


昔の階段は急です


見たことあるような看板も・・・





FinePix F31fd 2006年11月発売 600万画素1/1.7型CCD 焦点距離36~108mm F2.8~5.0



水上検問?

2015年05月26日 | 都内散策
今日秋葉原の方にでかけたときに神田川で珍しいものを見かけました。1艘の警視庁警備艇が船着場にやってきて水上検問?を始めたのです。私は初めて見たのでその様子を撮ってきました。仕事中だったから少ししかいられませんでしたので違反船の逮捕の瞬間は見れませんでした。

警備艇が船着場に固定されました


1艘の船がやってきて・・・


何事も無く行き過ぎました


同じような船がもう1艘


なんやら大きな船をけん引していましたがこれも無事通過



P310 2012年3月発売 1605万画素1/2.3型CMOS 焦点距離24~100mm F1.8~4.9


厳島神社 パノラマ

2015年05月25日 | 観光 旅日記
今日は旧い写真、CP-800パノラマで撮った厳島神社です。このころ大きな台風被害があったと思いますが、その前か後かは忘れてしまいました。CP-800には当事のデジカメとしては珍しくパノラマモードがあり風景写真には積極的に使っていました。パノラマモード無くてもトリミングすればいいってことは後年知りました。確か同社のインクジェットプリンターにもトイレットペーパーみたいなロール紙なるものがあり、このようなパノラマ写真でも簡単にプリントできました。紙の丸まりをのばすのが手間でしたけど。












CP-800 1999年5月発売 206万画素1/2型CCD 焦点距離38mm F2.4


ツバメ

2015年05月24日 | 
無謀な流し撮りから10年、文明の利器を手に入れた私は高速連写を使えばキレイに撮れるかもと思い、J3を持って通勤前に駅のツバメを狙いに行きました。連写を60fpsに合わせてレンズを向けて何枚か撮ったあと飛び立つ瞬間をしばし待っていました。でも飛ぶ気配がありません。何羽かいたので駅の改札前をぐるぐる回ってピントを合わせ続けましたがいっこうに飛んでくれません。会社に間に合うギリギリの電車時間までねばりましたが、こちらの目的をあざ笑うかのように結局飛んでくれませんでした。そのうち雛でも孵ったらまた撮りにいこうと思います。

最初は巣に入っていました


段ボールは駅員さんが巣が落ちないようにつけたものです









NIKON1 J3 2013年2月発売 1425万画素1型CMOS


つばめ

2015年05月23日 | 
今の季節どうしても撮りたい鳥がいます。それがツバメです。10年前一眼レフを買ったばかりの私はチャレンジ精神旺盛で、無謀にもツバメの流し撮りに挑戦しました。長玉では捉えきれないから135mmにしようとか、AFで合うわけないので置きピンにしようとか、駅周辺でカメラ振り回すのは危険だから河原にしようとか、考え得ることは全て準備して臨みました。おそらく河原で100回ぐらい振り回しましたが1.8インチのモニターでは撮れてるかどうかわかりません。家に帰ってみてまあまあだったのが今日の写真です。分類すれば失敗写真だとは思いますがご笑納ください。

最初はほとんどこんな感じでした


少しはましになってきたかな






真ん中の2羽はぶつかったのでしょうか?



EOS10D 2003年3月発売 630万画素APS-CCMOS


Rising East Project

2015年05月22日 | 都内散策
今日5月22日で東京スカイツリーが開業してまる3年が経ちました。今ではすっかり東京のいや下町のシンボルになっています。今日の写真は2010年にまだ建設中のスカイツリーを撮りに行ったときの写真です。写真にもありますが当時は毎日「今日の高さは○○mになりました。」って、ニュースで言ってましたね。きっと工事の方も毎日高くしなくてはならなくて忙しかったのではないでしょうか。

その日は408mでした


浅草側から


ビルに映るスカイツリー                              夕陽があたって色づいてます


頭頂部


隅田川対岸より


もちろんライトアップはしてません 展望室で残業してます



DMC-TZ3 2007年3月発売 720万画素1/2.35型CCD 焦点距離28~280mm F3.3~4.9