デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

umie MOSAIC

2024年05月21日 | ショッピングモール
ハーバーランドを闊歩して、遊覧船も見送ったし、さてそろそろ帰路に・・・いや待てよ、休ませてくれた勤務先などなどに、なんかお土産を買っていかなきゃ、少し戻ってumie MOSAICに寄りました。

2階に上がると
いきなりトラックが突っ込んで



なにこれ?びっくりドンキーでした



中には200を超える店がある
お目当ての店が見つからない



おじさんにとっては
モザイクというより迷路



反対側に出てしまいました



きれいなステンドグラスの横に



お目当ての店のロゴが



神戸モリーママ
ここだ、でも店はどこ?



裏側にありました
1日に1万枚売れるラスク



もう1店舗はシャトロワ
猫の形のスイーツ



神戸プリンは重そうだからやめました



花の広場を抜けて



施設外に出ると



足元には神戸柄の消火栓




なんばパークス

2024年03月27日 | ショッピングモール
なんばcityから地上に上がると、そこはなんばパークス、大阪球場跡地にできたショッピングモールです。子供の頃、漫画「あぶさん」の影響で南海ホークスのファンだった私は、大阪に出張するたびにこの球場に足を運びました。もうノムさんはいませんでしたけど・・・。

難波中交差点前
風変りな空間がある



そこがなんばパークス



建物の上に
まだ生え揃わぬ樹々が



ここはパークスガーデン



なんばに森をつくるらしい



建物は地層がみえる



切通しみたい
グランドキャニオンか



上階から



蔦が下がる



中央キャニオンコートには
大阪球場時代の史跡が



大阪球場のホームベース
ここでノムさんは球を受け
打席には門田も立ったのか



18.44m離れてピッチャープレート
ここを江夏やエモやんも踏んだのか



線路側に出ると当時の面影が
外壁の丸みが大阪球場にみえる
ノムさんも水島新司氏ももういない



南海特急ラピードがやってきた



大阪球場が解体されて25年
飲屋街だった球場裏も
きれいになりましたね





談合坂サービスエリア

2024年01月03日 | ショッピングモール
昔の高速道路のサービスエリアというと、トイレ、軽食、自販機、大きいところにはガソリンスタンドというイメージでしたが、近年はサービス内容も充実し、テレビのグルメ番組でも紹介されるようになりました。有名なサービスエリアになると、そこを目当てに高速にのる人もいて、私の家の近くだと、東名高速の海老名サービスエリア、中央道ではここ談合坂サービスエリアが人気です。

山並が映るガラス張りの外観



朝早いのに元気にのぼりが揺れる



入ると一番に目にとまる世界最大級の
液晶ディスプレイツーリングガイド



フードコートには
いろいろな飲食店が並ぶ



WESTMALL



世界一のアップルパイ



焼けてるけど開店前でした



自動車道らしく



プラレールや



トミカがあるのはわかるけど



スーパーマリオや



ポケモンまであるのは驚き



EASTMALLには



焼きたてのパン屋さん



ホイップメロンパンが
道すがら見た山の連なりに見える



海老名にも行ってみたくなりました



森林の国

2023年10月01日 | ショッピングモール
フィンランドはその国土の4分の3が森林、そしてサウナの数は人口550万人に対して300万台、2人に1台以上!子供の数を除けばほぼ1人1台の数には驚き、さすがサウナ発祥の国です。



まずはサウナ展の写真から





このような個人用サウナが
1人1台あるのか



そして屋外には
白樺の木に囲まれた



バーベキューコーナー
下に毛皮が敷いてある



森林の国の人形は



やはり木でできている





木彫りの猫も



最後はミニチュアの街並み





中でキャンドルを焚く
造りになっています



フィンランド
行ってみたいですね


世界で一番幸せな国

2023年09月30日 | ショッピングモール
今日は新宿京王百貨店で催されていた「北欧祭」に行ってきた写真。海外にも何度か行ったけど、北欧は行ったことがない。オーロラ、フィヨルド、一度でいいからこの目で見たい。なんせ世界で一番幸せな国なのだから。





フィンランドには
日本と同じ四季がある

春は桜が咲き



夏の夕焼け



秋の紅葉



そして冬のオーロラ



オーロラのトートバッグ



イッタラのガラス器
アラビアの陶磁器も有名だけど



やはり馴染み深いのはムーミン



ミイちゃんの傘も可愛い



明日に続きます


KPM

2022年10月13日 | ショッピングモール
今日からは久しぶりに娘が送ってくれた写真。昨年オープンしたKPMに行ってきたそうです。KPM?最初に聞いたときはなにかの単位かと思いました、キロ パー ミニッツみたいな。昨年できたということで、もちろん私は行ったことがありません。

メリケンパークの向かいあたりか



答えは「KOBE PORT MUSEUM」



略してKPM



今日の写真は1階のフードコート
「トゥーストゥースマート」



フードホール&ナイトフェス



ダクトむき出しで天井は高く



壁面もお洒落な額が並ぶ
トイレ入り口か



神戸牛はじめ美味がそろい



みんな笑顔で舌鼓



ここまできてラーメンかい
誰に似たんだか でも旨そう



中央の洒落たカウンターの天窓には



魚影が揺れる
上の水族館が見えるのか



明日は都市型水族館a to aの写真です




気分転換

2018年08月14日 | ショッピングモール
私は先週の土曜日から夏休みを頂いておりますが、実はその2日ほど前から夏風邪をひいてしまいました。気温も高いし湿度も高いから風邪菌もすぐに退散するだろうとたかをくくっていましたが、風邪菌も外より私の体内のほうが居心地がいいらしく未だ抜けきっておりません。おかげで「どこか写真を撮りにいこう」とか「部屋片付けて旧いカメラでも引っ張り出そう」とかの夏休みの予定はほぼ未達。まさに私の盆休みは風邪と共に去りぬといったところでしょうか。

くだらん駄洒落が出るくらい回復した私は気分転換に橋本のアリオというショッピングモールに行ってきました。RX100を持って。このアリオのいいところは屋上から丹沢の山々が見渡せるところ。ただ生憎のゲリラ豪雨のあと、青の稜線というわけにはいきませんでした。



ひとつ下の階はゲームセンター UFOキャッチャーが大量に
今でも人気あるのかな やってる人はほとんどいません。



ゲームセンターフロアの通路は壁も天井もすべてタイル張り






夢の階段を降りると


子供用プールが でも雨で中止


フードコート 店がたくさんあるのはいいのですが
広すぎて食器を返しにいくのに迷いそうです


吹き抜けもきれいです


1F特設会場には人だかりが


ポケモンショーをやっていました


ポケモンて今の子供たちにも人気あるんですね。娘が小さい頃流行っていたのでもう20年以上も続いている。ポケモンに限らずアニメのキャラクターは息が長い。コナンとかちびまる子なんかも20年以上続いているし、ドラえもんはもっと前から。大ヒットした小説も20年後はあまり読まれてないですよね。連載小説も20年以上続いてるのってあるのかな。漫画当てたほうが儲かりそうですね。

SONY RX100





OTAKU

2018年08月05日 | ショッピングモール
カメラが好きというだけで家族からオタク呼ばわりされている私、そんな私が足下にも及ばないオタクの聖地、中野ブロードウェイに行ってきました。ところがブロードウェイ店内は基本撮影禁止。いたるところにカメラ×マークが貼ってあります。でも撮りたいなあ、怒られちゃうかな、一軒一軒聞くのもなんだしなと悩んでいるところ、外国の方がスマホで写真を撮っているのをみていいアイディアを思いつきました。

それはアジア系外国人のふりをしてカメラを顔前にかざし店主に無言で愛想を振りまくと、むこうも無言で快く指でOKサインをくれたり、両手で思いっきり×を作ったり、ジェスチャーで返事をくれます。ノートークコミュニケーションの完成です。こうして了解の取れた店だけ撮ってきました。

ミニカーの聖地




古銭商


ガチャガチャの聖地


アンティークの聖地


演歌の聖地


飲食店もどこか変わってます


最近流行りのレンタルショーケース


そしてアニコスの聖地




買って持っていたらつかまりそう


フィギュアの聖地


そして馴染みのフジヤジャンク館


よくわからないブロードウェイ城


鉄人に見送られ


テラスから1階を眺めてみました


誤解の無いように書いておきますと、私はフジヤジャンク館目当てで訪れただけでとてもこの域には達しません。しかもけっこう高価なのでとてもお金を出す気にはなりません。撮影に協力してもらったのにひどい言いぐさで申し訳ありません。でも懐かしい気分に浸りたい方はウィンドウショッピングされてみてはいかがでしょうか。カメラはRX100、外国人のふりにひと役かってくれました。ばれてなかったのかなあ。

SONY RX100

Artficial

2017年08月16日 | ショッピングモール
なんか今年の盆休みは最悪で、東京近郊は雨続き。昨日は特に本降りでした。今日こそはと早朝から活動を開始して、まず向かったのは山梨県の丹波山村。なんでも毎年8月15日は花火大会があるそうで。でも豪雨に不安になり観光協会に電話するとやるかどうかわからないとの回答。う~ん片道100km近く走って中止だったらと思い断念。

次に向かったのは狭山湖、久しぶりにDP1持って霧の湖もいいかなと。行いが悪いのか着いた時間が悪いのか、車から一歩も出られないほどの強雨でした。どこか雨の日でも写真を撮れるところはないかと車でうろうろしていたら、ありました、ありました、花が咲き乱れているところが。まずはそこで撮ったマクロ写真、カメラはRX100でした。




















探せばあるもんですね。こんなにたくさんの花が咲いているところが。ところでどこかわかりますか?






そうです、英語が堪能な方はタイトルで気づいていたと思いますが、ここはIKEAの造花売り場です。女の子がお花畑だと喜んでいます。いやあこんなに撮っててむなしい写真、書いててむなしいブログも初めてです。今も降り続く雨が恨めしい。

SONY RX100