デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

雑踏を逃れて

2024年05月28日 | 夜景 イルミネーション
コロナ禍前の賑わいに完全に戻った新宿、最初は心躍りながらシャッターを切っていたのですが、いささか人当たりしてきました。元来人ごみの苦手な私は、人のいないところを求めて歩き出しました。

南口に出てみました



歩道橋の上から
人がアリンコのように見える



西口側もさらなり



大液晶に星空が映る



サザンテラスも人でいっぱい



JR新宿ビルの屋上に月がのぞく



でもね スタバの裏にまわって



光の階段を降りると



ミライナタワーと高島屋に囲まれた



人のいないベンチが



ここがSuicaのペンギン広場



ここなら誰にも邪魔されず



この景色を独り占め




新宿フライデーナイト

2024年05月27日 | 夜景 イルミネーション
ようやくこのブログも東京に戻り、今日の写真は金曜日に出向いた新宿の宵の口。「花金」という言葉は死語となった今でも金曜の夜は多くの人で賑わっていました。

新宿通りから1本入ると



相変わらず奇抜なファッションが並ぶ



ライオンの前は人・人・人



東口に向かいました



ここは変わらぬ風景



一世を風靡した新宿ALTAも
来年2月に閉館



東口駅前広場
巨大なオブジェの下に円形のカウンター
屋外バーかと思った



眼の前にそびえるミラザ新宿



向かい側には昭和の文化財 安与ビル
五重塔か夢殿か



このビルを父に捧ぐ



東南口広場も人だかり
野外ライヴもここまでくると演奏会だな
ドラムがあったらバンドだよ



金曜の夜は更けゆく

真夜中の南京町

2024年04月17日 | 夜景 イルミネーション
食事を終えて三宮をあとにしたときは既に23時過ぎ。幸い雨もすっかり上がったようで、酔い醒ましも兼ねて元町まで歩いて帰ることにしました。三宮と元町の駅間は600mと極めて短い。娘に聞いた話だが、元々いまの元町駅が以前は三宮駅で、三宮駅が東に移設され、ここが元町駅になったらしい。近い理由はわかったが、なんだかややこしい話。

大丸の灯も落ちて



南京町入口
長安門と布袋様



自販機の上にパンダが寝てる



スパイダーマンは夜行性



灯りはこの常夜灯だけ



シャッターは全て降り







南京町広場も誰もいない



有名な臥龍殿トイレも真っ暗



南京町は東西300m弱



中華食材の東栄商行
中華街も終りに近い



終点 西安門が見えてきた



ブレてる写真が多くてすみません。本当に暗かったので、酔っていたわけではありません。ようやく旅行初日が終わりました。



夜の三宮

2024年04月15日 | 夜景 イルミネーション
今日の写真は3月の関西旅行に逆戻り。大阪レトロを満喫した私はまた阪神電鉄で神戸元町に戻り、夕食の約束をしている娘との待ち合わせ場所に向かいました。

元町商店街のアーケードを抜けると



大丸神戸店がそびえたつ



カルティエブティック大丸神戸



高いビルに囲まれて、ひっそり佇むのが三宮神社。生田神社の生田裔神八社で、一宮から八宮まである中の三番目だから三宮。この小さな神社が三宮の地名の由来だとは知りませんでした。



対抗するように向いには教会
神戸セントモルガン教会



1日二組限定の結婚式場もあるそうです



居留地の景観を代表する
ホテルケーニヒスクローネ神戸



生田神社の参道 IKUTA ROAD
大鳥居も見える



この参道の仲見世には洋菓子店が並ぶ
PATISSERIE TOOTH TOOTH



ニューミュンヘン神戸大使館



その先にもお洒落な店が続き





JRのガードをくぐって



待ち合わせ場所に着きました






光の階段

2024年03月22日 | 夜景 イルミネーション
何百万球のイルミネーションをくぐりぬけ、最後にたどり着くのが光の階段。階段の垂直側に光源がついているから、降りるときには踏み外さないように淡い光、登る時だけ光る階段がくっきり現れます。

樹々の間をくぐり抜け



ゴンドラが混む前に帰ろう



光るお店
お土産は買いません



光る階段が見えてきた



人のいないうちに
横から撮ってみました



まずい 帰る人で混みだした



急ぎ階段を登りました



階段の上から
この景色もまた来年



外には光るスタバもありました



時すでに遅し
ゴンドラには長蛇の列
ちょっとのんびり撮りすぎました



パサージュ・オブ・ラブ

2024年03月21日 | 夜景 イルミネーション
ここもよみうりランドジュエルミネーション定番のスポット、光のトンネル「パサージュ・オブ・ラブ」です。今年は前より少し長くなったみたい、150mほど華やかな空間が続きます。



その日も大勢の人が
トンネルの中に吸い込まれ



人のいないところを選んで
撮るのにひと苦労



紫基調のトンネルに





虹の帯が走ります







虹が頭上を走り去り





紫の灯が消えてゆく



あとに虹だけが残ります



これも動画にしたほうがよかったかも




恋人たちのプロムナード

2024年03月20日 | 夜景 イルミネーション
会場としては外れの方なのに、いつもここにタイトルイルミネーションが作られる。それが恋人たちのプロムナード、おそらく春には桜並木、冬の間だけイルミネーション煌めく並木道が200mほど続きます。

いつもここにタイトルが
カップルの記念撮影用か



右を見れば観覧車



ここが恋人たちのプロムナード



寒色暖色に分かれた光が



音楽に合わせて点滅を繰り返す



頭上に青い光
バンデッドが横切りました



並木道を振り返る



写真じゃ木々の煌めきが
うまく伝えられないから
スマホで動画も撮りました





光る風船 1500円



この先は光のトンネル



続きはまた明日




みずぐるま

2024年03月18日 | 夜景 イルミネーション
よみうりランドジュエルミネーションのメインイベント噴水ショー。最初はその精巧なメカニズムと制御に驚きはしたものの、毎年ほぼ変わらぬプログラムにいささか見慣れた感も否めません。でもやっぱり美しいから撮りにいっちゃうんですけどね。

静かなプールサイド
光る椰子の木が並ぶ



突如みずぐるまが回りだし



次々と色を変える







手前の細い水柱は



ラインダンスを踊っているかのよう



王冠にかたちを変え



徐々に膨らみを増し



霧のオーロラがプールを包む



音楽に合わせた演出は



さらに激しくなり



燃えるようなみずぐるまを連写











そしてフィナーレへ







あたりに静けさが戻りました



プールサイドの店は
ホクホクじゃがいもと焼き芋
いかにも冬らしい





揺れるイルミネーション

2024年03月17日 | 夜景 イルミネーション
光るアトラクションの間を抜けて、水辺の方に歩を進める。ここは夏に賑わう流れるプール、もちろん今は流れていません。その水面にイルミネーションを映すだけ・・・。

夏は日除けの付いた通路も
光の道に



いきなり目に入るのは光の城



これは夏はウォータースライダー



最上部のバケツから水が流れる



でも今は光の渦が



とぐろを巻きます



裏にまわると





ネオンサインが



その姿を水面に映し



かすかなそよ風に揺れる



表側にはカラーボールが浮かび



色を変えながら点滅を繰り返す



何色かのLEDが入っていると
わかってはいても
美しいものは美しい






走る 回る 火を放つ

2024年03月16日 | 夜景 イルミネーション
よみうりランドジュエルミネーション開催中は、アトラクションたちもイルミに包まれます。そしてそのアトラクションが動き出すと、静のイルミが動になり、別の美しさを見せてくれます。

ゴーカートのコースも



イルミで縁どられ



そこに車が1台 見惚れて
わき見運転しないといいが



光の橋越しに
バンデッドが発車準備
駆け足で向かいました



発車直後に火柱が上がります
連写してみました







今度はイルミ越しに空飛ぶ円盤?



これは回転ブランコ
ミルキーウェイ



楽しそうだけど



寒くないのかな



最後はルーピングスターシップ
なかなか動き出しません



寒いので年寄りは乗らずに撮るだけ