デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

梅の実

2016年05月31日 | 夏の花
昨日は朝から暑いくらいの陽気で、涼みがてらX100を首から下げて哲学堂公園に行ってきました。これといった花もなくぷらぷら散歩していると梅の実がたわわに実っていました。そばに貼紙がしてあり読むと6月初旬に梅の実もぎ取りを実施しますと書いてある。こりゃもぎ取られる前に撮らなきゃで撮ったのが今日の写真です。中にはほんのり赤くなっているのもあり、緑かちょっと熟して黄色と思っていたのですが赤くなるのもあるのでしょうか。

















APS-Cセンサーでここまで寄れるのはうれしいです。富士フィルム X100





機窓からの夕景、そして夜景

2016年05月30日 | OLYMPUS
久しぶりの空撮と意気込んではみたものの季節がら雪渓などはなく、しかも海側の窓なので瀬戸内海が見える程度、名古屋を過ぎるともう太平洋の海原のみです。こうなると期待は綺麗な夕焼けと着陸間際の東京の夜景です。

瀬戸内海です


夕焼けに照らされています


成層圏の夕焼けは格別




そして夜景 千葉あたりかな




どこかの競技場が見えました 電灯は点いてますが人はいないようです


スカイツリーが見えました もうすぐ羽田です


E-M5


 

離陸

2016年05月29日 | OLYMPUS
帰りは翼の上ですが窓側の席が取れたので久しぶりに機窓風景を意気込んでいました。カメラはE-M5と復活した12-50mm。膝の上に出して準備していました。乗った飛行機がたまたまかも知れませんが、最近は離着陸時の電子機器の使用はあまりうるさくないんですね。スマホを機内モードにというアナウンスはありましたが、昔のようにMDプレーヤー、デジカメ、ゲーム機の類はアナウンスありませんでした。こりゃ撮ってもいいのかなと滑走路への移動中からファインダーを覗いていましたが、ベルト確認に来たCAにも何も言われませんでした。じゃあ離陸からと撮ったのが今日の写真です。窓密着はできなかったので写りこみ大ですがご容赦ください。











無事離陸しました。今日は夕焼けが楽しめそうです。

E-M5




福岡国際空港

2016年05月28日 | 飛行機 空港
今日は帰りの福岡空港、展望デッキからの写真です。来たときにも寄ってみたのですが生憎の雨でした。しかし今日はピーカン、やっぱり飛行機は青空を飛んでほしいものです。









どうやらこれが私が乗って帰る飛行機のようです



SONY RX100

博多スナップ 夜篇

2016年05月27日 | 観光 旅日記
昨日の続き夜篇です。カメラはF1.7のE-M5とF1.8のRX100です。でも最近のカメラは本当に手振れしませんね。夜もスナップ感覚で撮れちゃいます。半押しのときにシャッタースピードだけ少し気にしていれば問題無しです。ではそんな夜の街角の写真をどうぞ。

RX100
中洲入り口の洒落たステ-キ屋さん


中洲のお洒落な看板




E-M5
一蘭本社総本店




オッペケペでしたかね


BAR GITA ホークスの柳田の店かと思いました 本当はジータらしいです


博多座です


屋台の退いた冷泉公園 戦災記念碑がちょっと怖い


これで博多の写真も終わりです お付き合いありがとうございました





博多スナップ 昼篇

2016年05月26日 | 観光 旅日記
博多の写真もそろそろ終わり。今日は日中撮ったスナップ写真を掲載。特にテーマもなくとりとめのない写真です。カメラはRX100、最後の一枚だけX100です。

2階建ての観光バス 2階席がオープンになってます


朝青龍の力石


祇園鉄板餃子


ホテルシーホーク


ヤフオクドームには早くからファンが詰め掛けます この頃は連勝中でした


ヤフオクドーム向かいの公園 絵に描きたくなるような公園でした これだけX100です







今昔中洲夜景

2016年05月25日 | 観光 旅日記
今回はプライベート旅行なので付き合いの飲み会はなく、夜な夜な中洲に夜景を撮りに出かけました。カメラは40mmを着けたE-M5とRX100、手振れ補正のないX100はおいてきぼりです。今回行ってみて思ったことですがネオンが少なくなった、看板のメーカー名が変わった、LED、液晶などの新しいネオンがお目見えしたなどです。昔の写真を引っ張り出してEOS10DとカシオP505の写真も載せますので見比べてみてください。シャッタースピードとISO感度も載せときますので参考にしてください。

EOS10D 1/20 ISO1600 2006年ごろ


EX-P505 1/8 ISO表記なし 2007年ごろ


E-M5
1/60 ISO1250


1/60 ISO2500


1/60 ISO3200


1/40 ISO6400


RX100
1/4 ISO125


1/30 ISO640


1/40 ISO800


両方ともISOは上限無しAUTOの設定です。RX100の方が安易にISOを上げないような設定になっているようです。5軸手振れ補正の方がISO頼りみたいです。やっぱり夜景はRX100ですかね。

Marizon

2016年05月24日 | OLYMPUS
福岡タワーの北側はすぐ海です。その百道浜に浮かぶのが博多の若者の憧れ、海に浮かぶ結婚式場マリゾンです。まるでおとぎの国のような街並みの一番奥にチャペルがあります。海に浮かぶってだけでもロマンチックなのに、北に玄界灘、南側に福岡タワーですから最高のロケーションですね。きっと来月は予約でいっぱいなのでしょうね。E-M5のアートフィルターで撮ってみました。

ジオラマ


ライトトーン


ファンタジックフォーカス


ナチュラル


ポップアート


デイドリーム



E-M5



サザエさん通りと福岡タワー

2016年05月23日 | OLYMPUS
次の日は天気もよくなったので海の方に出かけました。地下鉄の西新駅を降りてサザエさん通りをいくと西南学院大の裏手に史跡「元寇防塁」があります。鎌倉時代に攻めてきたモンゴルを迎え撃つ土塁ですが、今見るとこれで守れたのかなぁと思うような土塁です。さぞかし先陣の兵士たちも同じ気持ちで敵を迎えたに違いありません。







桜新町のサザエさん通りは知っていましたが、遠く離れた福岡にサザエさん通りがあるとは知りませんでした。説明を読むとフクニチ新聞に最初に連載されたこともですが、なによりこの百道の海を見ながらサザエ、カツオ、ワカメなどの登場人物を考えたという件にこちらの方が縁が深いような気がしました。そういえば水木しげるロードも調布と境港にありますしね。



そしてその道の終点はそびえ立つ福岡タワー。青空が映りこんで綺麗でした。




カメラは40mmを着けたE-M5です。カメラは壊れていませんでした。





博多総鎮守

2016年05月22日 | 観光 旅日記
今回の宿は冷泉公園のそば、近くに博多祇園山笠追い山のゴール、櫛田神社がありました。夕方雨もやんだので散歩がてらX100を持って出かけました。









鶴の井戸 ご利益があるらしいので飲んでみました しょっぱい 海水みたいですね


夜はライトアップされているのでレンズを交換したE-M5、RX100で撮ってきました。

E-M5+LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH






RX100




さすが博多総鎮守、24時間博多の街を見守っているのですね。ひと月半後には勇壮な山笠、大勢の人で賑わうことでしょう