デジカメコレクション デジカメ大好き

デジカメでいろいろ撮ってます 腕が悪いくせにカメラのせいにして買ったカメラが150台超えました

銀ブラ 裏通り

2025年01月31日 | 都内散策
早いもので1月もまたたく間に最終日、寒さももうひと月の辛抱ですね。さて写真は銀座の続き、無事お呼ばれ会食を終え、またひとりで歩き出す、七丁目の裏通りへ。その日のカメラは富士のⅩ70、人気の少ない少しさびれたレトロな通りにはちょうどいいカメラです。

花椿通りを通って1本裏へ



角には椿屋珈琲の看板が



対角にはカミーユ・フォルネ銀座本店



1階は創業50余年 木屋銀座



そしてここが
大正ロマンあふれる椿屋珈琲
出店は平成7年だけど



向かいに赤いのぼりが



ビルの隙間の豊岩稲荷神社



少し歩くと昭和の建築
アスタープラザビル



スペイン酒場 シエスタ



まだ100mくらいしか
歩いてませんでした



せっかくのⅩ70なので
モノクロも2枚







花椿通り

2025年01月29日 | 都内散策
銀座の通りには歴史を感じる名前が付いていて、銀座レンガ通り、銀座ガス灯通り、銀座柳通り、銀座マロニエ通り等々。その中で銀座七丁目交差点にあるのが花椿通り。私はここで創業した資生堂の商標から、この通り名が付けられたと思っていたのですがそれは少し違うみたい。現地の説明文によると話は江戸時代に遡り、このあたりを埋め立てたのが松江藩、大名屋敷があったそうです。明治になって創業した資生堂が敬意を払って、島根県の椿をモチーフに商標登録したところ、出雲椿が贈られたそうです。

銀座七丁目交差点
資生堂ビルに挟まれた



銀座花椿通り



椿は最近でも贈られているようです



通りの南側には
クリームソーダ発祥の資生堂パーラー



店内の様子



北側には東京銀座資生堂





店内には入りづらいから
ショーケースを



お城?ろうそく?香水でした



光の加減か演出か
ショーウインドーに虹が掛かる



他の通りも撮りに行こうかな




ぎんざNOW!

2025年01月28日 | 都内散策
今日のタイトルにピンと来た人は私と同世代か少し上、私が中学生の頃、流行ったテレビ番組から拝借しました。せんだみつおやラビット関根が出ていたのは覚えていますが、あまり観たことはありません。夕方の番組だったので、17時に家に帰るほど真面目な中学生ではなかったようで・・・。今日の写真は番組とは全く関係なく、今の銀座という意味です。年末に夜の景色は撮ったので、今度は昼間に行ってきました。

中央通りからスタート



颯爽と走る
自転車が多いのはご時世か



DIORも



昼間は違う顔



ここは変わりませんね



ファルコネーリ銀座
カシミアの季節



ReFa GINZA-SIX
コスメのお店か



銀座は高級車だらけ
自分の車じゃいけません



派手なお店が多い中
いぶし銀のようなお店が



銀座森前 雨竹庵
盆栽のお店でした



昭和通り歩道橋から
今の銀座を



明日に続きます



ノスタルジックトワイライト

2024年11月16日 | 都内散策
娘が撮った日本橋の写真、ネオノスタルジーというフィルターは、日中より夕方、とくに日没直後、マジックアワーにその力を発揮するようです。歩みは日本橋をあとにして、高島屋の方に向かいました。

陽が落ちる前よりも





陽が落ちてからの方が断然いい





大きな絵の前に立っているようですね



そして絵の中に入っていく





マジックアワーの空も美しく





街を黄金色に染めていく





このフィルター、なかなかいいですね。新しいオリンパスのカメラ買おうかな。バージョンアップで追加してくれると嬉しいんですけど、オリンパスさん。





麒麟

2024年11月15日 | 都内散策
娘がノスタルジックなフィルターを掛けて、銀座、有楽町には目もくれず、呉服橋方面に歩いたのには理由がありました。そう、ご推察通り目指すは五街道の基点、日本橋。そうか、昼にはねだ日本橋でレプリカを見て、夕方には本物の日本橋を見に来たというわけか。

袂の植草を過ぎると



日本橋は眼の前



橋の由来をみているうちに



日本橋に灯が入る



獅子が前足で踏むのは
東京都のマーク



橋中央部に差し掛かると



黄金に輝く





翼のある麒麟







シンメトリーな構図が美しい
首都高があるうちの景色





麒麟は平和の象徴
阿吽は始点と終点



ライトアップが美しい
夕刻の日本橋でした





ネオノスタルジー

2024年11月14日 | 都内散策
昨日のラスト2枚の写真から、お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、なにやらフィルターが掛かってる。娘のカメラはオリンパスのPEN、急ぎオリンパスのホームページで調べるとそのフィルターは「ネオノスタルジー」。私の持ってる旧いオリンパス機には入ってない新しいフィルターでした。そのホームページによると「ノスタルジックな雰囲気を残しつつ現代風に仕上げる」と抽象的な解説、おそらくフィルムカメラで撮ったような効果が出るようで、フィルム好きの娘が使いそうなフィルターでした。

丸の内一丁目交差点付近









常盤橋タワー



呉服橋交差点付近









八重洲一丁目交差点付近







現在の東京がちょっとレトロにみえますね





ラーメン、ポケモン、デモ、警官

2024年11月13日 | 都内散策
その日の娘はよほど時間を持て余したのか、次の写真はいきなり東京駅。しかもちょうど昼時だったからか、大丸や駅舎の写真とかではなくラーメンからでした。今日のタイトルは、ちょっと古いけど狩野英孝風のテイストで読んでいただけたら・・・。

東京駅グランスタ
NIPPON RAMEN 凛 TOKYO



おしゃれな内装と



おしゃれなトレイ



一杯1530円の醤油ラーメン味玉付き
美味しそうですがちと高い



次はポケモンストア東京駅



限定商品 駅長ピカチュウ



他の名前はわかりません



この写真は日本橋高島屋トウキョーDX
ポケモンセンターはしごしてるのか



地上に出ると有楽町のガード下
ちょうど新幹線が通過



そこにはバリケードと警官数名



青バスが2台 事件か事故か!



その日はデモ行進があったみたい



その交通整理に出動 ご苦労様です



消えた商店街

2024年08月05日 | 都内散策
いつも乗っている京王線、電車は明大前の駅に差し掛かる。すると急に視界が開け青空が見える、たしか線路際まで雑居ビルがひしめいていたはずなのに。昔はよく飲みに行った街なので気になって途中下車してしまいました。

改札を出たところは



あまり変わっていませんが



ガード下から青空が見える



ガードをくぐって驚いた
あれだけあった店が一件だけとは



これは京王線の複々線化
用地取得の途中とのこと



商店街の貼紙だけ残り



街灯に在りし日の面影が



昔飲み食いした商店街が
すっぽり消えてしまいました



老朽化したビルは全てなく
その跡地には草が生い茂る



1本裏の通りへ
今度はここが駅前になるのか



現在のホームは遥か遠く



駅に向かう道にも何もない
右に美味しいイタリアン
左に美味しいラーメン屋があったのに



井の頭線を渡る橋はまだありました
角の中華は無くなっちゃたけど



井の頭線の西側はまっさらに
東側はどうするんだろう



完成は2030年だそうです
その頃私は電車に乗ってるのでしょうか


展望回廊

2024年07月08日 | 都内散策
アナザンスター様、コメントありがとうございます。そうですか、高所恐怖症ですか。私はそうでもなくて、なんとかと煙は高いところに登りたがる方でして。意地悪じゃないけど、今日はさらに100m上、展望回廊の写真です。

展望回廊へのエレベーター
天井が吹抜けで



未知との遭遇の
円盤に吸い込まれるよう



450m到着



強度の関係からか
窓のさんが多くなる



見下ろすと先程までいた
展望デッキが



回廊は棒に絡みつく蛇のよう
切れ目が見える



その下に王貞治の
隅田公園少年野球場



ぐるりと回って東京湾方面



ディズニーリゾート、
葛西臨海公園も見える



東京ベイエリア



ゲートブリッジ 手前のめがねは
おそらく辰巳国際水泳場



半周回って北側へ
曲がりくねるは荒川



隅田川と分かれるところ



この辺は窓辺にふわふわの雲があって
肘をついて写真が撮れます



雲の下は北東側の風景



東武線と京成線が交差して



曳舟駅に電車が入る



明日に続きます


展望デッキからの眺め

2024年07月07日 | 都内散策
今日は東京スカイツリー展望デッキ、350m上空からの写真。350mというとかつて日本一だった東京タワーの先っちょよりもさらに高い、私自身、飛行機以外でこんな高いところから景色を眺めたことはありません。

まずは南、東京湾方面
夕陽で少し赤らんで



遠く房総半島が見える



見下ろすとビルがマッチ箱





景色は少し西



ライバル?東京タワー方面





そして西側
中央やや右に東京ドームが



雲の隙間から太陽が顔を出し



新宿をピンクのベールが包む



上空には茜雲



そして浅草を上空から



浅草寺五重塔が見える



墨田区役所とアサヒビール本社



午前中歩いた隅田公園と



桜橋も見える



明日に続きます