デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

ビニールハウス越しの夕陽

2024年01月04日 | 里山の風景
今日は昨年の仕事納めの日に撮った写真。きれいな夕焼けを期待して、見晴らしのいい練馬区大泉に行ってきました。日没には少し早かったので、見栄えのいいところを探してウロウロ、そして見つけた景色が・・・。



ビニールハウス越しに日が沈む



ここはネギや大根の畑



ビニールハウスの中の太陽が



蔦の葉を照らす



レモンは食べごろ



木は逆光に照らされる



ビニールハウスの反対側にまわると



木の向こうに見えるは富士山か



夕焼けが富士山を包む



日もとっぷり暮れてきた



そろそろ帰らないと納会に遅れそう



いい夕焼けと富士山に出逢えました



桧原村戻路

2023年12月10日 | 里山の風景
桧原村最終回は車窓から撮ったスナップ。都心から2時間足らずのところなのに、とても東京とは思えない風景。名残惜しいような、曇天が恨めしいような、複雑な心境の戻路でした。

石垣の間を道は進む
たばこの看板が懐かしい



山に大きな工場が



砕石工場のようだ



晴れていればと恨めしく



紅葉の山並みが続く



大きな戸建てが道沿いに



板塀も懐かしい風景



新矢柄橋が見えてきた



瀬音の湯で温まって帰ろう



そう遠いところではないのでまた行ってみようと思います。次は晴れた日を選んで・・・。


神戸集落へ

2023年12月05日 | 里山の風景
昼飯のイタリアンのマスターに聞いてみた、このあたりに払沢の滝以外の見どころはあるのと。こういうことは地元の方に聞くのがいちばん。間髪入れずに返ってきた答えが神戸岩、他では見られない荘厳な景観とのことでした。ちなみに神戸と書いて「こうべ」ではなく「かのと」と読むのだそうです。まだ夕暮れには時間もある、神戸岩を目指すことにしました。

神戸岩入口バス停で下車
青い橋は北秋川に架かる神大橋



ここから神戸岩まで徒歩40分



でも山道ではなく
緩やかな傾斜の舗装路



紅葉はチラホラ



集落を見守る徳泉寺



道の両側に大きな家が並ぶ



清流沿いに道は続く



のんびり歩くこと30分
家の並びが途切れ



道が急に細くなり



いつしか林道に



民家に代わってロッジが並ぶ



道の片側が岩盤に
このカーブを曲がると
神戸岩が見えるはず



明日に続きます



谷戸の秋

2023年10月28日 | 里山の風景
多摩丘陵の丘を越えるとそこは谷戸。昔は谷戸ごとに小さな部落があって生活がありました。その谷戸も秋の景色に・・・。

丘を越える途中は



草原の輝き



草も秋色



そして谷戸へ



谷戸には畑が連なり



レンコン畑と



さつまいもかな



秋草が風に揺れ



百日紅の終わるころ



田んぼにははさがけが並びます



静かな静かな谷戸の秋



それぞれの秋

2023年10月27日 | 里山の風景
このところ秋晴れの日が続くので、紅葉にはまだ早いけど多摩丘陵を散歩してきました。まだ8割がた緑の山が、紅く染まるのはひと月くらいあとのことでしょうか。

この辺りは常緑樹





紅の欠片もありません



落ちる前の葉も緑



中腹に差し掛かると
少し黄色味を帯びてきて



紅が混ざるように



樹によっては既に紅いのも



西日が紅を助長する



それぞれの樹々が
それぞれの秋を迎えていました




なんの樹?

2023年09月27日 | 里山の風景
練馬の果樹園巡りをしていると、棚栽培されている果樹園に出逢う。梨?でもあきらかに葉の形が違う。こんな大きな葉はあまり見たことない。葡萄か、きっと葡萄に違いない。



こんな葉は見たことない



葉の隙間から覗いてみると



なにこれ?



キウイか?



キウイって木に生るんだ



初めて見ました



毛じが生えているから
グリーンキウイ



こちらはあまり生えてないから



ゴールドキウイかな






赤い唐辛子と緑の蜜柑

2023年09月26日 | 里山の風景
練馬区は東京23区の中で最も 農地面積が広く、2位の世田谷区を2倍以上引き離しての1位です。

1位 練馬区 21,761
2位 世田谷区 10,317
3位 葛飾区 8,506
4位 江戸川区 7,835
5位 足立区 6,459(a)


水田こそほとんど見かけませんが、そのかわり畑、果樹園は多数存在し、実りの秋を迎えています。今日は区内でもいちばん畑の多い大泉地区を歩いたときの写真です。

サルビアの花かと思ったが



近づいてみると唐辛子



唐辛子って上向いて
なるんですね



まるでモミジのようだ



隣の木はなんの木だろう



蜜柑でした
緑に緑の実じゃ目立たない



たくさん実をつけているが
このままなのか 黄色くなるのか



収穫前に他の畑も
行ってみたくなりました



里山の河津桜

2023年02月28日 | 里山の風景
今日で2月も終わりというのに、日中は腕まくりするほど汗ばむ陽気。ついこの前までの冷たい北風はどこへやら、初夏を思わせる薫風が心地よく渡る、とても2月とは思えない。

今日は梅と桜が同時に咲いているという情報を耳にして、里山の風景にマッチした上谷戸親水公園に河津桜を見に行ってきました。河津桜はソメイヨシノなどより日持ちするというから、まだ咲いてるといいなあ。

畑の前の桜並木は



すでに終わりかけ



もう少し早く来ればよかった



反対側に回ってみると



こっちは今が見頃



満開です



水車小屋のある池の畔の桜も



ピークを迎え



春の陽射しが降り注いでいました



明日は梅を見に行きます




谷戸川

2023年01月27日 | 里山の風景
今日は多摩川からの引込河川、通称谷戸川の写真です。谷戸って丘陵が侵食で谷のようになった地形のことなのに、東京には谷戸がつく地名が多数ある。元々山の多い八王子に多いのですが、23区内にもあるのに驚かされます。川沿いのちょっと起伏のある場所を全て谷戸と呼んだのかもしれませんが、同じ地名で判別できたのかが不思議です。

大丸谷戸川



春は両岸に桜が並ぶ



引込用水は人口の川



護岸されて浅いから



水底の起伏が流れに映る



ちょっと深いとこには鴨が集い



やがて川は二つに分かれ



先に行くほど細くなる



水田用水は自然の川と違って、先に行くほど細くなる。これこそ文字通り我田引水ですよね、四字熟語の意味とはかなり違うけど。主流の太い川はみんなで協力して掘って、自分の田んぼに引くのはひとりで掘るから細くなる。護岸もしないから草も生え放題。おそらく江戸時代くらいに掘られた川が、水田が少なくなった今でも流れていると思うと感慨深いものです。



ほとりの小さな花や



ミカンも昔からあったのでしょうか





市街化調整区域

2023年01月21日 | 里山の風景
ここ黒川地区の北東部一帯は市街化調整区域および農業振興地域に指定されていて、谷戸地形を利用した農業が受け継がれ、懐かしい里山の光景を今に伝えています。

北東には小田急線はるひ野駅を中心とした新興住宅街、南東にはかわさきマイコンシティという工業団地に挟まれて、ここだけ時間が止まっているようです。そんな残された農村スナップです。







そのまま干し柿になりそうな



木製の街路灯が続く



土地改良の碑



ちょっとお洒落ないちご農園
ここでいちご狩りができるとは



はるひ野の住宅街が見えてきた



スズメなんて
久しぶりに見た気がします



カラス、ハト、ヒヨドリ、ムクドリはよく見かけるけど、ヒバリとかスズメはどこにいっちゃったんでしょうね。